ページの本文です。
更新日付:2024年11月26日 / ページ番号:C097766
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
6月5日掲載 さいたま市中央区自治会連合会功労者表彰式、中央区バラサポーター与野公園バラ剪定、花de植花夢(S4-Tower自治会)
6月6日更新 あじさい日和(その3)
6月15日更新 花de植花夢(上落合8・9丁目長寿会)、あじさい日和(その4)
6月27日更新 さいたま観光大使「Buzz Light Baller」きよまろさん来庁
6月29日更新 花de植花夢(八王子保育園・上落合保育園・大戸保育園)、緑のカーテン設置
7月3日更新 「中央区のまちづくり」研修
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
6月30日(金)に中央区役所の在職年数が3年以下の職員を対象に「中央区のまちづくり」研修が行われました。
中央区では、「歴史と文化の調和のとれた都市の創造と交流(ふれあい)が育てる安心なまち」を区の将来像として定め、その実現に向け区内で行われる市の取組をまとめた「さいたま市中央区のまちづくり」を毎年策定しています。
平成21年度から令和2年度までは、「区長マニフェスト」という名称で作成していましたが、令和3年度からは、中央区役所の取り組みだけでなく、本庁各局が中央区内で行う事業などの取り組みについても掲載し、区民の皆さんに分かりやすく説明するため、「さいたま市中央区のまちづくり」として作成しています。
令和5年度版には、区制施行20周年記念事業や、中央区役所周辺の公共施設再編の特集記事も掲載しています。
この日は、まず工藤総務課長が「区のまちづくり」の概要説明を行い、その後に北里区長からは、「中央区ってどんなまち」と題して、人口や面積、高齢化率などの各種データを使って10区中の中央区の位置付けの説明を行いました。特に、アンケートでの生活満足度割合と地域への愛着割合の数値では中央区が10区中1位だという、職員のモチベーションが上がるような話もありました。また、中央区役所の取り組みの一例として、「区の花バラ」の普及促進事業、高齢者向け講座の開催の紹介、中央区内での事業として、与野中央公園整備事業、与野公園大規模改修(Park-PFI)事業、中央区役所周辺の公共施設再編事業の説明もありました。
「さいたま市中央区のまちづくり」は、中央区役所や区内の公共施設に置いてあるほか、中央区の「ふれあい出前講座」で職員が出張説明することも可能です。是非ご覧になってください。
「さいたま市中央区のまちづくり」は こちら
「ふれあい出前講座」は こちら
6月28日(水)に恒例の緑のカーテン用のネットを設置しました。
ここ2年は西洋アサガオを地植えしていましたが、肝心の1階部分にそれほど葉が茂るわけでもなく、花も季節外れの10月から11月にかけて2階のベランダ付近にたくさん咲く感じでした。
今年はブランターでのゴーヤの栽培に挑戦です。まだ苗は植えたばかりですが、成長して立派な緑のカーテンになることを期待します。
6月26日(月)に八王子保育園、27日(火)に上落合保育園、29日(木)に大戸保育園で花de植花夢による花植えを行いました。
<八王子保育園>
<上落合保育園>
<大戸保育園>
3園とも子どもたちが、私たちが行くのをとても楽しみに待っていてくれました。
さすが年長さんだけあって、先生の説明をよく聞き、上手に植えることができました。
今回、大戸保育園には野口副区長が、八王子保育園には萩原区民生活部長が、上落合保育園には大畑健康福祉部長が参加して一緒に花植えを行いました。
上落合保育園と大戸保育園では、最後に子どもたちが手作りした可愛いメダルをいただきました。
6月26日(月)に、さいたま観光大使でフリースタイルバスケチームの「Buzz Light Baller」(バズライトボーラー)のリーダーきよまろさんが北里区長を訪問してくれました。
区長は、ヌゥと一緒にお出迎えしました。
きよまろさんは自作の資料で区長に、台湾で行われたフリースタイルバスケットのアジア大会で優勝した話や日本で一番長くボールを回す大会で優勝した話、四国お遍路八十八か所をドリブルしながら回り切った話などを説明していました。
また、地域や学校の行事に参加してより精力的に地域貢献したい。海外へも発信していきたいと夢や目標も語ってくれました。
ヌゥは、きよまろさんに自分の手でボールを回してもらうのを楽しみに待っていたのですが、きよまろさんまさかのボール忘れ。
急遽、コミュニティ課にあった小さなバスケットボールで回してもらうことにしました。ボールが小さくて軽いのでやりづらそうでしたが、見事ヌゥが持ったボールペンの上で回すことに成功しました。
きよまろさんは、ちゃんとしたボールでのリベンジを誓っていました。
今シーズン最後のあじさいレポートになります。
区内のあじさいを4回にわたってレポートしてきましたが、花の見ごろは、場所にもよりますがあと1~2週間くらいだと思います。
6月に入りました。前回から11日後の様子です。
前回よりもだいぶ咲き進んでいました。そして新たな場所も紹介しています。
あともう1回ぐらいレポートしたいと思います。
6月5日(月)にS4-Tower自治会で花de植花夢事業による花植えが行われました。
この花壇には、外周部分に以前芝桜を植えてだいぶ根付いてきているので、草花の苗を植えるのはその内側です。
今回は、ランタナとポーチュラカを50株植えました。夏に向けてどんどん成長する花なので、楽しみです。
6月4日(日)に、中央区バラサポーターの皆さんによる与野公園のバラの剪定が行われました。
5月には見事に咲いて私たちの目を楽しませてくれたバラの花柄を処理する作業です。
まだ咲いている花もありますが、成長期の今、思い切って剪定した方が次も綺麗に咲いてくれるそうです。
この作業は2日間で行う予定でしたが、前日の3日土曜日が雨で中止となったため、受け持ちの4区画を1日で行いました。
初めて参加するメンバーも多かったので、その方たちには清水副会長から図解付きで剪定方法を詳しく説明しました。
風はあったものの、気温が上がり涼しい木陰で休憩を取りながら約3時間で作業を終えました。
与野公園のバラの多くは四季咲きなので、この作業で夏にはまた綺麗な花を見ることができます。
6月3日(土)に与野本町コミュニティセンターでさいたま市中央区自治会連合会の功労者表彰式が行われました。
この日表彰されたのは、長年自治会長を務め退任された3名と、自治会活動に特に功労があったとして各自治会から推薦された70名の方です。
被表彰者のうち50名が出席し、中央区自治会連合会の冨澤会長から表彰状が手渡されました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト