ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2025年6月25日 / ページ番号:C121733

ばらエティレポート2025(6月)

このページを印刷する

中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。

内容は随時更新します。
6月2日掲載    中央区バラサポーター与野公園バラ剪定、あじさい日和(その1)
6月9日更新    中央区自治会連合会功労者表彰式、キャンドルシェード展示、区役所バラ剪定
6月10日更新 あじさい日和(その2)
6月16日更新 中央区バラサポーター与野公園バラ園除草追肥、あじさい日和(その3)
6月18日更新 どきどきわくわくまちたんけん、花de植花夢(大戸西自治会)
6月23日更新 中央区防犯協議会講演会
6月25日更新 花de植花夢(上落合8・9丁目長寿会)

過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください

6月25日(水曜日)

花de植花夢(上落合8・9丁目長寿会)

6月25日(水)に後原児童遊園地で上落合8・9丁目長寿会の花de植花夢事業による花植えが行われました。

花de長寿会1 花de長寿会2 花de長寿会3

開始時間の10分前に到着すると、ちょうど花の苗も届いたところでした。
会員10名ほどが集まり、すでにプランターに花が植えられる状態になっていました。
この場所では初めて雨の中での作業となりましたが、手際よく10個のプランターに3株ずつ花を植えて道路際のフェンス沿いに並べて終了です。

6月19日(木曜日)

中央区防犯協議会講演会

6月19日(木)にさいたま市産業文化センターで中央区防犯協議会主催の防犯講演会が行われました。
吉野防犯協議会会長と天野中央区長のあいさつの後、浦和西警察署生活安全課長から埼玉県や中央区の犯罪の傾向等について説明があり、その後講演会が始まりました。
講師は、落語家の桂三若(かつらさんじゃく)氏です。桂三若氏は桂三枝(現六代目文枝)氏の弟子で、時事ネタ・ご当地ネタを取り入れた創作落語を得意としています。
2019年からは兵庫県警とタッグを組み、特殊詐欺防犯落語や交通安全落語、子どもの見守り落語など様々な防犯落語を創作。笑って役立つ防犯落語を全国各地へ届けています。

防犯講演会4
桂三若氏
防犯講演会5
 
防犯講演会7
 
防犯講演会8
 
防犯講演会6
 
防犯講演会9
天野区長と

今回は、最近の特殊詐欺の手口や特殊詐欺に引っかからないコツなどを約1時間にわたりおもしろおかしく教えていただきました。
会場からも、たびたび笑い声や拍手が沸き起こっていました。

※桂三若氏の防犯落語は、兵庫県警察公式Youtubeチャンネルで公開されています。
 

6月18日(水曜日)

花de植花夢(大戸西自治会)

6月18日(水)に大戸西自治会で花de植花夢事業による花植えが行われました。

花de大戸西1 花de大戸西2 花de大戸西3
花de大戸西4 花de大戸西5 花de大戸西6

朝からとても暑い日でしたが、半日陰で9時に作業スタートです。
古い土をふるってたい肥を混ぜプランターに入れる人、そのプランターに花を植える人、さらにそのプランターを運んで肥料をあげ水やりをする人と分業制でいつものように手際よく作業が進み、わずか50分で作業終了です。
出来上がったプランターはこのあと軽トラックに載せて運ばれ、与野南小学校の通学路に設置されます。
 

6月17日(火曜日)

どきどきわくわくまちたんけん

6月17日(火)に与野本町小学校2年生の子どもたちが「どきどきわくわくまちたんけん」で区役所に来てくれました。

まちたんけん1 まちたんけん2 まちたんけん3
まちたんけん4 まちたんけん5 まちたんけん6

最初に区役所東側にあるバラと蝶の壁画前で天野区長と一緒に記念写真を撮影してから庁舎の中へ。ロビーを通って2階に上がり総務課とコミュニティ課を見学しました。
そのあと、4階にあたる屋上に上って街並みを見てから大会議室に移動しました。
大会議室では質疑応答が行われ、子どもたちは、「区役所ではどのような仕事をしているんですか」「忙しいのはどのような時ですか」「どうしてバラのまちにしたいんですか」などの質問をしてくれました。
 

6月16日(月曜日)

あじさい日和(その3)

梅雨の晴れ間にあじさいを撮影しました。

あじさい1
一山神社
あじさい2
一山神社
あじさい3
一山神社
あじさい4
上町氷川神社
あじさい5
上町氷川神社
あじさい6
御嶽社
あじさい7
御嶽社
あじさい8
御嶽社
あじさい9
下落合環境空間緑道赤山通り付近
あじさい10
下落合環境空間緑道赤山通り付近
あじさい11
下落合環境空間緑道区役所付近
あじさい12
下落合環境空間緑道区役所付近
あじさい13
鈴谷小学校
あじさい14
鈴谷小学校
あじさい15
大戸公民館

強い日差しが照ることもありましたが、一山神社と上町氷川神社は木陰で鑑賞できるので快適です。

6月14日(土曜日)

中央区バラサポーター与野公園バラ園除草追肥

6月14日(土)に中央区バラサポーターによる与野公園バラ園の除草清掃と追肥の作業が行われました。

バラサポ1 バラサポ2 バラサポ3
バラサポ4 バラサポ5 バラサポ6

2週間前に花柄処理をした4区画で雑草や枯れ葉などを除草掃除し、株の周りに肥料を撒く作業でしたが、除草したり肥料を均すのにしゃがんで作業しなければならないので、なかなか大変な作業でした。
暑かったのですが日差しはなく少しは楽でしたが、2時間ほどで終了すると途端に雨が降ってきました。

6月10日(火曜日)

あじさい日和(その2)

朝から雨が降っていましたが、あじさいの花を撮影してきました。

あじさい1
上町氷川神社
あじさい2
上町氷川神社
あじさい3
一山神社
あじさい4
一山神社
あじさい5
御嶽社
あじさい6
御嶽社
あじさい7
下落合環境空間緑道赤山通り付近
あじさい8
下落合環境空間緑道赤山通り付近
あじさい9
下落合環境空間緑道区役所付近
あじさい10
下落合環境空間緑道区役所付近
あじさい11
鈴谷小学校
あじさい12
大戸公民館

前回から1週間で咲き進んではいますが、時期の問題なのか昨年よりも咲いている株が少ない気がします。
市報さいたま中央区版6月号の表紙は昨年の御嶽社で撮影した写真ですが、今年は今のところ少し寂しい状態です。
 

6月9日(月曜日)

区役所バラ剪定

6月9日(月)に天野区長をはじめとする幹部職員が区役所のバラの花壇の剪定を行いました。
5月に咲いた一番花の花がらを処理することにより二番花を綺麗に咲かせ、区役所を訪れる方に見てもらうための作業です。
指導してくれるのは、いつも区役所のバラの手入れをしてくれている中央区バラサポーターの井原会長です。

区役所バラ剪定1
作業前
区役所バラ剪定2
井原会長
区役所バラ剪定3
天野区長
区役所バラ剪定4
辻村副区長
区役所バラ剪定5
作業中
区役所バラ剪定6
作業後

1時間ほどで作業は終了しました。

キャンドルシェード展示

区役所1階ロビーでキャンドルシェードに使った絵手紙の展示が行われています。
これは、下落合小学校の土曜チャレンジスクールで地域の小中学生などが「さなえの会」というボランティア団体に教わりながら作成したものです。
5月9日(金)にばらまつり会場である与野公園で行われた「Candle Art Night @ばらまつり」で飾り付けを行いました。
多くの人に見てもらえるはずでしたが雨のために途中で中止となってしまい、見られなかった人も多かったようです。
そこで、絵手紙だけでも見てもらおうと改めて展示を行ったものです。

キャンドルシェード展示1 キャンドルシェード展示2 キャンドルシェード展示3

キャンドルシェード展示4
キャンドルアートナイトの様子
キャンドルシェード展示5
 
キャンドルシェード展示6
土曜チャレンジスクール

小中学生の作品と「さなえの会」の皆さんの作品が展示してあります。
展示は6月20日(金)までです。
 

6月7日(土曜日)

中央区自治会連合会功労者表彰式

6月7日(土)に与野本町コミュニティセンターでさいたま市中央区自治会連合会の功労者表彰式が行われました。

自治連表彰式1 自治連表彰式2 自治連表彰式3

自治連表彰式4
吉野喜八自治会連合会会長
自治連表彰式5
清水勇人市長祝辞
自治連表彰式6
帆足和之市議会議長祝辞

この日表彰されたのは、長年自治会長を務め退任された1名と、自治会活動に特に功労があったとして各自治会から推薦された57名の方です。
被表彰者のうち34名が出席し、中央区自治会連合会の吉野会長から表彰状が手渡されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。


6月2日(月曜日)

あじさい日和(その1)

あじさいの開花の目安にしている与野郵便局のあじさいが色づいたので、区内の見どころを見てきました。

与野郵便局
与野郵便局
上町氷川神社1
上町氷川神社
上町氷川神社2
上町氷川神社
一山神社1
一山神社
一山神社2
一山神社
一山神社3
一山神社
御嶽社
御嶽社
環境空間緑道区役所1
下落合環境空間緑道区役所付近
環境空間緑道区役所2
下落合環境空間緑道区役所付近 
環境空間緑道赤山通り付近
下落合環境空間緑道赤山通り付近
鈴谷小学校
鈴谷小学校
大戸公民館
大戸公民館

どこもまだ見ごろには少し早い感じでしたが、その中でも一山神社が比較的多く花が咲いていました。
一番咲いていたのは下落合環境空間緑道の区役所に近い場所で、昨年よりも花が多く見事です。

 

6月1日(日曜日)

中央区バラサポーター与野公園バラ剪定

6月1日(日)に、中央区バラサポーターの皆さんによる与野公園のバラの剪定が行われました。
先日まで見事に咲いて私たちの目を楽しませてくれたバラの花がらを処理する作業です。
まだ咲いている花もたくさんありますが、成長期の今、思い切って剪定した方が二番花も綺麗に咲いてくれるそうです。

バラサポ剪定1
剪定前
バラサポ剪定2
剪定前
バラサポ剪定3
 
バラサポ剪定4
剪定中
バラサポ剪定5
剪定中
バラサポ剪定6
剪定中
バラサポ剪定7
休憩中
バラサポ剪定8
剪定後
バラサポ剪定9
剪定後
この作業は2日間で行う予定でしたが、前日の5月31日土曜日が雨で中止となったため、1日での作業となりました。
25名の会員が集まり、休憩をはさみながら約2時間半の作業で受け持ちの4区画プラス隣の区画の一部まで終わらせることができました。
この日は天気も良くてまだ咲いているバラを見に来ている方も多く、小学生から「まだ咲いているのに何で切っちゃうの」と質問されたり、切ったバラを「家に飾りたいのでもらっていいですか」という人もいて、コミュニケーションをとりながらの作業となりました。
与野公園のバラの多くは四季咲きですので、7月の中旬頃にはまた花が楽しめます。
 

この記事についてのお問い合わせ

中央区役所/区民生活部/コミュニティ課 
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る