ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2025年8月29日 / ページ番号:C123144

2025年9月1日号表紙紹介(さいたま市立芝原小学校)

このページを印刷する

今月の表紙~さいたま市立芝原小学校~

  芝原小学校は、1983年(昭和58年)に開校し、令和7年度で創立43年目を迎えます。
 表紙の写真は、校庭の壁面に掲げられている学校教育目標「明るくさわやかな子」・元気に遊ぶ芝原っ子・校舎の様子です。
 児童は元気いっぱいのびのびとと学校生活を送っています。 
 
芝原小表紙写真3.
芝原小表紙写真2.
芝原小表紙写真1.

学習・体験活動への支援「学校ファーム」

 地域の方々や保護者の協力により、「学校ファームアドバイザー」として組織していただいています。年度当初に、年間の栽培計画を立案して活動しています。学校ファームでは、1年生は、前年度に6年生が植え付けしたジャガイモの収穫。2年生は、サツマイモの植え付けと収穫。4年生は、大根の種まきと収穫。5年生は、里芋の植え付けと収穫。それぞれの体験を通して、食への関心を高めるとともに「ふるさと見沼」への愛着をもつことができるように意図しています。

芝原小1.
芝原小2.

安心・安全への支援「見守り活動」

 交通事故防止と不審者対応のために、交通指導員や地域の協力による防犯ボランティア・子ども会の皆様方にご協力をいただいております。多くの人の目で子どもを見守ることで、通学区域全体の安全性が高まっています。
 また、子ども達と地域の地域の人々とあいさつなどを通して、顔の見えるコミュニケーションが深まっています。
 
芝原小3.
芝原小4.

地域イベントへの参加「三室ふれあい祭り」

 三室地区を代表するイベント「三室ふれあい祭り」は、地域とのつながりを実感できる秋の行事です。当日は、学校ファームで栽培した里芋、大根、サツマイモを販売しています。ボランティアの児童たちも参加し地域の一員として活動しています。児童は、自分たちが収穫した野菜を地域の方々が喜んで買っていただくことにやりがいを感じています。

芝原小5.
芝原小6.

マスコットキャラクター「かかしばくん」

 芝原小学校のマスコットキャラクター「かかしばくん」は、開校30周年の記念に「かかし」をイメージキャラクターとして考案されました。記念事業後、かかしの真ん中にあった「30」の文字を「絆」の文字に替えた新しいキャラクターが誕生しました。この時に、新しいキャラクターの名前(愛称)を児童に募集し、「かかしばくん」に決まりました。
※「絆(きずな)」に込められた思い
 「絆(きずな)」とは、人と人のつながりです。一人では、わたしたちは生きていけません。まわりの多くの人と助け合って生きています。その助け合いが「絆」です。

芝原小7.
 


 

この記事についてのお問い合わせ

緑区役所/区民生活部/コミュニティ課 
電話番号:048-712-1130 ファックス:048-712-1272

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る