ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2024年10月29日 / ページ番号:C116216

2024年11月1日号表紙紹介(三菱重工浦和レッズレディース MF 2 遠藤優選手)

このページを印刷する

今月の表紙~三菱重工浦和レッズレディース MF 2 遠藤優選手 ~

今月の表紙は、三菱重工浦和レッズレディース 遠藤優選手です!
表紙に登場していただくことに加え、インタビューも行いましたので紹介します!

宣材写真

遠藤優選手  記念インタビュー

Q1.遠藤選手にとって緑区の好きなところはどこですか?
A.緑区には浦和レッズのホームスタジアムである埼玉スタジアム2〇〇2があり、「緑区といえば浦和レッズ」というのが染みついているところです。

Q2.地元緑区での思い出のエピソードやおすすめスポットはありますか?
A.中学生のころまで大門神社のお祭りによく行っていたのが印象に残っています。
 おすすめスポットは大崎公園です。姪っ子たちが来ると、一緒に大崎公園に行って、追いかけっことかをして遊んでいます。

Q3.WEリーグ2連覇達成と女子ACL優勝の感想を教えてください!
A.1週間のうちにWEリーグとACLのタイトルが取れて、今後このような機会はないと思うので、一生の思い出になりました。
 あと、本当はカップ戦と皇后杯も優勝したかったんですけど、昨シーズンは2冠までだったということで、伸びしろがあると捉えています。

Q4.サッカーを始めたきっかけは何ですか?
A.双子の兄がサッカーをやっていて、私もやりたいと思って始めました。

Q5.プロサッカー選手になろうと決めたきっかけは何ですか?
A.プロリーグができて3年目なので、サッカー選手をやっている段階でプロになろうという意識があったというよりは、プロリーグが立ち上がり、タイミングよく三菱重工浦和レッズレディースから声をかけてもらってプロになったという感じなので、本当に恵まれた環境だなと思っています。
 

Q6.プロサッカー選手になるために必要なことは何だと思いますか?
A.緑区は浦和レッズが根付いていることもあるからだと思うんですけど、女子サッカーの子が多いので、緑区の子たちには浦和レッズを目指してほしいし、そのためには誰よりも多くボールを触って、レッズのことを知って成長してもらいたいです。

Q7.試合で注目してほしいプレーはありますか?
A.2年前ぐらいからサイドバックをやらせてもらっていて、攻撃的サイドバックと呼ばれているんですけど、運動量が持ち味で上下動の運動量には自信があるので、アグレッシブな攻撃参加と粘り強い守備を見ていただければと思っています。

Q8.池田咲紀子選手との交流はありますか?(昨年、インタビューさせていただきました。)
A.さっこさん(池田咲紀子選手)は私が中学1年生の頃からいる先輩なので、話しやすさもあるし、たまにみんなでご飯とかも行きます。本当に大先輩っていう感じで、面倒見のいいお姉ちゃんっていう感じでもあります。

Q9.遠藤選手にとって浦和レッズレディースとはどんなチームですか?
A.他にはない絆の深さがあります。みんながみんなのことを思いあってプレーもできるし、練習でもみんなで声をかけあって改善したり、切磋琢磨して日々を過ごせるチームだと思ってます。

Q10.今後の意気込みを教えてください!
A.今シーズンは周りからも「4冠」や「WEリーグ3連覇」「アジア2連覇」などプレッシャーのかかる言葉をいただくんですが、それをプレッシャーと捉えず自分たちのエネルギーに変えて、連覇を目指していきたいです。

Q11.緑区民へメッセージをお願いします!
A.緑区といえば浦和レッズだと思うんですけど、男子も女子も頑張っているので、どちらの試合も見に来てくれると嬉しいです!
 

遠藤優選手サインプレゼント!

抽選で5人の方に遠藤優選手のサインをプレゼントします。
この機会に、ぜひご応募ください!

当選者数/5人(抽選)
※当選発表は、商品の発送をもって代えさせていただきます。
※商品の発送は、11月下旬を予定しています。
応募方法/11月11日(月)~15日(金)に以下から

応募はこちら(新しいウィンドウで開きます)(新しいウィンドウで開きます)

前田選手2

遠藤選手1





 

この記事についてのお問い合わせ

緑区役所/区民生活部/コミュニティ課 
電話番号:048-712-1130 ファックス:048-712-1272

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る