メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年6月24日 / ページ番号:C122170

令和7年度計画的漏水調査の実施について

このページを印刷する

概要

水道局では貴重な水資源の有効利用と断水や出水不良、道路陥没等の二次被害の防止を目的として、計画的に水道管の漏水調査を実施しています。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。

調査期間

令和7年6月下旬から令和8年2月下旬まで

調査場所

さいたま市内(過去の漏水実績より調査地域を選定)

委託業者[担当区域]

委託業者及び担当区域は、以下のとおりとなります。
1.フジ地中情報株式会社 東京支店[大宮区・岩槻区・緑区]
2.株式会社ゼロサポート 埼玉支店 [西区・中央区・桜区]
3.地中エンジニアリング株式会社 [北区・見沼区]
4.株式会社テスコム 関東営業所
[浦和区・南区]

担当区域の地図


調査員は、さいたま市水道事業管理者発行の「受託者証明書」を携帯し、「配給水管漏水調査業務」と記したベストを着用しています。不審に感じた場合は、調査員に「受託者証明書」の提示をお求めいただくとともに、このページの一番下のお問い合わせ先でご確認ください。

受託者証明書の見本

身分証明書イメージ表面
受託者証明書(表面)
身分証明書イメージ裏面
受託者証明書(裏面)

調査範囲

調査範囲は、下図のとおりとなります。調査の際、水道メーター等で漏水の有無を確認するため、調査員が皆さまの宅地内に立ち入らせて頂くこともありますので、ご理解とご協力をお願いします。なお、室内への立ち入りや費用を請求することは一切ありません

調査範囲の図

調査方法

調査は、主に以下の二種類の方法で行います。
1.路面音聴調査・・・配水管を道路上から音聴調査したり、マンホール内の弁栓等を音聴調査することによって、漏水音の有無を確認します。
2.戸別音聴調査・・・水道メーターまでの給水管を音聴調査することによって、漏水音の有無を確認します。
上記の調査により、お客様宅の給水管(水道メーターまで)で漏水の疑いがあった場合、お客様へご説明した後、さらに詳しい調査を行い漏水個所の特定をします。その際にご不在のお宅につきましては、以下のお知らせを投函させていただく場合がございますので、ご理解とご協力をお願いします。

漏水調査ビラ

漏水調査のお知らせ

調査の様子

以下の写真のように、調査員は漏水探知器や音聴棒等の専用機器を用いて調査を行います。
調査は主に平日の日中に行いますが、交通量の多い道路等の調査については平日の夜間に行うこともあります。

漏水探知器画像
漏水探知器
音聴棒の画像
音聴棒

道路漏水を発見したらご通報ください

漏水通報専用ダイヤル(さいたま市)

道路漏水を発見されましたら以下の番号まで、ご通報お願いします。
電話番号:0120-189-240(通話料無料)

詳しくは「 漏水を発見したら」をご覧ください。

この記事についてのお問い合わせ

水道局/給水部/維持管理課 漏水調査係
電話番号:048-788-2496 ファックス:048-669-2260

お問い合わせフォーム