ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2025年3月6日 / ページ番号:C113268

南消防署の災害対応状況等(過去3年)

このページを印刷する

1 南区における火災発生件数及び出火原因

 
令和6年(概数) 令和5年 令和4年
火災種別(件数) 建物 23 21 19
住宅  19 15 14
車両 1 2 1
その他 5 2 5
合 計 29 25 25
住宅火災の出火原因  1位 こんろ こんろ ストーブ
2位 配線器具 電気機器
電灯・電話等の配線
たばこ  
3位 電気機器      ストーブ
配線器具
たばこ 
放火(疑い含む)
配線器具
電灯・電話等の配線 
こんろ

ouen

小さな応援団

   

 

 市内の住宅火災ではこんろが出火原因の第1位です。南区でも上位となっています。使用中はこんろから離れないようにしましょう。
  また、令和6年の電気機器が出火原因の火災では、モバイルバッテリー等のリチウムイオン電池が起因する割合が高くなっています。
 さいたま市/住宅防火の手引き~出火原因動画を配信しています~ (saitama.lg.jp)
 住宅火災では『住宅用火災警報器』が設置されていない、または適切に維持管理されていないケース(電池切れ等)が多いので、設置していない場合は早めの設置をお願いします。
 設置している場合は、定期的な点検・清掃(月1回程度)をお願いします。

2 救急隊の出場件数及び搬送人員 

 
令和5年 令和4年 令和3年
南消防署 出場件数 3,183 2,828 2,380
搬送人員 2,710 2,320 1,992
東浦和出張所 出場件数 2,553 2,307 1,876
搬送人員 2,183 1,884 1,623
合 計 出場件数 5,736 5,135 4,256
搬送人員 4,893 4,204 3,615
KYUKU 
         

 市内では令和3年まで6万件台だった出場件数が、令和4年に8万件を超え、令和5年には85,035件となりました。
 市内の出場件数の増加に伴い、南消防署と東浦和出張所の件数も増えています。 
 ※令和6年のデータは確定値が分かりましたら更新します。

3 救助隊の出場件数及び救助人員

令和5年

令和4年

令和3年

出場件数

95

111

115

活動件数

64

66

60

救助人員

39

51

32

 kyuujyo  

 救助出場件数は減少していますが、活動件数は横ばいとなっています。
 ※令和6年のデータは確定値が分かりましたら更新します。

3 救助隊の出場件数及び救助人員

4 予防事務等の届出件数

令和5年度

令和4年度

令和3年度

消防用設備等着工届

199

173

182

消防用設備等設置届

558

385

516

消防用設備等点検結果報告書

1,300

1,365

1,290

防火対象物使用開始届

214

189

229

防火(防災)管理者選任解任届

351

374

415

統括防火(防災)管理者選任解任届

11

14

7

消防計画作成届(防火・防災)

263

233

205

全体についての消防計画作成届(防火・防災)

9

16

7

防火対象物点検結果報告書

168

206

159

防災管理点検結果報告書

19

16

17

消防訓練実施届(防火・防災)

960

843

839

syoubousyo

kouhu

 南区は、市内で最も防火対象物数が多く、届出数も多い状況です。
※ 上記のみ、年度統計となっています。令和6年度のデータは確定値が分かりましたら更新します。               

地図情報をスキップする。

地図情報

地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)

この記事についてのお問い合わせ

消防局/南消防署/管理指導課 
電話番号:048-861-0120 ファックス:048-861-0129

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る