ページの本文です。
更新日付:2024年11月26日 / ページ番号:C098993
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
8月23日掲載 中央区防災展
8月24日更新 のびのびシティさいたま市
8月29日更新 さいたまの盆踊り
8月24日(木)から26日(土)の3日間、JR北与野駅南口広場で「さいたまの盆踊り」が開催されました。
この「さいたまの盆踊り」は、1973年(昭和48年)に上落合公園で「上落合の盆踊り」として始めて行われてから今年で50回目になる地元で長く親しまれている夏の一大イベントで、地元の有志の方々で組織された「上落合盆踊保存会」が手作りで主催、運営しています。
3日間とても多くの人でにぎわいました。
<1日目>
1日目のイベントは地元上落合小学校吹奏楽部の演奏です。息の合った演奏がとても素敵でした。
合間には、校長先生がバイオリン演奏をして拍手を浴びていました。
2日目には清水勇人市長が来て、「中央区の良いところは、この盆踊りを見てもわかるように、地域コミュニティの絆が強いところです」とあいさつしました。
この日のイベントは「さいさい盆踊り」です。さいさい盆踊りを作った彩の国さいたま芸術劇場芸術監督の近藤良平さんが今年も来てくれて、振り付けの指導をしてくれました。さいさい盆踊りは賑やかな曲調で、振り付けもユニークです。振り付けの練習の後3回踊りました。
3日目のイベントは「与野鴻沼太鼓」です。勇壮な太鼓の音を響かせていました。
途中で、子どもたち対象に太鼓をたたく体験の時間を設けてくれて、大盛況でした。
北里区長は、2日目3日目に参加し、2日目にはさいさい盆踊りの踊りの輪に加わり、3日目の大抽選会では、あいさつと2等賞の当選番号の抽選をさせていただきました。
9月1日の防災の日を前に8月21日(月)から区役所1階ロビーにおいて中央区防災展を開催しています。
いざというときに役に立つ防災グッズがたくさん展示してあります。
関東大震災の資料写真などの展示やハザードマップ、防災ガイドブックなども置いてあります。
9月8日(金)までですので、ぜひご覧になってください。
8月18日(金)にさいたま市のテレビ広報番組「のびのびシティさいたま市」の収録がありました。
今回の収録は、さいたま市と所沢市をダブルホームタウンとするプロバスケットボールチーム「さいたまブロンコス」の紹介で、見学と取材に行ってきました。
レポーターの「たんぽぽ」の白鳥久美子さんと川村エミコさん、根本玲奈さんから泉秀岳(いずみしゅうがく)ヘッドコーチへのインタビュー、野口龍太郎(のぐちりゅうたろう)選手、濱田貴流馬(はまだあるま)選手と川村さん、根本さんとのおもしろゲーム対決、インタビューを収録しました。
たんぽぽのお二人は、泉HCと野口選手、濱田選手の話や人柄に触れて、「ぜひ応援したくなった」とおっしゃってました。
ウォーミングアップの後、時間をかけて戦術の確認練習をしていました。
特に、初来日で新加入のジャミソン・オバートン選手(#22)(通称JJ)は何度もコーチや仲間の選手に確認しながら行っていました。
素人目ですが、JJ選手はとても身体能力が高そうです。チームの雰囲気も相変わらず良く、今シーズンも期待できます。
今シーズンこそ絶対にB2昇格を果たしてもらいたいですね。
みんなで一緒に応援しましょう。
のびのびシティさいたま市の放送は、毎週日曜日 10時45分から11時まで(毎月第2・4日曜日は、前週の再放送です。第5日曜日の放送はありません)です。
今回収録した分は9月17日(再放送9月24日)に放送予定です。どうぞお楽しみに。
放送終了後は市公式YouTubeチャンネルで公開します。
のびのびシティさいたま市は こちら
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト