ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2025年2月28日 / ページ番号:C118898

ばらエティレポート2024(2月)

このページを印刷する

中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。

内容は随時更新します。

2月3日掲載  与野公園バラ剪定、「彩の国21世紀郷土かるた」中央区大会、区民ギャラリー(さいたまブロンコス写真展)
2月10日更新  区役所庁舎周辺バラ剪定
2月17日更新  与野公園バラ剪定・施肥作業、区民コンサート
2月21日更新  梅の花
2月28日更新  梅の花(Part2)


過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください

2月28日(金曜日)

梅の花(Part2)

前回の撮影から1週間、梅の花の咲き進み具合を見に行ってきました。

《与野本町駅付近下落合環境空間緑道 》
梅の花1 梅の花2 梅の花3
梅の花4 梅の花5 梅の花6

遠くから見ると紅白揃って綺麗に見えますが、紅梅は盛りが過ぎた感じです。白梅は満開で、可愛いメジロが花の蜜を吸いに来ていました。

《鈴谷天神社》
梅の花7 梅の花8 梅の花9
梅の花10 梅の花11 梅の花12
梅の花13 梅の花14 梅の花15

おみくじが結ばれた白梅は7分咲き程度になっていましたが、社殿前の紅白のしだれ梅はまだ2~3分咲き位でした。
社殿の裏手に植えられた若い梅はほぼ満開です。
鈴谷天神社では、濃い紅や淡いピンク、白などの色や一重や八重、しだれなど様々な種類の梅が植えられているので、見ていて楽しいです。
まだつぼみがたくさんありますので、しばらく楽しめそうです。

《上町氷川神社》
梅の花16 梅の花17 梅の花18
梅の花19 梅の花20 梅の花21
梅の花22 梅の花23 梅の花24

上町氷川神社の紅白2本の梅は満開で見ごろを迎えています。
また、手水鉢に花が飾られていたり、スイセンや見ごろは大分過ぎてしまいましたがロウバイの花も見ることができました。

《与野中央公園》
梅の花25 梅の花26 梅の花27

与野中央公園には与野中央通りの東側に数本の梅の花があります。

《与野公園》
梅の花28 梅の花29 梅の花30

与野公園には、南側の公園に数本の梅の花があります。新大宮バイパス沿いの数本はまだ咲き始めでしたが、バラ園側の1本が咲いていました。
4月にオープン予定のベーカリーカフェと展望デッキは出来ていて、建物の周りにはバラも植えられていました。

2月21日(金曜日)

梅の花

中央区内には梅の名所はありませんが、梅を見ることのできる場所は数か所あります。

《与野本町駅付近下落合環境空間緑道 》
梅の花1 梅の花2 梅の花3
梅の花4 梅の花5 梅の花6

区役所の執務室から見える紅白の梅の木を梅の開花時期を知る目安にしていて、この梅の花が咲くと区内の梅の撮影に行ってみようという気になります。
つぼみもありますが、ほぼ満開状態でとても綺麗でした。

《鈴谷天神社》
梅の花7 梅の花8 梅の花9
梅の花10 梅の花11 梅の花12
梅の花13 梅の花14 梅の花15

与野西中学校の東側にある鈴谷天神社は、梅の木が10数本植わっており、若い木が成長すれば将来梅の名所になるんじゃないかという場所です。
毎年おみくじが結び付けられている白梅は2~3分咲き、社殿の前の紅白のしだれ梅が咲き始めでした。
社殿の周りに植えられた若い梅は1.5~2メートル位に成長していて、3~4分咲き位でした。

《上町氷川神社》
梅の花16 梅の花17 梅の花18
梅の花19 梅の花20 梅の花21

上町氷川神社には紅白1本ずつの梅の木があり、どちらも咲き始めたばかりでした。

2月16日(日曜日)

区民コンサート

2月16日(日)に彩の国さいたま芸術劇場でバラのまち中央区アートフェスタ実行委員会主催の区民コンサートが開催され、たくさんの観客が来場しました。
9組の区民の皆さんが日頃の練習の成果を発揮し、素敵な演奏を聴かせてくれました。

区民コンサート1
 
区民コンサート2
 
区民コンサート3
 
区民コンサート4
浦和リコーダーアンサンブル
区民コンサート5
Payop
区民コンサート6
星の子合唱団
区民コンサート7
フルートアンサンブル・ルーエ
区民コンサート8
路地裏ギター教室
区民コンサート9
コロ・パレッテ
区民コンサート10
three some
区民コンサート11
オカリナアンサンブル  みっくす*ぶーけ
区民コンサート12
ターフェルムジーク・ウインドオーケストラ

それぞれジャンルの違う9組の演奏はとても素晴らしく、楽しめました。
区民の演奏が終わると、休憩を挟みゲストの演奏です。
今回のゲスト演奏者は、ピアノの永富智子さん、小山勇児さん、篠崎由紀さんの3人です。

区民コンサート13
 
区民コンサート14
 
区民コンサート15
全員で「野ばら」を

区民の皆さんの演奏も素晴らしいと思って聴いていましたが、永富さんと小山さん、篠崎さんの演奏が始まると、さすがプロという音の素晴らしさに魅了されました。
最後にはこの日の出演者がステージに上がり、全員で「野ばら」を演奏しました。
 

2月9日(日曜日)16日(日曜日)

与野公園バラ剪定・施肥作業

《 9日 》
先週に引き続いて中央区バラサポーターによる剪定作業が行われました。

与野公園バラ剪定1
剪定中
与野公園バラ剪定2
剪定中
与野公園バラ剪定3
剪定中
与野公園バラ剪定4
剪定中
与野公園バラ剪定5
剪定後
与野公園バラ剪定6
剪定後

受け持ちの4区画の残りを剪定し、時間があったため、隣の区画の一部まで剪定することができました。

《 16日 》
この日は肥料をやる作業です。

与野公園施肥作業1
穴掘り中
与野公園施肥作業2
穴掘り中
与野公園施肥作業3
 
与野公園施肥作業4
肥料混合中
与野公園施肥作業5
施肥中
与野公園施肥作業6
施肥中
与野公園施肥作業7
ならし中
与野公園施肥作業8
ぬか撒き中
与野公園施肥作業9
作業終了

すべての株の周りに3か所ずつ穴を掘ります。そこに混ぜた肥料を投入して穴を埋め、ならした上にぬかを撒いて終了です。
これで、4月下旬ごろから咲き始めるバラを待つ準備が完了しました。
南側の公園に建設中だった展望デッキとベーカリーカフェの建物も出来上がっているようで、満開のバラ園を展望デッキから眺めるのが今から楽しみです。

2月5日(水曜日)

区役所庁舎周辺バラ剪定

2月5日(水)に北里区長、髙木副区長をはじめ幹部職員と令和6年度新入職員で区役所周辺のバラの剪定を行いました。
普段から区役所周辺のバラの花壇の手入れをボランティアで行ってくれている「中央区バラサポーター」会長の井原さんから指導を受けて、バラにはさみを入れました。

庁舎バラ剪定1
剪定前
庁舎バラ剪定2
井原会長の説明
庁舎バラ剪定3
剪定中
庁舎バラ剪定4
剪定中
庁舎バラ剪定5
剪定中
庁舎バラ剪定6
剪定後

4月下旬から5月にかけてとても綺麗に咲きます。(昨年5月12日撮影)

庁舎バラ剪定7 庁舎バラ剪定8 庁舎バラ剪定9


 

2月3日(月曜日)

区民ギャラリー(さいたまブロンコス写真展)

2月3日(月)から28日(金)までの1か月間、区民ギャラリー(区役所1階市民食堂)で「さいたまブロンコス写真展」を開催しています。

区民ギャラリー1 区民ギャラリー2 区民ギャラリー3
区民ギャラリー4 区民ギャラリー5 区民ギャラリー6

今シーズンの試合中の臨場感あふれる写真から、ちょっとほっこりするような写真までたくさん展示してありますので、ぜひご覧ください。
区民ギャラリーは、8時30分から10時30分までと13時15分から17時15分までご覧になれます。(10時30分から13時15分までの間は市民食堂として営業中ですのでご遠慮ください)

 

2月2日(日曜日)

「彩の国21世紀郷土かるた」中央区大会

2月2日(日)に与野体育館で「彩の国21世紀郷土かるた」の中央区大会が開催されました。

かるた大会1 かるた大会2 かるた大会3

外は冷たい雨が降るとても寒い日でしたが、競技が始まると熱気のこもった対戦が続きました。
北里区長も激励の挨拶をさせていただきました。
この大会でさいたま市大会への代表が決まり、そこで優秀な成績を納めると県大会出場となります。
中央区代表になった選手たちは頑張ってください。

 

2月1日(土曜日)

与野公園バラ剪定

2月1日(土)に中央区バラサポーターの皆さんが与野公園のバラの剪定を行ってくれました。バラサポーターが担当するのはバラ園の北側の4区画だけですが、それでも結構な広さがあります。
剪定の仕方についての説明の後、作業開始です。良い天気で風もなく作業をしていると少し汗ばむくらいでした。
冬の剪定は、春に綺麗な花を咲かせるため、また、今年数回咲くバラを形作る一番大切な作業です。

与野公園剪定1
集合
与野公園剪定2
剪定の説明
与野公園剪定3
剪定前
与野公園剪定4
剪定中
与野公園剪定5
剪定後
与野公園剪定6
剪定した枝の山

 お昼近くまで作業し、この日は終了です。2日(日)も剪定作業の予定でしたが、雨のため中止となりました。
この後は、9日(日)に残りの剪定、16日(日)に施肥作業となります。


 

この記事についてのお問い合わせ

中央区役所/区民生活部/コミュニティ課 
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る