今月の表紙~浦和レッドダイヤモンズ FW 20 長倉幹樹選手 ~
今月の表紙は、浦和レッドダイヤモンズ 長倉幹樹選手です!
表紙に登場していただくことに加え、インタビューも行いましたので紹介します!

長倉幹樹選手 記念インタビュー
Q1.市報さいたま(緑区版)の表紙に登場されるということで率直な感想をお願いします。緑区内の6万世帯ほどにお配りする広報誌になり、たくさんの方に見ていただくことになりますがいかがですか。
A.市の広報誌の表紙を飾らせていただく機会はなかなかないので、大変光栄に思います。多くの方に見て頂けたらうれしいです。
Q2.長倉選手は浦和レッズのユース出身で、緑区には浦和レッズのホームスタジアムである埼玉スタジアム2002などゆかりの場所もあると思います。緑区での思い出エピソードやおすすめスポットはありますか。
A.浦和レッズに加入する前も埼玉スタジアムには何度も行ったことがあり、埼スタで浦和レッズの試合を見たことが一番思い出に残っています。映画を見るときは、よくイオンモール浦和美園にいきます。オススメのスポットです。
Q3.緑区の好きな所(ところ)はありますか。
A.以前緑区に住んでいたこともありますが、自然が多く、とても住みやすいと思います。
Q4.サッカーを始めたきっかけは何ですか。
A.兄が先にサッカーを始めたので、その影響で自然とボールを蹴るようになっていました。
Q5.プロサッカー選手になろうと決めたきっかけは何ですか。
A.小さい頃からずっとサッカーを続けていたので、自然とサッカー選手になりたいという気持ちが芽生えました。ユースの時に身近にいる仲間たちがプロになる姿を見て、自分もプロになりたいという気持ちが強くなりました。
Q6.多くのサッカーをやっている子供たちはJリーガーなどのプロサッカー選手を夢見ると思います。プロサッカー選手になるために必要なことは何だと思いますか。
A.常に次の行動を考えながらプレーすることが大切だと思います。
Q7.ユース時代にも浦和レッズで活躍されていましたが、古巣に戻ってきた気持ちをお聞かせください。
A.これまで見てきたチームの一員になれたのは、不思議な感じです(笑)。地元のさいたま市の皆さんには喜んでもらえていると感じています。
Q8.サッカー選手として普段から大切にしていることはありますか。
A.先のことよりも、目の前の「今を頑張る」ということを意識しています。
Q9.忘れない指導者の言葉、教えはありますか。
A.ユースの時から「点を取れ」とよく言われました。細かい指示よりもシンプルな言葉なので印象に残っています。
Q10.試合で注目してほしいプレーはありますか。
A.ボールを持っていない時の駆け引きが得意なので、ぜひそこに注目していただけたらと思います。また、ボールを持っているときは、ゴール前で相手の動きの逆を取りながら冷静にシュートをすることを意識しています。
Q11.今後の意気込み、今シーズンの目標を教えてください。
A.まずは、試合に出場することが一番の目標です。そして試合に出場した際には応援してくださる皆さんの期待に応えられるようなプレーができるように頑張ります。
Q12.最後に、緑区民へメッセージをお願いします。
A.皆さんも健康に気を付けていただき、ぜひ埼スタに試合を見に来てください!
長倉幹樹選手サインプレゼント!
抽選で5人の方に長倉幹樹選手のサインをプレゼントします。
この機会に、ぜひご応募ください!
当選者数/5人(抽選)
※当選発表は、商品の発送をもって代えさせていただきます。
※商品の発送は、5月下旬を予定しています。
応募方法/5月1日(木)~16日(金)に以下から
応募はこちら(新しいウィンドウで開きます)(新しいウィンドウで開きます)
関連リンク