ページの本文です。
更新日付:2024年12月27日 / ページ番号:C114545
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
5月2日掲載 バラ開花情報(Part3)
5月7日更新⓵ バラ開花情報(Part4)
5月7日更新⓶ 第10回区の花バラの写真コンクール作品募集中
5月9日更新 バラ開花情報(Part5)
5月13日更新 Candle Art Night@ばらまつり
5月14日更新 ばらまつり2024
5月17日更新 バラ開花情報(Part6)
5月21日更新 浦和レッズハートフルミーティング2024
5月23日更新 バラ開花情報(Part7)あじさい日和(その1)
5月27日更新 花de植花夢(稲荷町・寿町・旭町自治会)
6月4日更新 さいたまブロンコスボール寄贈式
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
5月31日(金)にさいたまブロンコスのパートナー企業である株式会社積田電業社から浦和区の市立小学校に、株式会社与野フードセンターから中央区の市立小学校に、サイデン化学株式会社から桜区の市立小学校にバスケットボールが寄贈され、竹居秀子教育長から各社へ感謝状が贈呈されました。
さいたまブロンコスからはブロンコス20の小竹社長と秋山煕選手が出席しました。
最初にさいたまブロンコスの秋山煕(ひかる)選手から子どもたちへのメッセージと来シーズンのB2昇格の誓いの挨拶があり、その後各社からボールの寄贈が行われました。
また、寄贈されたバスケットボールには、さいたまブロンコスのロゴマークとパートナー企業の名前のシールが貼ってあります。
5月25日(土)に、与野駅前通りの国道17号から与野駅までの区間に位置する稲荷町、寿町、旭町の3自治会で一斉に花de植花夢事業による花植えが行われました。
駅前通り沿いに置かれたプランターや児童公園などに花を植えていきます。
地域の清掃活動も併せて実施され、多くの方が参加していました。
<与野公園>
与野公園にはバラがまだたくさん咲いていて、つぼみの多い株もありますが、全体的には花が傷んできて通路には散った花びらが目立つようになってきました。
綺麗なバラを見るなら、与野公園は今週末が最後のチャンスかもしれません。
<区役所周辺>
区役所周辺は、中央通り沿いの花壇はだいぶ枯れてしまっていますが、庁舎南側の花壇がとても綺麗です。
たくさん咲いている背の高い濃いピンクのバラがとてもいい香りを漂わせていました。
<与野本町駅前公園>
与野本町駅前公園は、南側の花壇では赤いバラがとても綺麗に咲いていて、北側の花壇には黄色いバラが元気に咲いています。
<与野本町駅東口>
与野本町駅東口は、だいぶ枯れてしまっていますが、ところどころに綺麗なバラを見ることができます。
今シーズンのバラの開花情報は今回で終了させていただきます。次は秋バラの時期をお楽しみに。
今年も与野郵便局のあじさいが色づいたので、区内の見どころを見てきました。
<与野郵便局>
<一山神社>
<上町氷川神社>
<御嶽社>
どこもまだ咲き始めのため花の数も少ない状態で、下落合環境空間緑道と大戸公民館ではまだほとんど咲いていませんでした。
今後何度かレポートします。
ばらまつりから5日経ち、久しぶりに気持ちのいい晴天になったので、バラを撮影してきました。
<与野公園>
ばらまつりの後に結構強い雨が降ったりしましたが、与野公園のバラは元気でした。
中央区バラサポーターの清水さんが、雨で傷んだ花を一つひとつ摘み取ってくれていました。そのおかげで満開の状態が続き、香りも漂っていました。
今週末も十分に楽しめます。
<区役所周辺>
区役所周辺は、駐車場西側フェンスのバラが綺麗です。
中央通り沿いなど他の場所は、少し傷んでいる花もありますが、まだまだ楽しめます。
<与野本町駅前公園>
与野本町駅前公園では、駅南側の花壇は早く咲いた中央部分は少し枯れ始めていますが、外周の細かいバラが良く咲いて綺麗です。
駅北側の花壇も、多少枯れてはいますがまだ大丈夫です。
<与野本町駅東口>
与野本町駅東口は一番早く咲いたこともあり、枯れ始めている花も多いのですが、全体的に見ればまだ頑張って咲いています。
5月15日(水)に埼玉スタジアム2○○2(緑区美園)で、ハートフルパートナー各社及び自治体・行政機関向けに行われた「浦和レッズハートフルミーティング2024」に行ってきましたので、レポートします。当日はサッカースクール体験会、ハートフルミーティング、試合観戦の3部構成でした。
第1部のサッカースクール体験会では、小学生を対象に行っているプログラムと全く同じものを体験してきました。
このプログラムはサッカーの技術を磨くというよりも、「スポーツの楽しさ」「思いやりの大切さ」を伝え、サッカーを通じて「こころ」を育むことを目的にしているとのことです。
例えばサッカーの試合練習では、単にゴールを入れるだけでなく、試合中の応援を頑張ったり、ゴールを入れたときに全力で喜んだり、ゴールを入れられたときに全力で「ドンマイ!」と声をかけたりするなどをしても点数が入る、というルールがありました。
サッカーが苦手な子も、応援を通してチームに貢献できる良いメニューでした。
第1部と第2部の合間に、埼玉スタジアム2○○2のバラを見てきました。満開は少し過ぎていましたが、綺麗な花を咲かせていました。
第2部のハートフルミーティングでは、浦和レッズハートフルクラブの活動報告や活動計画、落合弘キャプテンの講話を聴いてきました。
ハートフルミーティングが終わった後は、明治安田J1リーグの「浦和レッズvs京都サンガ」戦を観戦しました。結果は3-0の快勝で、「こころ」を通わせた選手たちの素晴らしいプレーをたくさん見ることができました。
5月11日(土)12日(日)に与野公園でばらまつり2024が開催されました。
11日は快晴で汗ばむくらい、12日は曇ってはいましたが風もあり快適な陽気でした。
昨年は、バラが若干見ごろを過ぎてしまっていましたが、今年は開催が一週間早まったこともあり、見事な満開のバラを見ることができました。
南側の公園が工事中のため、まつりのエリアは狭くなりましたが、両日とも区内外から大変多くの方が来場し、満開のバラはもちろん、ステージや様々な団体の出展、屋台の食べ物などを楽しんでいました。
<会場の様子>
中央消防署のブースでは、子どもの消防服体験や顔はめパネルが人気でした。
路地裏Garage Marketの広場では、区役所のバラと蝶の壁画を描いてくれた寿の色さんがライブペイントを行ったり、ミニライブが行われたりしていました。
また、各種団体の物販ブースや多くの屋台にも行列ができるほどにぎわっていました。
<ステージ>
中央広場のステージでは、大勢の観客の前で様々な団体が歌や踊り、演奏など日ごろの練習の成果を披露していました。
<中央区バラサポーター>
中央区バラサポーターのブースでは、会員が手作りしたバラのお菓子やバラの苗木の販売が行われていました。
バラ園ガイドツアーは、清水副会長が約1時間かけてバラ園内を一周し、与野公園の歴史から始まり、バラが作られてきた歴史、バラの種類や特徴、バラの香りの嗅ぎ方からバラの育て方に至るまでわかりやすく説明してくれるものです。
両日3回づつ開催しましたが毎回大人気で、20人位でスタートするものの、一周して最終的にはいつの間にか人数が倍近くに増えていることもあります。
<園内のバラ>
今年は、ばらまつりに見事に満開の時期が重なったので、園内では「すごいねぇ」とか「綺麗だねぇ」という感嘆の声をたくさん聞くことができました。
気が早いですが、来年のばらまつりには、南側の公園にベーカリーカフェや展望デッキテラスがオープンしていますので、また一つ楽しみが増えます。
5月10日(金)にばらまつり会場である与野公園でCandle Art Night @ばらまつりが行われました。
ばらまつり会場でのCandle Art Night は、コロナや雨の影響で中止が続き、実に5年ぶりでした。
与野公園に到着した午後5時30分頃はまだまだ明るく、満開のバラを楽しみました。
イベント開始時間の午後6時30分頃には見に来る方がどんどん増えて、キャンドル代わりのLED電球も灯されましたが、あたりは薄暗い程度でまだそれほど目立ちません。
午後7時頃になると暗くなり、キャンドルの灯りに照らされたバラがとても綺麗で、たくさんの方が写真に収めていました。
ブロンズ像「翔」の周りには、下落合小学校の子どもたちが描いてくれたキャンドルシェードが並べられました。
晴れ間が出てきた午後に撮影に行ってきました。
<与野公園>
与野公園は、満開になっている株もあれば4~5部咲きの株もあり、全体的には6~7分咲き位でしょうか。ばらまつりは、最高の状態で迎えられると思います。
多くの人が訪れバラを楽しんでいました。
テントやステージも作られ、ばらまつりの準備も着々と進んでいました。
<区役所周辺>
区役所周辺は、駐車場西側のフェンスが7~8分咲きですが、その他はほぼ満開に近い状態です。
<与野本町駅前公園>
与野本町駅前公園は、全体的に7~8分咲き位になってきました。
<与野本町駅東口>
与野本町駅東口は、満開状態を保っています。
<与野本町小学校>
与野本町小学校の花壇も満開です。以前浦和レッズから贈られて子どもたちが植えたレッズローズも綺麗に咲いています。
<与野西中学校>
アートストリートの手型レリーフが並ぶ与野西中学校のフェンス沿いにもバラが咲いています。
<彩の国さいたま芸術劇場>
彩の国さいたま芸術劇場に新しくできたシェイクスピアガーデンは、なでしこの花が満開で、その中にシェイクスピアにちなんだ品種のバラが植えられています。
今年度も区の花バラの写真コンクールの作品募集が始まりました。募集期間は6月20日(木)までです。
中央区内で撮影した写真なら昔撮った写真でもOKです。
応募をお待ちしています。
第10回区の花バラの写真コンクールの詳細は こちら
これに併せ、区役所1階ロビーに第8回(令和4年度)の入賞・入選作品の展示を始めました。
2階廊下には、第9回(令和5年度)の入賞・入選作品を常設展示しています。
どうぞご覧ください。
連休明けが連続して雨予報なので、天気が良かった子どもの日にバラの撮影に行きました。
<与野公園>
与野公園は大分咲き進み、遠目にも花がたくさん見えるようになってきました。
近づくと、品種によっては満開でとても綺麗です。
今年はばらまつりに満開の時期がばっちり重なりそうです。
<区役所周辺>
区役所周辺は6~7分咲き位です。駐車場西側のフェンスはオレンジ色の品種だけが満開です。
<与野本町駅前公園>
与野本町駅前公園は、全体的に5~6分咲き位でしょうか。
おすすめは、区制施行20周年記念花壇と南側にある円形広場に咲くピエール・ド・ロンサールというピンクと白の大輪のつるバラです。とても綺麗ですよ。
<与野本町駅東口>
与野本町駅東口のバラが一番咲いていて、8~9分咲きくらいです。
<区役所周辺>
区役所周辺のバラは3分~4分咲きくらいでしょうか。前回撮影した際につぼみだったバラが、一斉に咲き始めました。
駐車場西側フェンスのつるバラも綺麗な黄色の花を咲かせています。
<与野公園>
与野公園も、花を咲かせているバラが増えていました。
しかし低い位置で咲いているバラが多く、高い位置のバラはまだ多くがつぼみの状態で、遠くから見るとまだ緑が目立っていました。
<与野本町駅前公園>
与野本町駅前公園は、たつみ通り側の南側の区画のバラが見事に咲いていました。
それ以外の区画については、咲き始めといったところです。
区制施行20周年記念バラのモニュメント前のレッズローズも花が開き始めています。もう少しで、鮮やかな赤いバラを見ることが出来そうです。
<与野本町駅東口>
与野本町駅東口のバラは、4分咲きくらいでしょうか。駅前公園よりも早く花を咲かせているので、全体的に綺麗なバラを見ることができます。
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト