ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2024年12月27日 / ページ番号:C117970

ばらエティレポート2024(12月)

このページを印刷する

中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。

内容は随時更新します。

12月2日掲載   秋バラ開花情報(Part8)、中央区内障害者サービス事業所等紹介パネル展示会  
12月6日更新   イオンモール与野 区の花バラの写真コンクール入賞・入選作品展示
12月9日更新   交通安全標語コンクール表彰式、区役所つるバラ剪定
12月11日更新 花de植花夢(大戸西自治会)
12月19日更新 区役所消防訓練、第10回区の花バラの写真コンクール入賞・入選作品展示
12月24日更新 一山神社冬至祭、Candle Art Night with 第138回光の庭プロムナード・コンサート

過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください

12月21日(土曜日)

Candle Art Night with 第138回光の庭プロムナード・コンサート

   キャンドルアートナイト1

12月21日(土)に彩の国さいたま芸術劇場の光の庭とロトンダ、大階段でバラのまち中央区アートフェスタ実行委員会主催の「Candle Art Night(キャンドル アート ナイト)」と、(公財)埼玉県芸術文化振興財団主催の「第138回光の庭プロムナード・コンサート」が共同開催されました。

キャンドルアートナイト2 キャンドルアートナイト3 キャンドルアートナイト4
キャンドルアートナイト5 キャンドルアートナイト6 キャンドルアートナイト7

大階段には、下落合小学校の子どもたちと絵手紙の会の皆さんが絵や言葉を描いてくれたキャンドルシェードが並べられました。
キャンドルとはいってもシェードに燃え移らないようにLED電球の灯です。
2階のロトンダは、クリスマスカラーで飾られていました。

キャンドルアートナイト8 キャンドルアートナイト9 キャンドルアートナイト10
キャンドルアートナイト11 キャンドルアートナイト12 キャンドルアートナイト13

光の庭では、「第138回光の庭プロムナード・コンサート トワイライト・スペシャル ~心躍るクリスマス~」が開催されました。
こちらはキャンドルの本物の炎がグラスの中でゆらゆら揺れてとてもロマンチックです。
来場者の皆さんは、キャンドルタワーをバックに奏でられるオルガン奏者の佐藤初音さんとヴィオラ奏者の高橋千草さんの素敵な演奏を存分に楽しんでいました。

一山神社冬至祭  

12月21日(土)に一山神社で「冬至祭」が行われました。
「一山神社冬至祭」は、市指定無形民俗文化財です。
毎年冬至の日に一年間の穢れを祓い、来る年の無病息災・家内安全を願い素足で燠火(おきび)の上を渡る「火渡り」が行われます。お供えした柚子を火に投げ入れることから「柚子まつり」と呼ばれ、古くから中央区(与野)の冬の風物詩の一つです。

ゆずまつり1 ゆずまつり2 ゆずまつり3
ゆずまつり4 ゆずまつり5 ゆずまつり6
ゆずまつり7 ゆずまつり8 ゆずまつり9
ゆずまつり10 ゆずまつり11 ゆずまつり12
ゆずまつり13 ゆずまつり14 ゆずまつり15

境内には早くから、多くの方が火渡りをしようと集まっています。今年はかなり人が多かったように思います。
本殿での神事の後、境内に山と積まれたヒバに火がつけられます。
宮司さんが燃えさかる火に柚子を投げ入れ、下火になったところで真ん中に通り道を作って塩で清めます。
両側にはまだ火が見えますが、素足で燠火の上を渡ります。来年の中央区民の幸せを祈って北里区長、高木副区長も「火渡り」をしました。
最後に柚子をいただき、持ち帰ってゆず湯にしました。

さいたま市無形民俗文化財「一山神社冬至祭」は こちら

12月19日(木曜日)

第10回区の花バラの写真コンクール入賞・入選作品展示

区役所2階の廊下の壁に展示してある、区の花バラの写真コンクールの入賞・入選作品を第9回(令和5年度)のものから第10回(令和6年度)のものに入れ替えました。

バラコン写真展示1 バラコン写真展示2 バラコン写真展示3
バラコン写真展示4 バラコン写真展示5 バラコン写真展示6

9月から11月の間1階のロビーに展示し、区民まつりで表彰式を行いました。その後、12月6日から13日までイオンモール与野で展示していましたが、これから1年間はこの場所に常設展示します。
令和6年度は、過去最高の106名231作品の応募をいただき、その中から選ばれた素晴らしい作品です。
区役所にお越しの際は、ぜひご覧ください。(2階廊下は省エネのために普段は消灯していますので、コミュニティ課か総務課に声をかけてくだされば点灯します)
 

12月18日(水曜日)

区役所消防訓練

12月18日(水)に中央区役所職員、南部建設事務所職員等による消防訓練を行いました。
今回は、南部建設事務所が入る区役所別館2階給湯室から出火したという想定で行われ、南部建設事務所の職員が主体で区役所職員は誘導される役として参加しました。

区役所消防訓練1
初期消火訓練
区役所消防訓練2
初期消火訓練
区役所消防訓練3
避難誘導訓練
区役所消防訓練4
総隊長(区長)あいさつ
区役所消防訓練5
大隊長(中央消防署)講評
区役所消防訓練6
消火器の使い方説明
区役所消防訓練7
水消火器体験訓練
区役所消防訓練8
煙体験訓練
区役所消防訓9
煙体験訓練

自衛消防隊活動訓練として模擬通報、情報伝達、初期消火、 避難誘導の各訓練を、また、体験訓練として水消火器体験と煙体験の訓練を実施しました。
この訓練は、万が一火災等が発生した場合に来庁者の皆さんや職員が安全に避難し、火災等による被害を最小限に抑えるための初期活動を習得するために行っているものです。

 

12月11日(水曜日)

花de植花夢(大戸西自治会)

12月11日(水)に大戸公民館駐車場で大戸西自治会による花de植花夢事業の花植えが行われました。

 花de大戸西1 花de大戸西2 花de大戸西3
 花de大戸西4 花de大戸西5 花de大戸西6

時間前に到着しましたが、すでに準備が始まっていて花を植える台を組み立てているところでした。
開始の声がかかるといつも通りに、古い土をふるって肥料を混ぜプランターに土を戻す担当と、プランターに花を植える担当に分かれます。
皆さん慣れた手つきで黙々と作業を進め、あっという間に40分ほどで終了しました。
 

12月8日(日曜日)

区役所つるバラ剪定

12月8日(日)に中央区バラサポーターの皆さんが区役所駐車場西側のフェンスのつるバラの剪定作業を行ってくれました。

 つるバラ剪定1 つるバラ剪定2 つるバラ剪定3

この作業は、来年の春にきれいな花を咲かせるための剪定と、今年伸びたつるをフェンスに誘引する作業です。
フェンスの両側に分かれて作業をしますが、 この日はメンバーが30名以上集まったので1時間ほどで終了しました。

つるバラ剪定4
剪定前
つるバラ剪定5
剪定後
つるバラ剪定6
今年の5月17日の様子

12月7日(土曜日)

交通安全標語コンクール表彰式

12月7日(土)に鈴谷公民館で令和6年度交通安全標語コンクール表彰式が行われました。
交通安全標語コンクールは、さいたま市交通安全保護者の会(母の会)中央支部が中央区内の小・中学生を対象に毎年行っているものです。

交通安全標語コン表彰式1
受賞者の皆さん
交通安全標語コン表彰式2
家崎支部長
交通安全標語コン表彰式3
受賞作品

 交通安全標語コン表彰式4 交通安全標語コン表彰式5 交通安全標語コン表彰式6

中央区長賞、さいたま市交通安全保護者の会(母の会)中央支部長賞などが5作品、入賞が6作品です。
この後、受賞作品の横断幕はそれぞれの学校に掲出されます。

12月6日(金曜日)

イオンモール与野  区の花バラの写真コンクール入賞・入選作品展示

中央区PR協力店の一つであるイオンモール与野で第10回区の花バラの写真コンクールの入賞・入選作品を展示していただいています。これはイオンモール与野の「20th Anniversary特別企画 20年の歩み写真展」の一環として行われているものです。

 イオンバラコン写真展示1 イオンバラコン写真展示2 イオンバラコン写真展示4
 イオンバラコン写真展示4 イオンバラコン写真展示5 イオンバラコン写真展示6

入賞作品はパネルに大きく印刷して展示してあるほか、一般の部、アンダー18の部の入賞、入選作品25作品すべてが展示されています。
展示期間は12月6日(金)から13日(金)までです。場所は、イオンモール与野の1階リーフコートです。
ぜひご覧ください。

12月2日(月曜日)

秋バラ開花情報(Part8)

12月に入り、秋バラのシーズンもいよいよ終盤に近づいた与野公園に行ってきました。

与野公園1
バラ園南東角から
与野公園2
バラ園南西角から
与野公園3
バラ園北東角から
与野公園4
バラ園北西角から

つるバラ剪定5 与野公園6 与野公園7
与野公園8 与野公園9 与野公園10
与野公園11 与野公園12 与野公園13
与野公園14 与野公園15 与野公園16
与野公園17 与野公園18 与野公園19

与野公園の秋バラは、全体的には終わりが近い感じですが、単独の花を見るとまだまだ綺麗な花が咲いています。つぼみもまだたくさん見られました。
秋バラ情報は、今回で終了とさせていただきます。

《南側公園》
南側公園1 南側公園2 南側公園3

工事中の南側公園です。左の写真の展望デッキの上に作業員が見えますが、完成後はあの場所からバラ園を眺められるようになります。
右の写真はベーカリーカフェです。どちらも2025年4月にオープン予定です。楽しみですね。

展望デッキとベーカリーカフェの完成予想図は こちら (駐車場閉鎖の案内の後に出てきます)

《紅葉》
紅葉1 紅葉2 紅葉3
紅葉4 紅葉5 紅葉6
紅葉7 紅葉8 紅葉9

与野公園の紅葉は、茶色は深くなりイチョウの黄色が良く映えます。天祖神社入り口にあるイロハモミジは緑、黄色、赤とグラデーションが綺麗でした。
帰りに見に行った彩の国さいたま芸術劇場前にある丸いケヤキも綺麗に紅葉していました。
 

中央区内障害者サービス事業所等紹介パネル展示会

中央区役所1階ロビーで区内に所在する障害者サービス事業所を紹介する展示を行っています。
障害者サービス事業所展示1 障害者サービス事業所展示2 障害者サービス事業所展示3
障害者サービス事業所展示4 障害者サービス事業所展示5 障害者サービス事業所展示6

展示は12月2日(月)から13日(金)までの2週間です。区役所にお越しの際はご覧ください。
 

この記事についてのお問い合わせ

中央区役所/区民生活部/コミュニティ課 
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る