ページの本文です。
更新日付:2024年12月27日 / ページ番号:C113418
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
3月1日掲載 区民ギャラリー(中央区イベント写真展)
3月7日更新 ふれあいミーティング
3月11日更新 駅前アートフェスティバル、区民コンサート
3月14日更新 桜開花情報(Part1)
3月18日更新 花de植花夢(大戸西自治会)
3月18日更新 さいたまブロンコス浦和駒場体育館ホーム最終戦
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
3月16日(土)17日(日)に浦和駒場体育館でのホーム最終戦があり、久しぶりにヌゥが応援に行ってきました。
レギュラーシーズンで1位か2位になれば、昨年のように準々決勝と準決勝がホームである浦和駒場体育館で行えます。3位か4位だと準々決勝のみがホームになります。
現在4位のさいたまブロンコスにとって現在6位の横浜エクセレンスとの対決はとても大事な一戦です。
ヌゥが会場を一回りすると、あちこちから「ヌゥこっち見て」と声がかかります。親子連れが駆け寄ってきて一緒に写真を撮る姿もよく見られ、ヌゥの人気の高さを実感します。
今節は、ピンクの3rdユニフォームを着用しての試合でした。会場にもピンクTシャツを着て応援する人がたくさんいました。
ピンクユニフォームを着た選手たちを紹介します。
昨年は、3月14日には圓乘院と与野公園の桜が開花していましたので、今年も気になって見に行ってきました。
・圓乘院の千代桜(市指定天然記念物)
今年はまだ開花していませんでした。つぼみも小さくかたい感じがしました。
※千代桜を見学または写真撮影する場合には三脚を使用しないなどマナーを守り、文化財所有者や他の参拝者などに迷惑とならないようお願いします。
市天然記念物圓乘院の千代桜は こちら
・与野公園
例年一番早く咲く公園東側のトイレの脇と天祖神社の前の桜ですが、つぼみもまだ色づいてもいませんでした。
来週には開花すると思われますので、随時レポートします。
・与野本町駅前公園の桜
2月28日に紹介した与野本町駅前公園の一番北側に咲く4本の寒緋桜は満開です。
今日も可愛らしいメジロが10数羽蜜を吸いに来ていました。
3月13日(水)に大戸公民館駐車場で大戸西自治会の花de植花夢事業による花植えが行われました。
いつも通りに古い土をふるって再度プランターに入れる人、プランターに花を植える人、そのプランターを運んで肥料と水をやる人と別れて作業し、あっという間に終わりました。
このプランターは、通学路に置かれ地域の皆さんが世話をします。
これから与野南小学校と与野南中の卒業式と入学式に向かう児童生徒の目を楽しませてくれます。
3月10日(日)に彩の国さいたま芸術劇場でバラのまち中央区アートフェスタ実行委員会主催の区民コンサートが開催され、たくさんの観客が来場しました。
10組の区民の皆さんが日頃の練習の成果を発揮し、素敵な演奏を聞かせてくれました。
それぞれジャンルの違う10組の演奏はとても素晴らしく、楽しめました。
区民の演奏が終わると、休憩を挟みゲストの演奏です。
今回のゲスト演奏者は、コントラバスの石川滋さんとピアノの森田義史さんです。
区民の皆さんの演奏も素晴らしいと思って聴いていましたが、石川さんと森田さんの演奏が始まるとプロの奏でる音の迫力に圧倒されました。
最後にはこの日の出演者が全員ステージに上がり、「野ばら」を演奏しました。
石川さんのコントラバスと森田さんのピアノに加え、フルートやリコーダー、バイオリンなどの演奏と合唱に、今年は声出しがOKなので客席でも一緒に歌っている方がいました。
約1年半にわたって大規模改修工事を行ってきた彩の国さいたま芸術劇場が3月1日にリニューアルオープンしました。
これを記念して3月9日・10日に開催された「埼玉回遊<特大号!>」の公演に合わせ、与野本町駅から芸術劇場までの中間地点にある与野本町駅前公園で芸術劇場と地域が連携したイベント「駅前アートフェスティバル」を行いました。
公園内では、大道芸パフォーマンスが行われキッチンカーも立ち並ぶなど多くの人でにぎわいました。
<9日の様子>
<10日の様子>
両日ともよく晴れたのですが、風がとても強く大道芸パフォーマンスができるかどうか心配されました。
9日の小林智裕さんはボールやリング、10日のパフォーマーたっきんさんはディアボロなど空中に投げ上げる種目なので風には弱いのですが、風による失敗なのか、場を盛り上げるためわざと失敗しているのかわからないような巧みな話術で拍手喝さいを浴びていました。
キッチンカーもバラエティに富んでいて、どこも人気で皆さん食事を楽しんでいました。
9日限定でJRによる電車缶バッジ作製体験会も行われ、子どもたちに大人気でした。
リニューアルし、今年10月に開館30周年を迎える彩の国さいたま芸術劇場にも行きました。
外観は変わっていませんが、老朽化した施設・設備を更新し、より安心に、より快適に、より充実したそうです。
建物北側たつみ通りに面した場所に「シェイクスピアガーデン」が設置されました。様々な草花が植えられており、成長が楽しみです。
10日には「光の庭」でストリートピアノが行われており、腕自慢の皆さんが次々と入れ替わって演奏し、綺麗な音色が響いていました。
3月7日(木)に北里区長と令和5年度新採職員の「ふれあいミーティング」が行われました。
これは、昨年の4月にさいたま市の新規採用職員として中央区役所に配属されて、それぞれの職場で約1年間働いてきた現在の気持ちを聞かせてもらおうと、区長が主催したものです。
区長からは、1年間中央区役所で働いてみて、「中央区又は中央区役所の良いと感じたところ、悪いと感じたところ」「仕事、プライベート問わず、成長したと思うところとこれからの課題」「2年目に向けて一言」というお題が出され、参加者は、一人ひとり率直にしっかりと話をしていました。区長もうんうんとうなずきながら聞き、コメントを返しながら和やかに進みました。
3月1日(金)から29日(金)までの1か月間、区民ギャラリー(区役所1階市民食堂)で「中央区イベント写真展」を開催しています。
区制施行20周年を迎えた中央区内で今年度行われた様々なイベントを紹介しています。
イベントごとに数枚の写真と紹介文を展示しています。
中央区では現在、中央区誕生20周年を記念して、区の魅力をPRする動画を作成中です。公開は3月18日(月)を予定していますが、それに先立ちドローンで上空から撮影した中央区の写真も一部先行公開していますので是非ご覧ください。
区民ギャラリーは、中央区役所食堂棟で平日の8時30分から10時30分までと13時15分から17時15分まで公開しています。(10時30分から13時15分までは食堂が営業していますのでご遠慮ください)
ばらエティレポートでは、区民ギャラリーで紹介しているイベントをはじめ、区内で咲くバラや桜などの開花情報や、様々な出来事を写真をふんだんに使って紹介しています。こちらも是非ご覧ください。
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト