ページの本文です。
更新日付:2024年11月26日 / ページ番号:C096670
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約200種類、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
4月4日掲載 さいたまブロンコス シーズンホーム最終節
4月10日更新⓵ さいたま市新規採用職員研修
4月10日更新⓶ コミ協総会 桜開花情報(Part7)
4月13日更新 バラ開花情報(Part1)
4月19日更新⓵ さいたまブロンコスプレーオフ第2戦 中央区バラサポーター除草作業
4月19日更新⓶ バラ開花情報(Part2)
4月24日更新 バラ開花情報(Part3)
4月28日更新 バラ開花情報(Part4)
5月8日更新 さいたまブロンコスプレーオフ準決勝
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
4月28日(金)29日(土)にB3リーグプレーオフ2022-23準決勝第1戦・2戦がホーム浦和駒場体育館で行われました。
3戦中2戦勝利した方がB2に昇格できる大一番で、対戦相手はベルテックス静岡です。
<28日>
この日ヌゥは深谷での準々決勝で「ふっかちゃん」から託されたブロンコスたすきを着けて応援です。
第1戦は、第1・第2クォーターまでは厳しいディフェンスで終始リードを許す展開でしたが、第3クォーター終了時には50対50と追いつきました。しかし最終第4クォーターで再びリードされ、最後に猛攻を仕掛けますが73対77で惜しくも敗れてしまいました。
<29日>
後がない第2戦には、もう一つのホームタウンである所沢市から「トコろん」が来てくれて一緒に応援です。とっても心強いです。
試合は、第1クォーターの立ち上がりからブロンコスが猛攻を仕掛けて23対13で終え、第2クォーターでさらに差を広げました。第3・第4クォーターではベルテックスの追い上げにより7点差にまで詰め寄られる場面もありましたが、最終的には82対70で勝利しました。
この結果によりB2昇格決定は5月1日さいたま市民の日に行われる第3戦に持ち越されました。
この日は、過去最高の来場者数1614人を記録しました。ベルテックスのファンも大勢来ていて素晴らしい応援をしていましたが、それ以上にホームであるブロンコスのファンの応援は今までにないような大声援でした。
試合後の勝利セレモニーで泉ヘッドコーチは、5月1日の市民の日に絶対B2昇格を決めますのでたくさんの応援で後押しして下さいと話していました。
与野公園は、全体的には3~4分咲きぐらいだと思いますが、満開に近い品種もいくつかあって、バラの写真を撮っている方がたくさんいました。
区役所周辺や与野本町駅周辺もだいぶ咲き進んでおり、ゴールデンウィークはどこも十分楽しめると思います。
今日は朝から晴天で、気温も上がるという予報だったため、約一週間ぶりにバラの開花の進み具合を見に行ってきました。
与野公園は、遠めに見るとまだ緑一色ですが、大輪のバラが咲いている場所もあります。
与野本町駅前公園は、たつみ通りに近い南側の赤と黄色のバラがだいぶ咲いてきていました。
4月16日(日)に与野公園のバラ園で中央区バラサポーターの皆さんが除草作業を行ってくれました。
作業したのは、バラサポーターが管理を担当しているバラ園北側の4区画と北側駐車場付近です。
バラの開花前に伸びてきた雑草を取り除き、バラを見に来る方を気持ちよくお迎えしようとするものです。
バラの株の間にもぐり込み、丁寧に除草していきます。
バラは2月に剪定したときは、こんなに切って大丈夫なのかと思いましたが、全く心配なく順調に生育しています。
1年を通して様々な作業でバラ園を支えてくれるバラサポーターの皆さん、ありがとうございます。
4月15日(土)に深谷ビッグタートルにさいたまブロンコスの応援につなが竜ヌゥが行ってきました。
2022-23シーズンのプレーオフの準々決勝の第2戦です。前日に80対73の接戦を制しており、この日勝てば準決勝進出が決まります。
深谷市イメージキャラクター「ふっかちゃん」、深谷ビッグタートル公式キャラクター「かめ吉くん」と一緒にみどり軍団で応援しました。
この日も序盤から大接戦でハラハラドキドキの展開が続き、最後は98対91で競り勝ちました。
B2昇格を目指すプレーオフの第1関門を突破し、次は28日(金)から浦和駒場体育館で準決勝です。相手はこれから行われるベルテックス静岡と東京ユナイテッドバスケットボールクラブの勝者となります。
そしてこの準決勝で2勝すれば念願のB2昇格が決まります。ホームの浦和駒場体育館で絶対に決めて欲しいですね。
深谷ビッグタートルでの試合後、ヌゥはふっかちゃんから「たすき」を託されました。
浦和駒場体育館ではヌゥはこのたすきを着けて応援します。
桜のシーズンが終わりに近づき、いよいよバラのシーズン開幕です。
区役所周辺のバラが咲き始めたので、与野公園と与野本町駅周辺にも行ってみました。
どこもまだ咲き始めで、咲いている花を探して見るという感じですが、色づいたつぼみはたくさん付いているので暖かい日が続くと一気に開花が進むような気がします。
私の感覚ですが、昨年よりも1週間は早い気がします。今年は5月20日21日にばらまつりが4年ぶりに通常開催されます。楽しみですね。
バラの開花情報については、今後随時更新していきますのでご覧ください。
ソメイヨシノが終わり、八重桜の時期になったので撮影に行ってきました。
上落合公園にあるウコン桜は黄色い花が咲く桜で咲き進むとピンク色が混ざってきます。
かやのき団地と上落合公園の八重桜は桜のトンネルのようになっていて、とてもきれいです。
南与野駅付近のハナミズキも見ごろになっていました。
4月7日(金)に下落合公民館でさいたま市中央区コミュニティ協議会の令和5年度総会が開催されました。
望月会長のあいさつ、北里区長の祝辞の後、德永議長の進行で議事がスムーズに進み、すべて承認されました。
今年度も、ばらまつり前の与野公園清掃や事例研究のつどいなどが行われます。
4月6日(木)にさいたま市の新規採用職員研修の一環として「さいたま魅力発見隊」と称した、地域を知るためのフィールドワークが行われました。
全10区で一斉に行われており、中央区には17人の新人がやってきました。中央区の世話役としてフィールドワークに同行してきました。
さいたま新都心駅に集合し、写真の場所を巡りさいたま新都心駅に戻る約6キロメートルのコースです。
残念ながら彩の国さいたま芸術劇場は改修工事中のため、素敵な館内を見ることはできませんでしたが、与野郷土資料館では中央区(旧与野市)の歴史を詳しく説明していただくことができましたので、少しは中央区のことを知ってもらえたのではないでしょうか。
4月1日(土)・2日(日)に2022-23シーズンのさいたまブロンコスホーム最終節の試合が浦和駒場体育館であり、つなが竜ヌゥが応援に行ってきました。
〈4月1日〉
〈4月2日〉
前回の応援から選手入場の際にコートの中でヌゥがお出迎えをさせてもらえるようになりましたが、今回はティップオフ直前のスターティング5発表の時と円陣の時にも参加させてもらって、ヌゥもすっかりブロンコスファミリーの一員になったと勝手に思っています。
観客の皆さんや選手の皆さんを盛り上げるお手伝いを一生懸命やってきたのが認めてもらえたのかな。
試合は、1日目は激しい点の取り合いでしたが最終的には82対74で勝利しました。2日目は第3クォーター終了時には10点差以上で勝っていましたが、終盤激しい追い上げで同点に追いつかれ延長戦になってしまいました。延長戦も激しい点の取り合いでしたが、最後の3ポイントシュートが決まらず、92対94で負けてしまいました。
負けはしましたが、2位を保っていて次のアウェイでの最終節に2勝すれば準々決勝と準決勝がホーム開催となります。
準々決勝は深谷になりますが、準決勝は浦和駒場体育館に戻ってくることができます。
そして準決勝で勝てば念願のB2昇格となります。最後まで頑張ってほしいですね。
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト