ページの本文です。
更新日付:2024年11月26日 / ページ番号:C100124
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
11月1日掲載 秋バラ開花状況(Part3)
11月6日更新 秋バラ開花状況(Part4)
11月9日更新 秋バラ開花状況(Part5)
11月14日更新 中央区区民まつり、LOVE&PEACEコンサート
11月16日更新 秋バラ開花状況(Part6)
11月17日更新 たまアリ△タウン けやきひろばイルミネーション
11月20日更新 花de植花夢(S4-Tower自治会)
11月22日更新 秋バラ開花状況(Part7)
11月27日更新 花de植花夢(児童センター)、秋バラ開花状況(Part8)
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
11月25日(土)に大戸児童センターと向原児童センター、与野本町児童センターで花de植花夢事業による秋の花植えが行われました。
〈与野本町児童センター〉
大戸、向原、与野本町の順に回りましたが、大戸児童センターは少し時間が早かったのか準備中でした。
向原児童センターには二組の親子が小さなプランターに花を植えているところで、与野本町児童センターには結構多くの子どもたちが集まり、花壇に花を植えていました。
《与野公園》
与野公園は、南側がいまだに見頃です。バラ園で作業していた清水さんに聞いてみると、「今年は諸事情により南側の剪定が遅れてしまったので今でも綺麗に咲いているんだよ」と教えてくれました。
北側も全く咲いていないわけではないので、ぜひ見に来てください。
《区役所周辺》
《与野本町駅前公園》
《与野本町駅東口》
今日、与野本町駅前公園でバラを撮影していたら、「ばらエティレポートの方ですか?」と声をかけられました。そして、「いつもきれいな写真をありがとうございます。楽しみにしています。先週は、私がちょっと写っていてうれしくなりました」と言ってくれました。
ばらエティレポートを見てくれている方から思いがけず声をかけてもらい、また先日も別の方から電話をもらい、こちらこそとてもうれしい気持ちになりますし、励みになります。見てくれてどうもありがとうございます。
《与野公園おまけ》
紅(黄)葉もだいぶ進んで綺麗です。
天祖神社のあたりには、ツワブキの黄色い花がたくさん咲いています。
11月20日(月)にS4-Tower自治会で花de植花夢事業による秋の花植えが行われました。
この日はとても風が強く大変でしたが、古い苗を取り払い、綺麗に整地しておいてくださったおかげで、芝桜の追加とパンジー、ビオラ、ノースポールを植える作業はあっという間に終わりました。
今年もさいたま新都心で11月11日(土)から始まっている「たまアリ△タウン けやきひろばイルミネーション 2023-24 Brilliant Earth Garden」を見に行ってきました。
けやきひろば2階にある約150本のけやきがブルー系を中心にライトアップされ、幻想的な雰囲気です。
芝生広場にはクリアドームが設置され、ドーム内の花・草木・命の種が様々な光を放っています。
15分に一度(12/15~12/25は30分に一度)アースガーデンショーとして音楽に合わせて光が変化します。それは素晴らしい時間で、見入ってしまいました。
イルミネーションは2月14日(水)までです。
《与野公園》
与野公園は見頃が続いています。特に一番南側の黄色いバラが見事です。
《区役所周辺》
区役所周辺はだんだん終りが近づいているとは思いますが、壁画のバラに負けずにまだ頑張っています。
《与野本町駅前公園》
与野本町駅前公園もだいぶ花数が減ってきましたが、遠目には色とりどり綺麗に見えます。
《与野本町駅東口》
与野本町駅東口は一株に1~3輪くらいの花が咲いている感じです。
《与野公園おまけ》
急に気温が下がり、イチョウもだいぶ黄色味を増してきました。落ち葉と木漏れ日の感じが素敵です。
11月12日(日)13時からさいたま新都心のけやきひろばでバラのまち中央区アートフェスタ実行委員会主催(中央区共催)によるLOVE&PEACEコンサートが開催されました。
LOVE&PEACEコンサートは、さいたまスーパーアリーナにあったジョン・レノンミュージアム(2010年閉館)が開館した2000年から、ジョン・レノンの追悼イベントとして始まり、今年で24回目になります。
今年は、区民まつりと日程が重なってしまいましたが、何とか最後の演者の演奏に間に合いました。
区民まつり終了後、ある程度片付けをしてけやき広場に駆けつけると、最後の演者が演奏しているところでした。
その演奏が終わると、今日の出演者が全員ステージに上がり輝くイルミネーションの中で熱唱していました。。
11月11日(土)12日(日)に中央区区民まつりを開催しました。
昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で、出店(展)ブースの数を大幅に減らし、飲食も制限して1日だけの縮小開催でした。
今年は、区制施行20周年を記念して2日間の開催となりました。
前日まで日中は気温の高い日が続いたのですが、2日間とも曇り空の肌寒い日となり、特に11日は強風が吹いて準備したエアアーチを設置することができませんでした。
《セレモニー》
《プール前ステージ》
昨年は縮小開催のため体育館のステージを使用しましたが、今年は例年通り下落合プール前に特設ステージを作り、様々な団体が日ごろの練習の成果を発表しました。
《11日》
《12日》
《アーチ前ステージ》
エアアーチ前(11日は強風のため設置できませんでしたが)にフラダンスなどのためのステージが設置され、フラダンスやタヒチアンダンス、ベリーダンスなどが披露されました。
《11日》
《12日》
体育館内には、恒例の中央区内の小中学校の図工美術展や与野歩こう会やボランティア連絡会などの団体のブース、薬剤師会や保健センターなど健康に関するブース、また、中央区役所周辺の再編整備や市庁舎の移転整備、与野本町通りのまちづくりや防災、防犯交通安全などのPRブースが出展していました。
さらに今年は、新たにコロコロ研究所やトランポリンクラブ、JR東日本などが出店し、体育館を子どもたちが楽しめる空間になるよう工夫しました。
子どもたちがいろいろなことを体験し終始笑顔なのが印象的でした。
庁舎や体育館の駐車場には昨年よりも飲食ブースが増えて、来場者は思い思いのものを買って休憩スペースで食べたり、食べ歩きする姿も見られました。
別館駐車場には、しばらく出店がなく毎年問い合わせが多かった「包丁とぎ」が復活し、一本一本ていねいに砥石で砥いでいました。
昨年も出展してくれた浦和レッズのブースでは今年もレディア君が人気でした。さいたまブロンコスは初出展でしたが、子どもたちのシュートチャレンジの列が途切れることがありませんでした。
12日には、休憩所を設置した庁舎東側で「寿の色」さんが、まつりの来場者から声を掛けられながら壁画リニューアルの作業をしていました。
《本館南側駐車場》
《体育館駐車場》
《プール前駐車場》
《別館駐車場・中央通り》
《休憩所等》
中央通りでは、実行委員会企画として11日には「与野ふるさと音頭」のおどり流しが、12日には「さいさい盆踊り」が行われました。
《与野ふるさと音頭》
「与野ふるさと音頭」のおどり流しは、昨年は新型コロナウイルスの影響で見送られましたが復活しました。区長をはじめとする職員有志も昼休みなどに練習して参加しました。
《さいさい盆踊り》
「さいさい盆踊り」は区民まつりでは初披露です。
この盆踊りの生みの親である彩の国さいたま芸術劇場の近藤良平芸術監督が踊りのレクチャーをしてくれて、3回踊りました。
「さいさい盆踊り」は新しい踊りですが、昨年から上落合小学校や与野本町小学校に来て子どもたちに教えてくれたり、北与野駅南口で行われる「さいたまの盆踊り」でも人気の踊りで何回も踊られているので知っている人も多く、にぎやかな曲調に合わせてみんなで楽しく踊りました。
12日にはプール前ステージで、第9回区の花バラの写真コンクールの入賞者10名のうち8名が出席して表彰式が行われました。
今年度は過去最高の228作品の応募があり、そこから一般の部、アンダー18の部それぞれ5名ずつが入賞しました。
本館1階ロビーでは、中央区バラサポーターとの共催で秋のバラフェスティバルを開催しました。
バラの折り紙講習(11日のみ)や塗り絵が人気でたくさんの人が体験していました。
バラサポーターの皆さんが手作りしたバラの形をしたメレンゲ菓子やアメ、クッキーの詰め合わせも販売しましたが、これも大人気で12日の早い時間には売り切れになっていました。
バラサポーターの活動内容や前日に撮影した与野公園のバラの写真の展示、バラの歴史や育て方のスライド上映、バラの育成相談のコーナー、区の花バラの写真コンクール入賞入選作品の展示もありました。
そしてなんと、「さいさい盆踊り」を踊りに来てくれた近藤良平監督とダンサーの藤島美乃里さんがバラの塗り絵をしてくれました。
ステージでは德永副会長の閉会挨拶の後、与野鴻沼太鼓による〆太鼓でフィナーレを迎えました。
曇り空で天気の悪い2日間でしたが、本当に大勢の方に来場いただき楽しんでいただいたと思います。
《与野公園》
与野公園は、南側の区画が春ほどではありませんがたくさん咲いていてとても綺麗です。
先日、ばらエティレポートを見てくださっている方から電話をいただき、全体の様子がわかる写真を載せてほしいとリクエストされました。
与野公園には高い場所がないので難しいのですが、できるだけバラがたくさん咲いているのがわかるような写真を撮ったつもりですがいかがでしょうか。
秋バラは今が見ごろだと思いますので、今週末の中央区区民まつりのついでにでもお越しください。
《区役所周辺》
区役所周辺は、見ごろは過ぎてしまった感じがありますが、壁画前の花壇とレッズローズはまだまだ綺麗に咲いています。
《与野本町駅前公園》
与野本町駅前公園は、だんだん花数が減ってはきていますが、まだ大丈夫です。綺麗に咲いている花を探してみてください。
《与野本町駅東口》
与野本町駅東口は、6日に撮影した時には北側はほとんど咲いていませんでしたが、今日は数輪ずつですがまた花ををつけていました。
《与野公園おまけ》
与野公園では、イチョウはまだまだですが、その他の木々がだいぶ色づいてきました。
これから秋が深まれば、秋バラとのコントラストがますます綺麗になってくるでしょう。
《与野公園》
与野公園は、咲くのが早かった北側の区画は徐々に花数が減ってきている感じですが、代わりに南側の区画でどんどん咲いています。
《区役所周辺》
区役所周辺は、壁画前の花壇が見ごろで、守衛室近くの小ぶりのバラも綺麗です。
《与野本町駅前公園》
与野本町駅前公園は、咲いている花が6割、咲き終わった花が4割といったところでしょうか。
《与野本町駅東口》
与野本町駅東口は、北側はほとんど花が終わりました。南側のたつみ通りに近い場所で赤いバラが数輪咲いています。
《与野公園》
与野公園は、南側の区画もだいぶ咲いてきました。花数が増えるにつれて、バラの写真を撮る人や散歩でバラを楽しむ人も増えてきました。
《区役所周辺》
区役所周辺は、駐車場入り口の南側の花壇は咲き終わった花が多く少し寂しい感じですが、北側の花壇は花数も増えてきました。レッズローズも咲いています。
《与野本町駅前公園》
与野本町駅前公園は、咲き終わった花も多いですが、だいぶ咲いている花が増えてきました。
《与野本町駅東口》
与野本町駅東口は、一株に数輪しか咲いていない状態ですが、咲いている花はとても綺麗です。
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト