ページの本文です。
更新日付:2025年4月1日 / ページ番号:C120154
分担金及び設計審査・検査手数料の領収書を紛失した場合などに領収書の代替として納入証明書を取得することができます。
【申請できる方】
申請できる方は、原則として以下の方に限ります。
1. 当該給水装置工事の「申込者」
2. 当該給水装置工事の「指定給水装置工事事業者(委任代理人)」
※ 2.の場合は、1.からの委任状が必要です。
※ 法人の場合、委任状の氏名欄には、代表者の記名及び代表者印の押印が必要です。 (法人以外の場合でも、本人が手書きしない場合は記名押印してください)
※ 本申請の「申請者」について、上記以外の方を希望される場合は、さいたま市水道局業務部給水工事課(TEL 048-714-3089)までご相談ください。
【発行手数料】
1件(1現場)につき300円
※ 同じ給水装置工事の現場を「1件」とし、分担金及び設計審査・検査手数料が1枚に証明されます。
窓口で申請する際に必要なものは次のとおりです。
なお、納入証明書は原則として、翌営業日以降のお渡しとなります。日数には余裕をもって申請してください。
・分担金等証明願
・窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)※1
・(申請者が当該給水装置工事の申込者以外の場合)委任状 ※2
・手数料 ※3
※1 窓口に来られる方が法人の従業員等の場合は、本人確認書類のほかに従業員証(法人名と来庁した従業員の氏名が確認できるもの)をお持ちください。(名刺不可)
※2 法人の場合、委任状の氏名欄には法人の場合、代表者の記名及び代表者印の押印が必要です。 (法人以外の場合でも、本人の署名ではない場合は記名押印してください)
※2 従業員証がない場合は、委任状(法人の代表者印の押印が必要です)をご用意ください。
※3 手数料は、証明書を受領する際にお支払いください。(現金のみ)
【申請受付窓口】
さいたま市水道局業務部給水工事課管理係
〒330-0075 さいたま市浦和区針ヶ谷1-18-2 針ヶ谷庁舎3階
(新しいウィンドウで開きます)
(↑この画像をクリックまたはタップしてください)
【申請から証明書が届くまで】
(1) 申込フォームに必要事項を入力し、申請してください。
(2) 水道局で請求内容を確認し、不備等がなければ「分担金等納入証明願受理のお知らせ 」を送信します。
(3) 「分担金等納入証明願受理のお知らせ」が届いたら、手数料(定額小為替証書)※1、(必要に応じて)委任状※2、
送料分の郵便切手を貼った返信用封筒※3 をさいたま市水道局業務部給水工事課管理係に郵送してください。
(4) 納入証明書を返信先に送付します。
[注意]申請してから納入証明書が届くまでに10日から2週間ほどかかります。日数には余裕をもって申請してください。
※1 手数料は、1件(1現場)につき300円です。必要な手数料を郵便局の定額小為替証書でご用意ください。
※1 定額小為替証書の有効期限は発行日から6か月です。事務処理の都合上、発行日から5か月以内のものをお送りください。
※1 定額小為替証書には何も記載せず、金額の過不足がないようにお送りください。
※2 申請者が当該給水装置工事の「指定給水装置工事事業者(委任代理人)」の場合は、当該給水装置工事の「申込者」からの委任状が必要です。
※2 法人の場合、委任状の氏名欄には、代表者の記名及び代表者印の押印が必要です。
(法人以外の場合でも、本人の署名ではない場合は記名押印してください)
※3 証明書の返送先は、原則として、次のいずれかの住所・所在地に限ります。
・申請者が当該給水装置工事の「申込者」の場合は、「給水装置工事申込書」に記載されている「申込者」の住所又は所在地
・申請者が当該給水装置工事の「指定給水装置工事事業者(委任代理人)」の場合は、「給水装置工事申込書」に記載されている「指定給水装置工事事業者(委任代理人)」の住所又は所在地
※3 貼付する切手は、不足のないようお願いします。
※3 上記以外の返送先を希望される場合は、さいたま市水道局業務部給水工事課(TEL 048-714-3089)までご相談ください。
【手数料等の郵送先】
さいたま市水道局業務部給水工事課管理係
〒330-0075 さいたま市浦和区針ヶ谷1-18-2
水道局/業務部/給水工事課 管理係
電話番号:048-714-3089 ファックス:048-832-9351