ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2025年1月28日 / ページ番号:C118594

ばらエティレポート2024(1月)

このページを印刷する

中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。

内容は随時更新します。

1月6日掲載   与野歩こう会七福神めぐりウォーキング、与野七福神仮装パレード
1月28日更新 区の花バラの手入れ講習会

過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください

1月26日(日曜日)

区の花バラの手入れ講習会

1月26日(日)に区役所会議室で区の花バラの手入れ講習会を行いました。
この講習会は、バラの剪定や育て方を学んでもらうことにより、区の花バラに親しむ区民を増やして区内にバラを増やそうと、毎年開催しているものです。
30名の定員を上回る応募がありましたが、はじめての方を優先させていただきました。
講師は、中央区バラサポーターから4名の方に来ていただきました。

バラの手入れ講習会1 バラの手入れ講習2 バラの手入れ講習会3
はじめに301会議室で全員がビデオを見ながら勉強し、清水副会長から補足の説明を受けました。

バラの手入れ講習会4 バラの手入れ講習会5 バラの手入れ講習会6
バラの手入れ講習会7 バラの手入れ講習会8 バラの手入れ講習会9
剪定の実技講習は2部屋に分かれて行いました。
302会議室は井原会長と加藤さんが、303会議室は清水副会長と荒木さんが講師を務めてくれました。
初めての方がほとんどでしたので、説明を受けてもなかなか思い切って切ることができませんでしたが、講師の指導を受けながら1メートル以上あった苗木も4~50センチメートル位まで綺麗に剪定することができました。

バラの手入れ講習会10 バラの手入れ講習会11 バラの手入れ講習会12
参加者は、剪定した苗を持って301会議室に戻りました。
バラは年に数回の剪定が必要ですが、清水副会長からは剪定した後の枝の成長の仕方や肥料のやり方、鉢替えなどの説明を受けました。
最後に質疑応答があり、講習会が終了しました。



 

1月3日(金曜日)

与野七福神仮装パレード

1月3日(金)に中央区の正月の風物詩である与野七福神仮装パレードが行われました。
武州与野七福神めぐりは、与野本町通りを中心とした七福神を祀る寺社を2時間程度で回ることができるお手軽なコースです。
毎年1月3日には、区民が七福神の神様に扮し、上町氷川神社から鈴谷大堂までを練り歩きます。
曇り空で弱い雨がパラついた時間もありましたが、風もなくとても穏やかでした。

七福神上町氷川神社1 七福神上町氷川神社2 七福神上町氷川神社3
七福神上町氷川神社4 七福神上町氷川神社5 七福神上町氷川神社6
出発地の上町氷川神社(福禄寿を祀る)には、七福神めぐりで参拝に来た人やパレードを待つ人が大勢いました。
七福神の神様が登場すると境内がざわつき、パレードを知らなかった人たちは珍しそうに見ていました。

七福神一山神社1 七福神一山神社2 七福神一山神社3
つい2週間ほど前に柚子まつりが行われた一山神社(恵比須神を祀る)ですが、すっかり正月の雰囲気です。
上町氷川神社と一山神社では、一山神社の宮司さんが七福神や参拝者にお祓いをしてくれました。

七福神御嶽社1 七福神御嶽社2 七福神御嶽社3
七福神御嶽社4 七福神御嶽社5 七福神御嶽社6
御嶽社(弁財天を祀る)では、3メートルほどの小高い山の上の社殿にお参りした後式典が行われました。
与野七福神パレード実行委員会と与野七福神奉賛会の会長である岩﨑さんの挨拶の後に北里区長も挨拶をさせていただき、七福神と一緒に記念撮影もさせてもらいました。
七福神の神様から御寳銭が配られ、ありがたくいただいてきました。

七福神天祖神社1 七福神天祖神社2 七福神天祖神社3
与野公園内にある天祖神社(寿老神を祀る)です。

七福神圓乘院1 七福神圓乘院2 七福神圓乘院3
圓乘院(大黒天を祀る)です。春には、市指定天然記念物の千代桜が綺麗に咲きます。

七福神円福寺1 七福神円福寺2 七福神円福寺3
上峰の住宅街にある円福寺(布袋尊を祀る)です。
ここには鐘楼があって参拝者が鐘をついていました。荘厳な音が響き、とても正月らしい雰囲気でした。

七福神鈴谷大堂1 七福神鈴谷大堂2 七福神鈴谷大堂3
最後は鈴谷大堂(毘沙門天を祀る)です。

七福神その他1 七福神その他2 七福神その他3
七福神その他4 七福神その他5 七福神その他6
今年は笛と太鼓のお囃子がパレードを先導しました。また、ボーイスカウトの子ども達がのぼり旗やプラカードを持って一緒に歩いてくれました。

与野七福神は こちら(新しいウィンドウで開きます)
武州与野七福神めぐり・与野七福神仮装パレードは こちら(新しいウィンドウで開きます)  
 

与野歩こう会七福神めぐりウォーキング

1月3日(金)に与野歩こう会による「与野七福神めぐり」ウォーキングが行われました。
与野七福神の7寺社のほかに、足の神様である「大国社」や国指定天然記念物の「与野の大カヤ」、彩の国さいたま芸術劇場、さいたま新都心などを巡り、中央区(与野)の古い街並みと新しい街並みを楽しめる約10キロメートルのコースです。

歩こう会七福神1 歩こう会七福神2 歩こう会七福神3
歩こう会七福神4 歩こう会七福神5 歩こう会七福神6
歩こう会七福神7 歩こう会七福神8 歩こう会七福神9
埼京線が開通した昭和60年に地域おこしの行事として「武州与野七福神めぐり」が始まったのとほぼ同時期に、この与野七福神をめぐるウォーキングも始まり、今回で39回目となり、新年の初歩きとしてすっかり定着しています。
この日も、区内外から200人を超える人が参加していました。
北里区長も挨拶させていただき、準備運動をしてから2グループに分かれてスタートして行きました。





 

この記事についてのお問い合わせ

中央区役所/区民生活部/コミュニティ課 
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る