ページの本文です。
更新日付:2025年3月31日 / ページ番号:C119752
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
3月3日掲載 バラのまちウォーキング
3月7日更新 梅の花(Part3)
3月17日更新 さいたまマラソン沿道応援
3月25日更新 桜開花情報(Part1)
3月28日更新 桜開花情報(Part2)
3月31日更新 桜開花情報(Part3)
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
東京の桜の満開宣言を聞き、区内の桜の状況を見てきました。
※千代桜を見学または写真撮影する場合には三脚を使用しないなどマナーを守り、文化財所有者や他の参拝者などに迷惑とならないようお願いします。
圓乘院の千代桜と各公園の桜は満開でした。
与野公園では、綺麗な洋服を着て新しいランドセルを背負った新1年生の写真を撮る親子を何組も見かけました。
鴻沼川沿いの桜は、3~5分咲きといったところです。
・圓乘院の千代桜(市指定天然記念物)
※千代桜を見学または写真撮影する場合には三脚を使用しないなどマナーを守り、文化財所有者や他の参拝者などに迷惑とならないようお願いします。
25日に撮影してから暖かい日が続いたので、どの場所も大分咲き進んでいました。
昨日、圓乘院のご住職から「千代桜が咲き始めたよ」と連絡をいただいたので、区内の桜の様子を見に行って来ました。
・圓乘院の千代桜(市指定天然記念物)
垂れている枝の付け根の方で咲き始めていました。枝の先の方はまだまだつぼみです。
※千代桜を見学または写真撮影する場合には三脚を使用しないなどマナーを守り、文化財所有者や他の参拝者などに迷惑とならないようお願いします。
市天然記念物圓乘院の千代桜は こちら
公園をひと回りしましたが、天祖神社付近の桜が一番よく咲いていました。それでも、一分咲きにもなっていません。
北側の桜が咲いていましたが、ここもまだ咲き始めです。
上落合公園には、大きなソメイヨシノがありますが、数輪咲いているだけでした
八重桜やウコン桜はまだ固いつぼみでした。
八王子公園にもソメイヨシノがたくさん植えてありますが、それぞれ数輪ずつ咲き始めている状態でした。
・下落合環境空間緑道
与野本町駅付近の下落合環境空間緑道には、ソメイヨシノより少し色の濃い桜が2本あります。
下の枝の方がよく咲いて5分咲きくらいです。
その他にも、鴻沼川沿いを南から北まで回ってみましたが、水のそばということもありまだ全然咲いていませんでした。
3月16日(日)にさいたまマラソンが開催され、中央区では「与野鴻沼太鼓」の皆さんにご協力いただいて沿道応援を行いました。
今回はいつもの与野中央通りの与野中央公園付近ではなく、はじめてさいたま新都心のゴール付近で行うことになりました。
晴れていれば、通行止めになっている道路で広々と演奏ができる予定でしたが、朝からあいにくの雨のためさいたまスーパーアリーナの庇の下に変更になりました。
「与野鴻沼太鼓」の皆さんは、2時間以上にわたりほとんど休まずに太鼓をたたき続けてくれました。
狭くはなりましたが、勇壮な太鼓の音が建物に反響して、より大きな音でランナーに届いたと思います。
北里区長と髙木副区長は、雨の中合羽を着て声援を送っていました。
途中、短時間ですが清水市長も合流してゴール目前のランナーたちに声をかけていました。
先週2~3分咲きだった鈴谷天神社のしだれ梅が気になり、一回り撮影してきました。
《鈴谷天神社》
今週雪が降ったりして寒い日があったにもかかわらず結構咲き進んでいて、しだれ梅が見ごろになっていました。
先週咲き始めだった新大宮バイパス沿いの梅が、花の数はそれほど多くありませんが咲いていました。
上町氷川神社の紅白の梅はまだ綺麗に咲いていますが、来週位が見納めかもしれません。
《おまけの寒緋桜》
与野本町駅前公園の一番北側にある4本の寒緋桜ですが、先週見たときはつぼみは色づいていましたがまだ開花はしていませんでした。
寒緋桜は下を向いて咲く濃いピンク色の珍しい桜です。ヒヨドリがまだ開ききっていない花弁から上手に蜜を吸っていました。
3月1日(土)にバラのまちウォーキングを開催しました。
昨年は小雨が降る寒いコンディションでしたが、今年は少し汗ばむくらいの素晴らしい天気に恵まれ、たくさんの方に参加していただきました。
60名ほどの参加者のうち約3分の1は中央区外から参加してくれました。
今回は約4.5キロメートルのコースで、見どころとしては、シェィクスピアシリーズで有名な「彩の国さいたま芸術劇場」やそのシェィクスピアシリーズに出演した俳優の手形レリーフがある「アートストリートエリア」、樹齢約千年で、昔は旅人の道しるべになっていた国の天然記念物に指定されている「与野の大カヤ」、江戸時代の八代将軍徳川吉宗が命じて行わせた新田開発の時に作られた高沼用水路などです。
彩の国さいたま芸術劇場では館内に入り、「光の庭」や「ガレリア」など素敵な施設を見せていただきました。
参加者を5班に分けて歩き、各班に与野歩こう会の方が2名と職員が1名同行しました。職員のうちの2名はAEDを携行して歩きました。
約1時間半でゴールし、アンケートに記入後参加記念品を受け取って解散となりました。
このウォーキングイベントでは、各班の先導を務めていただいた与野歩こう会の皆さん、受付を担当していただいた交通安全保護者の会中央支部の皆さん、交差点等に立って安全確保に努めてくださった交通指導員連絡会中央支部の皆さん、万が一の救護に備えて本部で待機していただいた看護師さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
「アートストリートエリア」は こちら
「与野の大カヤ」は こちら
「高沼用水路」は こちら
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト