ページの本文です。
更新日付:2025年4月25日 / ページ番号:C094666
各団体がさいたま市中央区で主催する講習会、講演会、展示会、競技会、記念行事、その他の行事に対して、中央区から後援又は共催(以下「後援等」という。)を受ける場合は、以下のとおり手続きが必要となります。(手続きにあたっては、電子メールでの提出も可能です。)
さいたま市中央区内で実施する行事で、以下の全てを満たすものが後援等の対象となります。
(1)公共性があると認められる事業であること。
(2)区の施策の推進に寄与するものと認められる事業であること。
(3)市民活動ネットワークの登録団体など、区内において広くまちづくりのための実践的活動を行っている団体が行う事業であること。
(1) 区からの後援等を希望する団体は、申請書類を中央区役所へ提出。
(2) 中央区役所にて審査を行い、承認または不承認を決定。申請団体へ通知を送付。
(3) 承認を受けた後、申請団体は区後援(共催)行事として事業を実施。
(4) 事業実績報告書を中央区役所へ提出。
後援等を希望する団体は、こちらの要領をご確認の上、「後援等に係る承認申請書(様式第1号)」に次に掲げる書類を添付し、中央区役所へ提出してください。記入例はこちらをご参考ください。
(1)定款、寄付行為、会則その他団体の概要を示す書類
(2)役員及び事業関係者の名簿
(3)事業計画等事業の目的、内容等が詳細にわかる書類
(4)行事に係る収支予算書
(5)前各号に掲げるもののほか参考となる書類
後援等を受けた行事が終了したときは、速やかに「事業実績報告書(様式第4号)」に行事に関する収支報告書及び開催要領、パンフレットや写真等実施状況が確認できる書類を添付の上、中央区役所へ提出してください。記入例はこちらをご参考ください。
事業の実施内容等により、担当部署が異なります。担当窓口がご不明な場合は、中央区役所総務課にご来庁いただくか、ページ最下部の「お問い合わせフォーム」から団体名を明記の上お問い合わせください。
(1) 申請はメールで可能とありますが、書類は全部パソコンで作成して大丈夫でしょうか。
【回答】
はい。本申請において押印・自署等は不要ですので、ご作成後word, pdf等の形式でご送付いただけます。
ただし、内容・本人確認等のためお電話にてお問合せさせていただく場合がございますのでご了承ください。
(2) 申請はいつすればいいでしょうか。事業実施直前で大丈夫でしょうか。
【回答】
審査に数週間いただく場合がありますので、余裕を持ったご申請をお願いします。
(3)「さいたま市」と「さいたま市中央区」両方の名義後援を受けることはできますか。
【回答】
いいえ。どちらか一方となります。事業内容等によってお選びいただき、申請書にご記載ください。
(4) 「さいたま市」の名義後援を希望していますが、中央区内で実施する行事ではありません。中央区役所に申請できますか。
【回答】
いいえ。中央区役所では、さいたま市中央区内で実施する行事について、後援等を行っています。
行事の内容、目的等により申請部署が異なりますので、お手数ですが各担当部署にお問合わせください。
(5)市から送付された様式2号(後援等に係る承認通知書)に公印が押印されていませんが、正式な書類でしょうか。
【回答】
はい。後援等にかかる承認通知書についてさいたま市では公印の押印を不要としていますので、
公印がなくとも公文書の効力に変わりはなく正式な書類です。ご不明点がある場合は、通知書の発行元にお問合せください。
中央区役所/区民生活部/総務課
電話番号:048-840-6013 ファックス:048-840-6160
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト