ページの本文です。
更新日付:2025年5月21日 / ページ番号:C121097
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
5月1日掲載 区の花バラの写真コンクール歴代入賞作品展示、バラ開花情報(Part3)
5月7日更新 バラ開花情報(Part4)
5月9日更新 バラ開花情報(Part5)
5月12日更新 Candle Art Night @ばらまつり
5月13日更新 ばらまつり2025
5月15日更新 バラ開花情報(Part6)
5月20日更新 花de植花夢(びゅうサイトタワー花de植花夢サークル)
5月21日更新 バラ開花情報(Part7)
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
《与野公園》
与野公園は、遅咲きのバラがまだ綺麗に咲いています。
傷んだ花や散った花びらがだいぶ増えてきましたが、与野公園はバラの種類も数も多いのであと1週間くらいは綺麗なバラを見ることができるのではないでしょうか。
《区役所周辺》
区役所周辺も咲いている花の数がだいぶ減ってきて、だんだんさびしくなってきました。
《与野本町駅前公園》
与野本町駅前公園は、一番南の区画は外周のバラ以外はだいぶ散ってきましたが、2番目の区画は満開は過ぎていますが元気に咲いています。
《与野本町駅東口》
与野本町駅東口は、咲き始めが早かったためだいぶさびしくなってきましたが、歩いてみるとまだきれいに咲いているバラを見ることができます。
7回にわたってバラの開花情報をお届けしてきましたが、今シーズンはこれで最後とさせていただきます。
まだ少しの間はバラを楽しむことができますので、お早めにどうぞ。
5月20日(火)にびゅうサイトタワー花de植花夢サークルの皆さんが花植えを行いました。
この場所では、春と秋の2回一緒に花植えを行っています。
今日もいつもの時間に行きましたが、すでに苗が植えられ水やりまで終わっていました。
後で聞くと、花の苗がいつもより早く届いたので植えてしまいましたとのことでした。
まだ小さな苗ですが、これから秋まで綺麗に咲いて付近を通行する人の目を楽しませてくれるでしょう。
《与野公園》
与野公園は、満開は過ぎたようですがまだまだ花数も多く十分楽しめる状態です。
バラを見に来ている人もたくさんいました。
《区役所周辺》
区役所周辺では、駐車場西側フェンスのつるバラが満開です。
庁舎南側の背の高い紫色のバラがとてもいい香りを漂わせています。
《与野本町駅前公園》
与野本町駅前公園は、南側の花壇の中央部分は若干枯れ始めていますが、それ以外は満開です。
《与野本町駅東口》
与野本町駅東口は、南側の赤いバラの花が傷んでしまっている株が何株かありますが、それ以外はまだまだ楽しめます。
5月10日(土)11日(日)に与野公園でばらまつり2025が開催されました。
10日は午前中まで弱い雨模様、11日は晴れて気温も上がりました。
今年もバラは満開です。
4月にリニューアルオープンした南園も含め、区内外から大変多くの方が来場し、満開のバラはもちろん、ステージや様々な団体の出展、屋台の食べ物などを楽しんでいました。
<会場の様子>
10日は午前中が雨だったため人出もそれほどではありませんでしたが、雨が上がった午後からは徐々に増えてきました。
11日はかなり人出も多く、各種団体の物販ブースや屋台、キッチンカーなどに長い列ができるほどにぎわっていました
晴れて気温も上がったため、木陰にシートを敷いて、屋台などで買った食べ物を楽しむ人が多くみられました。
<ステージ>
中央広場のステージでは、大勢の観客の前で様々な団体が歌や踊り、演奏など日ごろの練習の成果を披露していました。
<中央区バラサポーター>
中央区バラサポーターのブースでは、バラの苗木や会員が手作りしたバラのお菓子の販売が行われていました。
バラ園ガイドツアーは、清水副会長が約1時間かけてバラ園内を一周し、与野公園の歴史から始まり、バラが作られてきた歴史、バラの種類や特徴、バラの香りの嗅ぎ方からバラの育て方に至るまでわかりやすく説明してくれるものです。
2日間で5回開催しましたが毎回大人気で、20人位でスタートするものの、一周して最終的にはいつの間にか人数が倍近くに増えていることもあります。
バラの苗木やお菓子は大好評で、11日の昼過ぎには売り切れていました。
<園内のバラ>
10日
11日
10日は雨上がりで花びらに水滴がついたバラがとても素敵でしたし、11日は青空に映えるバラが綺麗で、2日間で違った表情のバラを見ることができました。
来場者の皆さんも、香りを嗅いだり写真を撮ったりして十分楽しんでいるようでした。
5月9日(金)にばらまつり会場である与野公園でCandle Art Night @ばらまつりが行われました。
この日は午後8時ごろからの雨予報で開催が危ぶまれましたが、午後5時過ぎに与野公園に着くと、バラのまち中央区アートフェスタ実行委員会の皆さんが準備を進めていました。
まだまだ明るく、満開のバラを楽しむことができました。
イベント開始時間の午後6時30分頃までには、ブロンズ像「翔」の周りに置かれた下落合小学校の子どもたちや絵手紙の会の会員が描いてくれたキャンドルシェードにキャンドル代わりのLED電球が、園路に置かれた小さなキャンドルに火が灯されましたが、あたりは薄暗い程度でまだそれほど目立ちません。
開始時間頃から早めに雨が降り出しました。午後7時近くなると暗くなり、キャンドルの灯りが雨に濡れた園路に映って綺麗でしたが、傘をさしての鑑賞になってしまいました。
多くの方が見に来てくれましたが、雨もやむ様子がないため早じまいとなりました。
ばらまつり前日の様子を撮影してきました。
《与野公園》
与野公園は、新大宮バイパス沿いのトレリスのつるバラも咲いて全体的に7~8分咲きになっています。
テントやステージの設営も着々と進み、万全の状態でばらまつりを迎えられます。
《区役所周辺》
区役所周辺は、駐車場西側フェンスのつるバラが、ピンク色も咲きだして、黄色、オレンジ、赤、ピンクととても賑やかです。
《与野本町駅前公園》
与野本町駅前公園も8~9分咲きになっていて、色とりどりのバラが楽しめます。
《与野本町駅東口》
与野本町駅東口は、南側のたつみ通りに近い方の真紅のバラは、咲き始めるのが早かったこともあり若干枯れている花が目立ってはきましたが、駅出口付近のトレリスのバラは本当にきれいです。
与野公園、区役所、与野本町駅付近ともほぼ満開に近く、明日明後日のばらまつり期間はもちろん、来週一杯は一番いい咲き具合だと思います。
ばらまつりに電車で来る方は、駅周辺や区役所まで足を延ばして素晴らしいバラを鑑賞してください。
ゴールデンウィーク明けの晴天に、バラを撮影してきました。
よく晴れてはいたのですが風がとても強く、バラが揺れて撮影は難しかったです。
《与野公園》
与野公園はばらテラスから見ると、バラ園全体にカラフルな色がちりばめられたように見えてとても綺麗です。
品種によっては満開に近いものもあれば、まだツボミが色づいてきた程度のものもあり、全体的には5~6分咲き程度でしょうか。
週末のばらまつりまでもう少し咲き進み、とても良い状態で見ることができると思います。
《区役所周辺》
区役所周辺は、中央通り沿いの花壇がほぼ満開です。ヌゥポストの脇のレッズローズも咲きました。駐車場西側フェンスのつるバラは、オレンジと赤のバラが見事です。
《与野本町駅前公園》
与野本町駅前公園は、7~8分咲きになっており、北から南まで結構長い距離を楽しむことができます。
《与野本町駅東口》
与野本町駅東口は、駅出口付近の円柱形のトレリスに植えられた背の高いバラがよく咲いていて見ごたえがあります。
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト