サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
ページ番号:J007319
【交通安全ポスターコンクール受賞作品を展示します】
期間/12月2日(月)~6日(金)
場所/市役所正面玄関
【めざせ!!“なでしこ”女子サッカー教室】
浦和レッズの協力のもと、コーチングスタッフを迎えサッカー教室を開催します。
初心者の方も大歓迎!
日 程/12月1日(日)
10時~11時15分(受付9時20分~)
対 象/区内在住又は在学で、小学生の女子
※必ず保護者が同伴してください。
定 員/100人(抽選)
申込方法等詳細は、P2をご覧ください。
【浦和区民まつり2024―世代を超えてつながる浦和―】
浦和区内各会場で、ダンスや演奏等のステージ、地元商店街等が出店する模擬店、PRブース等が楽しめます。浦和区の一大イベント「浦和区民まつり」に、ぜひご来場ください!
【食生活改善推進員養成講座 ~私達の健康は私達の手で~】
食生活を見直し、健康づくりの輪を広げる、食生活改善推進員を養成するための講座を開催します。
日 程/10/15(火)ほか計6日間
会 場/区保健センター等
内 容/食生活や健康づくりに関する講義・演習・運動実技
日時等詳細は、P2をご覧ください。
【守ろう!自転車のスクランブル交差点でのマナー】
スクランブル交差点では、歩行者の通行を妨げないように、自転車から降りて渡りましょう。浦和区役所と浦和警察署が作成した交通安全啓発動画「わくわく浦和区浦警チャンネル」(市公式YouTube)では、スクランブル交差点における自転車の通行方法を説明しています。
【「わくわく浦和区フェスティバル」を開催します】
浦和区で活動する市民活動団体の交流イベントです。
日 時/7月28日(日)10時~16時
会 場/浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9・10階)
内 容/コンサート、各種講座・展示、ゲーム、相談など
問合せ先等詳細は、P2をご覧ください。
【こんにちは!地域支え合い推進員です】
高齢者がいつまでも住み慣れた地域で暮らせるよう、各シニアサポートセンター(地域包括支援センター)に「地域支え合い推進員」を配置しています。「趣味の集まりに参加したい」「仲間と体操グループを立ち上げたい」など、まずは「地域支え合い推進員」にお気軽にご連絡ください。
【令和6年度『浦和区のまちづくり』を策定しました】
浦和区の将来像の実現に向け、5つのまちづくりのポイントに基づき、今年度も様々な事業が行われます。『浦和区のまちづくり』は、その内容や目標をわかりやすくお知らせするものです。
【浦和区の花 ニチニチソウを知っていますか?】
熱帯地域原産の暑さに強い花で、開花期には毎日咲くことから「日々草(にちにちそう)」と呼ばれています。
浦和の元気なイメージにぴったりの花です。
【災害に備えましょう】
地震など災害が起きたときに自分や大切な人を守るため、身の回りの備えをもう一度見直してみましょう。
【浦和区絵画作品展-まちの巨匠たちの、世代を超えた共演-】
日時/2月8日(木)~12日(休)10時~17時(入場は16時30分まで)
会場/埼玉会館(高砂3-1-4)
内容/小・中学生や公民館で活動する絵画グループの作品展示
【企画展】中学校・高等学校美術部生徒作品、わたしの浦和区自慢
【特別展示】浦和ゆかりの画家 渡邉武夫
【こんにちは!地域支え合い推進員です】
高齢者がいつまでも住み慣れた地域で暮らせるよう、各シニアサポートセンター(地域包括支援センター)に地域支え合い推進員を配置しています。
「運動できる場所を教えてほしい」「ボランティアを始めたい」などのご相談に応じています。
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト