サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2025年4月8日 / ページ番号:C022195
No. | 団体名 | 代表者名 | 活動内容 | |
---|---|---|---|---|
1 | さいたま市交通安全保護者の会(母の会) | 井上 惠美子 | 子どもの交通安全を図るとともに、交通安全教育の推進 | |
2 | シニアライフ研究会 | 加藤 久男 | 健康で文化的な生活をめざす高齢者を支援する | |
3 | 大宮区スポーツ振興会 | 柴﨑 正司 | 地域スポーツ活動の普及 | |
4 | 織の音手織り研究会 | 坪井 和子 | 福祉と日本伝統文化の継承 | |
5 | 大宮郷土史研究会 | 山田 貴和 | 大宮の歴史研究 | |
6 | せせらぎコンサート市民企画委員会 | 川辺 あけり | 市民がささえ、市民が育てる野外コンサート主催 | |
7 | オリパパとトランペットが吹き隊 | 黒澤 昭徳 | 地域の祭りやコンサートでの演奏、初心者教室での指導 | |
8 | 宮美連 | 望月 義一 | 阿波踊りを通じた交流、地域発展活動 | |
9 | 三橋コミュニティ | 伊藤 武夫 | 地域コミュニティの醸成 | |
10 | ザッキー&メグムンとサックスが吹き隊 |
宮崎 真一 各川 芽 |
音楽を通じた地域コミュニティの醸成 | |
11 | 介護者支援の会 ほっと♡おおみや | 志村 照子 | 介護者支援を進めるための社会的活動を行う | |
12 | 大宮歴史文化懇話会 | 宮内 正勝 | 大宮の地域文化・生涯学習活動の発展に貢献する | |
13 | ICTサロンおおみや | 太田 富雄 | 情報通信技術を活用した地域交流の活性化 | |
14 | 大宮観光ボランティアガイド会 | 山田 好司 | 大宮の観光ガイド活動を通じて魅力あるまちづくりに貢献する | |
15 | 大宮プレーパーク・ねっこの会 | 圓山 りか | 子どもから大人まで自由に参加できる遊び場(プレーパーク)の開催、子どもが自由に遊ぶことの大切さを広める普及啓発活動 | |
16 | 家庭倫理の会大宮 | 永沼 ツタ子 | 和やかな家庭づくりに関する講演会の開催や、清掃やレクリェーション等の地域交流活動を行う | |
17 | 地域ITパソコンボランティア会 | 岩澤 徹 | IT利活用を通じて、高齢者を支えあう地域コミュニティ作りをサポートする | |
18 | サイタマ・オレンジ・クラスタ | 萱田 恵介 | 地域団体等との協働や社会貢献、スポーツ振興を行い、明るいまちづくりを目指す | |
19 | 胎児ちゃんと音学会実行委員会 | 雪江 真紀子 | 音楽家と医療・保育の専門職が、0歳からの音楽会・産前教室及び育児支援・家族支援のためのサークルを開催する | |
20 | 特定非営利活動法人 国際協力NGO・IV-JAPAN | 冨永 幸子 | アジア開発国の支援や文化交流を通じて、国際協力、開発教育への理解を育む | |
21 | 大宮男声合唱団 | 野村 方昭 | 音楽を通じた地域コミュニティの醸成 | |
22 | OBリサイクル | 門平 幸子 | 環境活動の一環としてリサイクルによる物作りを行う | |
23 | 大宮こども部 | 新谷 慶子 | 多世代交流会食の実施による地域コミュニティづくり | |
24 | 論理療法カウンセリング | 上田 孝彦 | 論理療法カウンセリングの実施や学習会を行う | |
25 |
加藤 久美子 |
大宮駅東口地域の発展と活性化及び安心・安全に暮らせるまちづくりのための事業を行う | ||
26 | さいたま難聴ケアセンター | 岡野 雄一郎 | 意見交換会や講習会を行い、難聴に関する正しい知識を広め健康寿命の延伸の手助けを行う | |
27 | 特定非営利活動法人 ハンドセラピー・彩大宮地区 | 小島 洋子 | ケア施設の訪問やイベントに参加し、ハンドセラピーを行う | |
28 | フードパントリーふれんず | 金尾 美知子 | 大宮区内在住のひとり親家庭などで、十分な食事を取ることができない状況の方を対象に食品、食材を提供する | |
29 | さいたま認知症・介護対策支援協会 | 猪野塚 伊彦 | 認知症介護資金を現役時代に準備するための具体的な支援策や情報提供を行う | |
30 | クラシカルツリーズ Classical Trees | 冨永 桂子 | 音楽会を開催し、日本歌曲を中心に、クラシック音楽を解説と共に分かりやすく紹介する |
関連ダウンロードファイル | |
---|---|
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。 |
大宮区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-646-3020 ファックス:048-646-3161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト