ページの本文です。
更新日付:2025年8月28日 / ページ番号:C123442
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
8月14日掲載⓵ 夏休み映画会
8月14日更新⓶ 真夏のバラ、緑のカーテン
8月20日更新 中央区のまちづくり研修
8月25日更新 中央区防災展
8月28日更新 さいたまの盆踊り
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
9月1日の防災の日を前に8月25日(月)から区役所1階ロビーにおいて中央区防災展を開催しています。
いざというときに役に立つ防災グッズがたくさん展示してあります。
ハザードマップ、防災ガイドブックなども置いてあります。9月5日(金)までですので、ぜひご覧になってください。
1日目のイベントは、地元上落合小学校吹奏楽部による演奏です。たくさんの人が動画や写真を撮っていました。最後にマツケンサンバを演奏して盛り上がって終わりました。
この日は清水市長が来場し、やぐらの上であいさつをしました。その後、テレビ埼玉で放送中の「それいけ!大宮セブン」からすゑひろがりずのお二人が特別出演し、歌とネタを披露しました。
<2日目>
2日目のイベントは、「さいさい盆踊り」です。この踊りは、彩の国さいたま芸術劇場芸術監督の近藤良平さんが3年前に創作したもので、さいたまの盆踊りでは定番となっています。
近藤監督が登場しやぐらの上で踊ると、会場も独特の歌詞と振付にみんな笑顔で踊り、大盛り上がりでした。
<3日目>
3日目のイベントは「与野鴻沼太鼓」です。勇壮な太鼓の音を響かせていました。
今年も、子どもたちを対象とした太鼓の体験コーナーは、大盛況でした。
盆踊りは、「東京音頭」や「花笠音頭」「炭坑節」などの伝統的な曲、「与野ふるさと音頭」や「さいさい盆踊り」などの地元密着の曲の合わせて踊りますが、合間に「ダンシングヒーロー」や「恋するフォーチュンクッキー」「ドラえもん音頭」などの曲がかかると、会場は一気に盛り上がります。
前半の踊りが終わると式典です。天野区長は来賓を代表してご挨拶させていただきました。
式典の後は、お待ちかねの抽選会です。今年から抽選がデジタル化し、パソコンのボタンを押すと当選番号が表示されるという方式に変わりました。
電動アシスト付き自転車やゲーム機、電化製品などの豪華賞品が当たる毎回大人気の抽選会です。当選番号が発表されても会場にいないと無効になります。その無効にするためのカウントダウンがまた盛り上がるんです。
天野区長は1等賞の抽選をさせていただきました。
8月19日(火)に中央区役所の在職年数が3年以下の職員を対象に「中央区のまちづくり研修」が行われました。
中央区では、「歴史と文化の調和のとれた都市の創造と交流(ふれあい)が育てる安心なまち」を区の将来像として定め、その実現に向け区内で行われる市の取組をまとめた「さいたま市中央区のまちづくり」を毎年策定しています。
この「さいたま市中央区のまちづくり」は、中央区役所の取組だけでなく、本庁各局が中央区内で行う事業などの取組についても掲載し、区民の皆さんに分かりやすく説明できるよう作成しています。
まず工藤総務課長が区のまちづくりの概要説明を行い、その後に天野区長からは、人口や面積、高齢化率、定住意向などの各種データを使って10区中の中央区の位置付けの説明を行いました。また、「さいたま市中央区のまちづくり」に掲載している事業の中から、中央区役所各課の取組の紹介と、各局が中央区内で行っている中央区役所周辺の公共施設再編事業、与野中央公園整備事業、口腔保健センター整備事業の現状についての説明もありました。
新規採用や人事異動で中央区役所の勤務経験が浅い職員にとって有意義な研修になったのではないでしょうか。
「さいたま市中央区のまちづくり」は、中央区役所や区内の公共施設に置いてあるほか、中央区の「ふれあい出前講座」で職員が出張説明することも可能です。是非ご覧になってください。
「さいたま市中央区のまちづくり」は こちら
「ふれあい出前講座」は こちら
中央区内にあるバラの多くは四季咲きで真夏にも咲きます。与野公園、与野本町駅前公園、区役所周辺のバラを撮影してきました。
<与野公園>
与野公園では、さすがにこの暑さでバラの花も小さく数も少ないのですが、ところどころに頑張って咲く綺麗なバラを見ることができました。
バラ園には人は数人しかいませんでしたが、うるさいくらいのセミの鳴き声やトンボ、チョウなどの昆虫はたくさんいました。サルスベリの花もきれいに咲いていました。
南園では、子どもたちがじゃぶじゃぶ水路で大はしゃぎしていました。
<与野本町駅前公園>
与野本町駅前公園は、一番南側のたつみ通りに近い区画がとても綺麗に咲いています。
<区役所周辺>
区役所周辺では、ヌゥポストのそばのレッズローズが綺麗です。
緑のカーテン
7月1日に植えたゴーヤの苗ですが、1か月半経ってやっと約3メートル位まで成長しました。
葉が小さく、まだまだ緑のカーテンの役目を果たしているとは言えませんが、10センチメートルほどの小さな実もいくつかなっていました。
8月3日(日)に「バラのまち中央区アートフェスタ実行委員会」主催(中央区、(公財)埼玉県芸術文化振興財団 共催)により「夏休み映画会」が開催されました。
例年は「納涼映画会」として夏休みの夜に小学校の校庭で行っていましたが、今回初めて彩の国さいたま芸術劇場の映像ホールで行われ「ベイマックス」が上映されました。
11時からと14時からの2回、それぞれ130人の定員で募集したところ、たくさんの応募があり抽選だったそうです。
猛暑が続く中、参加者の皆さんは、涼しい屋内で「ベイマックス」を楽しんでいました。
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト