ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2025年4月3日 / ページ番号:C054074

西区防災アドバイザー協議会

このページを印刷する

活動内容

  • 防災の知識・啓発に資する活動(防災講座・防災ゲーム等)
  • 自治会・自主防災会・小中高の学生団体等の防災活動の助言やお手伝い(防災訓練・地区防災計画・避難所関係・生徒向け防災講座等)
  • 行政や防災関係機関と連携し、地域防災力向上に資する事業(行政主催の防災訓練等)
  • その他防災に関する全体的な活動(防災街歩き・防災イベントの開催・応援)

団体からのコメント

「じしん・かみなり・かじ・おやじ」日本では昔から、半分ユーモラスに恐ろしい事をたとえています。
記憶に新しい「阪神淡路大震災」、「東日本大震災」、「能登地震と水害」、また2019年の台風19号は我々に水害が身近にあることを知らしめました。
何かの災害が発生すると、各個人・隣近所・行政等が対策や準備を行った分、被害の軽減につながります。
みなさんの普段の防災を我々「防災アドバイザー」と考えてみませんか?

団体情報 

 
代表者 都築 義男
E-mail tsuzukikoubou@gmail.com
設立年月日 2017年4月1日
会員数 21名
主な活動場所(地域) 西区役所(定例会)、馬宮コミュニティセンター(研修会)
活動日・活動時間

定例会・研修会ともに午前10時から

会費

なし

新規会員の募集 防災士の資格をお持ちの方を常時募集しています

主な事業やイベント

・避難所運営のサポート
 西区内の全ての避難所の「避難所運営委員会」や「避難所開設訓練」を会員総出で支援しています。

・防災講座の開催
 各自治会や学校・公民館等からの要請により、防災講座を開催したり、防災活動のお手伝いをしています。

・防災訓練への協力
 九都県市が主催の防災訓練へ参加し、コーナーを受け持って運営しています。

・その他
 他区の防災アドバイザーとの協働・交流も行っています。

活動の様子

防災講座の様子
西区役所での防災活動支援(地区防災計画の策定支援)

この記事についてのお問い合わせ

西区役所/区民生活部/コミュニティ課 企画係
電話番号:048-620-2620 ファックス:048-620-2671

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る