ページの本文です。

臨床研修管理委員長のご挨拶

akashi_dr

当院は政令指定都市であるさいたま市の基幹病院の一つです。2019年末に病床数637床の新病院が開院し、最新鋭の医療設備と医療機器が導入されております。 また研修医や看護師の研修のためのシミュレーションラボも設置されています。当院は急性期病院であるため、一次から三次の救急患者を受け入れており、救急車の受け入れ台数は年間約9000台です。ほぼ全ての診療科スタッフが在籍しており医師の数は研修医を含めると200人以上です。当院では2004年の初期臨床研修制度開始時から研修医を受け入れ、研修医教育に情熱を傾けて取り組んできております。このため、初期研修医は充実した環境と上級医の指導の下、多数のcommon diseaseを経験し、医師としての基本的診療能力、そして基本的姿勢や態度を習得する事ができます。
初期研修医は日々、めざましい成長を遂げていきます。昨日できなかった事が今日できるようになり、2年目後半になる頃には1年目を指導出来るほどの臨床能力を習得して、自信を持って診療に当たるようになります。当院では、この若い力が病院を活性化して職員の向上心を刺激しており、今では初期研修医は病院にとって欠かせない存在になっています。
私達は、自己研鑽を重ねながら、皆で学び助け合いながら成長できる研修医を求めています。医学生の皆さん、さいたま市立病院で初期研修医を行い、一緒に成長していきませんか。

臨床研修管理委員長 明石真幸

このページの先頭へ