ページの本文です。
更新日付:2024年11月26日 / ページ番号:C100637
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
12月4日掲載 さいたま謎旅体験
12月7日更新 第9回区の花バラの写真コンクール入賞・入選作品展示
12月11日更新 区制施行20周年記念壁面アート完成披露会
12月12日更新 一山神社のイチョウ
12月18日更新 区役所つるバラ剪定
12月20日更新 花de植花夢(ビューサイトタワー花de植花夢サークル )
12月27日更新 柚子まつり
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
12月22日(金)に本町通り沿いにある一山神社で「柚子まつり」が行われました。
正式には冬至祭といい、さいたま市の無形民俗文化財に指定されています。
毎年冬至の日に一年間の穢れを祓い、来る年の無病息災・家内安全を願って素足で燠火(おきび)の上を渡る「火渡り」が行われます。お供えした柚子を火に投げ入れ、火渡りの後に参拝者に柚子が配布されることから「柚子まつり」と呼ばれ、親しまれています。
古くから中央区(与野)の冬の風物詩の一つです。
境内には早くから、多くの方が火渡りをしようと集まっています。
本殿での神事の後、境内に山と積まれたヒバに火がつけられます。
宮司さんが燃えさかる火に柚子を投げ入れ、下火になったところで真ん中に通り道を作って塩で清めます。
両側にはまだ火が見えますが、素足で燠火の上を渡ります。
来年の中央区民の幸せを祈って北里区長も「火渡り」をしました。
さいたま市無形民俗文化財「一山神社冬至祭」は こちら
12月19日(火)にびゅうサイトタワー花de植花夢サークルの皆さんと花植えを行いました。
私たちが到着すると、枯れた草花を抜いて整地されており準備万端です。100株の花苗を仮置きし、どんどん植えていきます。
大通りの角で目立つ場所なので、信号待ちの車や歩行者にとても好評だそうです。
12月16日(土)に中央区バラサポーターの皆さんが区役所駐車場西側のフェンスのつるバラの剪定作業を行ってくれました。
この作業は、来年の春にきれいな花を咲かせるための剪定と、今年伸びたつるをフェンスに誘引する大事な作業です。
この日集まった20名ほどのメンバーがフェンスの両側に分かれて黙々と作業を続け、1時間半ほどで終了しました。
昨年も今頃だったと思い、一山神社に行ってみると、ご神木の2本のイチョウがまっ黄色に色づいていました。
13日撮影分追加
一山神社では、12月22日(金)に市指定無形民俗文化財である「一山神社冬至祭」が行われます。「ゆずまつり」とも呼ばれます。
今年も参加してレポートしますね。
12月8日(金)に、区役所東側壁面で制作していた区制施行20周年を記念する新たな壁面アートの完成披露会が開かれました。
完成披露会には、与野本町駅前保育所の子どもたちが参加してくれました。
寿の色さんが中央の大きなバラに鮮やかなピンク色を書き足しました。寿の色さんの「完成で~す」の声を合図に子どもたちがくす玉を割り、参加者がクラッカーを鳴らしてお祝いです。
寿の色さんは壁画について、「区制施行20周年ということで20頭の蝶を、そして旧与野市時代から続く与野七福神にちなみ7本のバラを、これからの人が咲かせるようにつぼみを一輪描きました。」「また、この壁画の前の広場には昔蒸気機関車が展示してあったこともあり、SLも書きました。」「そして以前のバスケ壁画の時にさいたまブロンコスの選手たちが手形を押してサインを書いてくれていたので、それもこの壁の歴史だと思い、バラの花の中になんとなくうっすらと残してみました。」と説明してくれました。
北里区長からは、寿の色さんへ感謝の気持ちを込めて区制施行20周年にちなんで20本のバラをプレゼントしました。
最後には、参加者に「区制20周年記念壁面アート完成おめでとう!!」の紙を一枚ずつ持ってもらい、記念写真を撮りました。
区役所2階の廊下の壁に展示してある、区の花バラの写真コンクールの入賞・入選作品を第8回(令和4年度)のものから第9回(令和5年度)のものに入れ替えました。
区民まつりで表彰式を行い、9月から11月は1階のロビーに展示してありましたが、これから1年間この場所に常設展示します。
令和5年度は、過去最高の103名228作品の応募をいただき、その中から選ばれた素晴らしい作品です。
区役所にお越しの際は、ぜひご覧ください。(2階廊下は普段省エネのために消灯していますので、コミュニティ課か総務課に声をかけてください)
10月28日(土)から開催されている、「さいたま謎旅-まちあるき-」大宮・浦和・岩槻コースに加えて、11月25日(土)から新たに与野コースがスタートしました。このコースは、地元である埼玉大学謎解きサークル「site:Arcana」(サイトアルカナ)が制作したそうです。全4コースのうち、一番の難易度、そして出題数となる謎解きを、「さいたまスーパーアリーナ」や「与野公園」などの施設をめぐりながら楽しめるというものです。
是非皆さんにお知らせしようと、新人職員と一緒に体験してみました。
さいたま新都心けやきひろばに行ってスタートです。
スマートフォンで「さいたま謎旅-まちあるき-」専用ページにアクセスしてユーザー登録をします。そして「与野コース」を選ぶと最初の謎が出てきます。
謎を解くと次のスポットを案内されます。そうやって次々と出てくる謎を解いていくと中央区のみどころを巡れます。
ただし、謎が解けないと次のスポットに行けないので、頑張りが必要です。
けやきひろばは、先日イルミネーションを案内しましたが、日中はけやきの紅葉がとても綺麗でした。スーパーアリーナの大型ビジョンには、ちょうど「さいたま謎旅-まちあるき-」の案内が流れていました。
与野公園には、まだバラが咲いていて十分楽しめます。
出題される「謎」はよく考えられていて、苦戦するものもありました。このイベントは一人よりも何人かでわいわい言いながらやるのが絶対楽しいと思います。
約2時間半、約8000歩のとても楽しいまちあるきでした。
ちょっと難しいかもしれませんが、ヒントも用意されています。皆さんも是非体験してみてください。
「さいたま謎旅-まちあるき-」は こちら(新しいウィンドウで開きます)
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト