今月の表紙~さいたま市立中尾小学校~
中尾小学校は1979(昭和54年)に開校し、今年度で47年目を迎えました。表紙の写真は、校内にあるグリーンランドと校舎の様子、グリーンランド内にある田んぼでの田植え体験の様子です。
豊かな自然環境!
中尾小学校では、自然の湧水を活かしてつくられた中尾川や住宅街の中にある貴重な里山「グリーンランド」等の豊かな自然環境があり、その自然環境を活かした特色ある教育を行っています。
広い田んぼや畑がある学校ファームのグリーンランドでは、子どもたちが学年ごとに米や野菜等を育てる体験をしています。(1年生:アサガオ・チューリップ、2年生:キュウリ、トマト、ピーマン、サツマイモ 3年生:里芋、4年生:ヘチマ:5年生:米 6年生:インゲンマメ)例年、収穫されたサツマイモや里芋、米は、給食の食材にも使われ、みんなで収穫の喜びを味わっています。
また、地域のボランティアの方がグリーンランドの除草作業や種まき等にご協力いただいております。春の桜が咲くころになると菜の花、夏になるとひまわりがきれいに咲き誇っています。また竹林もあり、春になると立派なタケノコが何本も生えてきます。
中尾小学校では、一緒にガーデニングを楽しんでくれる地域の仲間を募集しています。 子どもたちと一緒に花の種をまき、野菜を育て、ネイチャーアートを楽しんでみませんか。
ご興味のある方は、中尾小学校教頭または学校地域連携コーディネーターまでご連絡ください。☎048-873-0216
校内に花がいっぱい!
中尾小学校には、正門を入ると色とりどりの花が咲く大きな花壇があり、PTAの方が中心となって年に2回植え替えを行っています。また校舎の階段にも栽培委員会が大切に育てている花が咲いています。校内の様々な場所に花があり、みんなの心に潤いを与えています。
「中尾っ子昔遊び」
中尾小学校では、児童が主体的に活動し、児童同士や地域の方との交流が盛んに行われています。児童の意見から生まれた「中尾っ子昔遊び広場」を定期的に開催し、木曜日のロング昼休みを使って地域の方と一緒に様々な昔遊びを楽しんでいます。回を重ねるごとに、地域の方と子どもたちとの距離が近づいてきています。
中尾小学校では、子どもに昔遊び(折り紙やけん玉、お手玉、ベーゴマ等)を教えてくださる方を募集しています。
ご興味のある方は、中尾小学校教頭または学校地域連携コーディネーターまでご連絡ください。☎048-873-0216
「さくらんぼ集会」
1月に行われる「さくらんぼ集会」では、上学年と下学年の児童が協力して、各さくらんぼ学級の教室でお店(簡単にできる遊びコーナー)を設け、前後半に分かれて全校一斉に活動しています。子どもたち同士が協働する中で、豊かなふれあいが生まれています。
「年長さん学校探検」「新1年生となかよくなる会」
中尾小学校では、「年長さん学校探検」を行っています。翌年度に1年生となる年長さんたちが小学校を探検しながら、真剣な眼差しで小学校の授業の様子を見学します。休み時間には、翌年度に最上級生になる5年生と年長さんが一緒に仲よく遊びながらふれあいます。
また、2月には1年生が年長さんを小学校に招いて、「新1年生となかよくなる会」を行っています。その中で、1年生が年長さんに小学校生活について一生懸命説明したり、年長さんも就学にあたって疑問に思っていることや不安に思っていることを1年生から聞いたりしていました。子ども同士がふれあう機会を多くつくり、前向きに就学ができるよう取り組んでいます。