サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2022年1月19日 / ページ番号:C086002
区内在学の高校生、浦和区市民活動ネットワーク登録団体代表者等、浦和区民まつり実行委員にご参加いただき、浦和区政へのご意見を伺う「浦和ネクストステージプロジェクト」を開催しました。
浦和区在住・在学の高校生と浦和区内で活躍されている市民活動団体の方に、ワークショップ形式で自由に意見交換をしていただき、浦和区を魅力あるまちにするためのご意見をいただくことを目的とします。令和3年度は、「浦和区民まつり2021代替企画 #つながる浦和」のインスタグラム企画参加者に、実際に浦和区と協働して感じたこと等を踏まえ、浦和区政へのご意見をいただきました。
令和3年12月16日(木曜日) 18時~19時半頃
浦和コミュニティセンター第14集会室
計12名[内訳]
・浦和区内在学の高校生 7名(「#つながる浦和インスタグラム」参加者)
・浦和区市民活動ネットワーク連絡会登録団体代表者 3名(「#つながる浦和インスタグラム」参加者)
・大学生ファシリテーター 1名(所属:NPO法人Arts&Healthさいたま、「#つながる浦和インスタグラム」参加者)
・浦和区民まつり実行委員 1名
(1)テーマ
若い世代(高校生・大学生等)の力を浦和区政に活かすには
(2)問い
【問い1】#つながる浦和インスタグラム企画の振り返り
【問い2】浦和区は令和5年度に区制20周年を迎えます。 区制20周年を記念して、若い世代(主に高校生)が浦和区と協働して事業を行うとしたら、どのようなものが考えられますか。
…浦和区をよりよいまちにしていくためには、将来の浦和区を担う若い世代に積極的にまちづくりに参画していただくことが不可欠です。
今後浦和区と若い世代の協働に活かすため、実際に「#つながる浦和インスタグラム」に参画したことを通して感じたことを振り返るとともに、今後どのような事業を行うべきか意見を伺いました。
浦和区民まつりが新型コロナウイルスの影響で2年連続中止に。「こんなときだからこそ、今できる様々な方法で浦和の人やお店とつながりたい!」と考えた浦和区民まつり実行委員会が、動画配信・グルメ企画・展示・そして高校生や浦和区市民活動ネットワーク登録団体と協働したSNS企画「#つながる浦和インスタグラム」の4つの企画を行いました。
(1)活動内容
浦和区の魅力及び「#つながる浦和」企画の発信を行うインスタグラムアカウントを立ち上げ、運用する。
(2)活動期間
令和3年8月20日(金曜日)~11月14日(日曜日)
詳細は、このページの下部にある「関連ダウンロードファイル」より結果報告書をご覧ください。
問いについて、自由に意見交換し、新たな気付きや発展的なアドバイスが生まれました。
#つながる浦和編集部としてインスタグラムで浦和区の魅力発信や浦和区の事業の広報を行った経験を以下の視点で振り返りました。
Keep・・・・良かったこと(今後も続けた方がよいと思うこと)
Problem ・・改善点(今後はやめた方がよいと思うこと)
Try・・・・・次に挑戦するとよいと思うこと・インスタグラムでやってみたかった企画など
プロジェクト参加を通して感じた浦和の魅力(ブランド)
…具体的な内容は結果報告書をぜひご覧ください!
…具体的な内容は結果報告書をぜひご覧ください!
浦和区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-829-6037 ファックス:048-829-6232
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト