ページの本文です。
ページ番号:J004910
城下町であった岩槻の魅力を多くの方に知っていただくため、区内を散策するイベントを行っています。
散策マップ(全12種)を掲載します。まち歩きなどにご活用ください。
江戸時代、徳川家康公は鷹狩りをしながら何度も岩槻を訪れています。その折、岩槻城主は加倉口御門外でお出迎えしていました。「城下町岩槻鷹狩り行列」は、その歴史の1ページを再現しています。
岩槻駅周辺を案内する観光マップを作製しました。岩槻散策のお供にご活用ください。
岩槻区のみどころ
「岩槻古城八景」は、明治時代初期に旧岩槻藩士らによって往古の岩槻城の姿を残そうと「近江八景」になぞらえて描かれた絵画資料です。それと同時期に「岩槻古城八景歌集」も成立しています。
岩槻城の風景を描いた9枚の絵と、その情景を歌った和歌で当時のことを今に伝えています。
岩槻駅東口の市宿通りから久保宿通りのトランスボックスにラッピングを装飾しました。
岩槻区内に木製の観光案内サインを設置しました。岩槻区内を散策する際にご活用ください。
岩槻散策マップのサイクリング編「ぶらりいわつきポタリングマップ」をご利用ください
さいたま観光国際協会が作成したオンラインで市内観光を体感できる街歩き動画です。岩槻区を紹介した「城下町岩槻コース」をご覧ください。
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト