ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動

  • トップページ  >
  • アンケート >
  • 令和7年度障害福祉サービス事業者等集団指導アンケート(障害者の虐待防止・権利擁護について、障害者差別解消法について)

ページの本文です。

更新日付:2025年8月1日 / ページ番号:E004313

令和7年度障害福祉サービス事業者等集団指導アンケート(障害者の虐待防止・権利擁護について、障害者差別解消法について)

このページを印刷する

 この度は、ご受講いただきありがとうございました。
 研修をより良いものとしていくため、アンケートへのご協力をお願いします。
 アンケートに関するお問い合わせは、以下の連絡先にお問い合わせください。

 『障害者の虐待防止・権利擁護について』【質問3~質問9】
 (お問い合わせ先)福祉局/障害福祉部/障害福祉課/企画管理係
          電話番号:048-829-1255 FAX:048-829-1981
  
 『障害者差別解消法について』【質問10~質問16】
 (お問い合わせ先)福祉局/障害福祉部/障害政策課/ノーマライゼーション推進係
          電話番号:048-829-1306 FAX:048-829-1981

アンケート内容

質問1:事業所名をご記入ください。


質問2:役職をご記入ください。


質問3:『障害者の虐待防止・権利擁護について』
講義の内容は理解できましたか。


質問4:『障害者の虐待防止・権利擁護について』
「あまり理解できなかった」「全く理解できなかった」を選択した方は、どんなことが理解できなかったかご記入ください。(「よく理解できた」「まあまあ理解できた」を選択した方は、「特になし」とご記入ください。)


質問5:『障害者の虐待防止・権利擁護について』
講義の内容は今後の業務に役立つような内容でしたか。


質問6:『障害者の虐待防止・権利擁護について』
「あまり役立つ内容ではなかった」「全く役立つ内容ではなかった」を選択した方は、どういった内容をお知りになりたかったかご記入ください。(「大変役立つ内容だった」「まあまあ役立つ内容だった」を選択した方は、「特になし」とご記入ください。)


質問7:『障害者の虐待防止・権利擁護について』
研修内容を事業所で活用しようと思いますか。


質問8:『障害者の虐待防止・権利擁護について』
あなたは障害者虐待防止法について知っていましたか。


質問9:『障害者の虐待防止・権利擁護について』
その他、ご意見がありましたらご自由にご記入ください。(特にご意見がない方は、「特になし」とご記入ください。)


質問10:『障害者差別解消法について』
資料の内容は、理解できましたか。


質問11:『障害者差別解消法について』
「あまり理解できなかった」「全く理解できなかった」を選択した方は、どのようなことが具体的に分かりづらかったかお聞かせください。(「よく理解できた」「まあまあ理解できた」を選択した方は、「特になし」とご記入ください。)


質問12:『障害者差別解消法について』
資料の内容は今後の業務に役立つような内容でしたか。


質問13:『障害者差別解消法について』
「あまり役立つ内容ではなかった」「全く役立つ内容ではなかった」を選択した方は、どのような内容を学びたかったかお聞かせください。(「大変役立つ内容だった」「まあまあ役立つ内容だった」を選択した方は、「特になし」とご記入ください。)


質問14:『障害者差別解消法について』
研修内容を事業所で活用しようと思いますか。


質問15:『障害者差別解消法について』
あなたは障害者差別解消法について知っていましたか。


質問16:『障害者差別解消法について』
その他、ご意見がありましたらご自由にご記入ください。(特にご意見がない方は、「特になし」とご記入ください。)

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/障害福祉部/障害福祉課 
電話番号:048-829-1255 ファックス:048-829-1981

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る


ページの先頭に戻る