ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2025年1月1日 / ページ番号:C118094

区長あいさつ(令和7年1月)

このページを印刷する

区長あいさつ(令和7年1月)

謹んで新春のお慶びを申し上げます。
区民の皆様におかれましては、新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は、区政推進にあたり多くの方々のご協力をいただきました。心から感謝申し上げます。
さて、3日には、「与野七福神仮装パレード」が行われます。七福神【福禄寿(ふくろくじゅ)・恵比寿人(えびすじん)・寿老人(じゅろうじん)・弁財天(べんざいてん)・大黒天(だいこくてん)・布袋尊(ほていそん)・毘沙門天(びしゃもんてん)】に扮し、上町氷川神社から鈴谷大堂までを練り歩きます。また、1日~3日には、「武州七福神めぐり」が行われます。皆さんも新年の始まりに、一年の健康を祈願しながら運動もかねて巡ってみてはいかがでしょうか。
13日は、成人の日です。新成人の皆様には、新たな門出を心からお祝い申し上げます。それぞれの夢や目標に向かって取り組まれることを心から願っております。


中央区長 北里大介


七福神パレード
七福神の皆さんと一緒に


 

11月のアルバム


さいたま市自治会活動功労者表彰式


26日(火)浦和コミュニティセンターにおいて、さいたま市自治会活動功労者表彰式が行われました。これは、自治会での活動を通じて住みよい豊かな地域社会の維持及び形成に寄与されている自治会長を顕彰し、功績を讃えるとともに、広く周知することにより、活発な自治会活動の推進を図ることを目的に毎年実施されております。中央区からは、上落合第3自治会の小杉茂会長(20年表彰)、与野高層自治会の鈴木孝則会長(15年表彰)、向原自治会の奥田洋一会長(10年表彰)の3名の方々が表彰されました(当日の式典には、鈴木会長、奥田会長は所用により欠席)。私は、当日、大変残念だったのですが急な所用が入り出席出来ませんでしたが、代理で髙木副区長が出席しました。表彰されました、3名の皆さん、これからもよろしくお願いいたします。
     
辞令1
写真左から、髙木副区長(区長代理)、小杉上落合第3自治会長、吉野自治会連合会長


 

12月のアルバム

中央区選挙管理委員会政治講座及び中央区明るい選挙推進協議会研修会


5日(木)中央区役所本館3階大会議室において、令和6年度さいたま市中央区選挙管理委員会政治講座及びさいたま市中央区明るい選挙推進協議会推進員研修会が開催されました。冒頭、中央区選挙管理委員会の霜田雅弘委員長と中央区明るい選挙推進協議会の五十嵐健一会長にごあいさつをいただきました。今回の講師は、埼玉大学名誉教授であり、さいたま市明るい選挙推進協議会の会長でもいらっしゃいます松本正生(まつもとまさお)様でした。講演は、「有権者の政治意識と投票行動」-高校生と有権者比較調査からーという内容で、分かり易く丁寧にお話しくださいました。この研修会は、毎年行っておりますが、今回もたくさんの推進員の皆さんがお集まりになり、熱心に耳を傾けておりました。来年も選挙がありますが、推進員の皆さんよろしくお願いいたします。

    
             
七福神パレード  
研修を受講させていただきました
 

七福神1 
講師の松本埼玉大学名誉教授
 

第16回中央区民ハイキング


7日(土)中央区スポーツ振興会(横山会長)主催による、中央区民ハイキングの出発式が午前8時50分に与野駅東口で行われ、あいさつをさせていただきました。この中央区民ハイキングは、毎年行われており、今回は、「浦和区文化の小道マップ」~上木崎界隈から見沼を歩く~を使用しての約6キロメートルのコースでした。この日は非常に良い天気で、ハイキング日和でしたので、参加者の皆さんも準備運動を行ったあと、楽しそうに、班ごとに笑顔で出発されました。これからも、楽しく健康づくりに励んでいただき、次回も区民ハイキングに参加していただければと思っております。

七福神2
出発式であいさつをさせていただきました


令和6年度交通安全標語コンクール表彰式


7日(土)鈴谷公民館多目的ホールにて、令和6年度交通安全標語コンクール表彰式(主催:さいたま市交通安全保護者の会(母の会)中央支部/家崎支部長)が開催されました。このコンクールは毎年行われており、今回の応募総数は、526点でした。その中から中央区長賞、浦和西警察署長賞、浦和西交通安全協会会長賞、さいたま市PTA協議会中央区連合会会長賞、さいたま市交通安全保護者の会(母の会)中央支部長賞の5作品と入選6作品が選ばれ、受賞者の方々へ賞状と副賞が授与されました。今回の中央区長賞の標語は、「ぼくはかぶるよ ヘルメット ママもかぶって ヘルメット」でした。今年から自転車に乗る時もヘルメット着用が義務になりましたし、安全性の面でも大変素晴らしい作品だと思います。他の評語については、市報2月号に掲載予定ですし、中央区のホームページにも掲載予定ですので、小・中学生が頑張って作ってくれた力作をご覧いただければと思います。
    
3月27日
評語コンクール受賞者の皆さんと集合写真 

3月28日      
あいさつをさせていただきました(写真左が家崎さいたま市中央区交通安全保護者の会(母の会)中央支部長)

 

区の花バラの写真コンクール入賞・入選作品の展示(イオンモール与野)


10日(火)イオンモール与野で「20th Anniversary 特別企画 20年の歩み写真展」(12月6日~12月13日/1階リーフコート)が行われるということで、中央区の第10回区の花バラの写真コンクール入賞・入選作品も併せて展示させていただきました。イオンモール与野さんには、臨時期日前投票所や様々なイベント会場としてご協力いただいております。心から感謝申し上げます。


      
3月30日  
イオンモール与野に展示してあるパネルと一緒に
 

中央区役所消防訓練


18日(水)毎年行っている中央区役所消防訓練を行いました。今回は、別館2階の給湯室から火災が発生したというシナリオで、消防署への通報訓練、消火班による初期消火訓練、避難誘導班による負傷者の救出訓練等を消防署の指導の基行いました。訓練終了後、訓練用の水消火器を使用しての初期消火訓練、煙が充満したテントを使用しての煙体験も行われ、訓練に参加した職員全員が体験しました。中でも、煙体験では、テントの中が煙で真っ白で、前が見えず訓練とはいえ恐怖心を覚えました。実際の火災であれば、冷静に避難できるか不安でした。今回、消防署の計らいで煙体験が出来て良かったと思います。これからも、来庁者の安全を守るためにも、消防署のご協力を得ながら、訓練を続けていきたいと思います。中央消防署の皆さん、ご指導・ご協力ありがとうございました。
  
花がら摘み2
消防訓練終了時にあいさつをしました


3月27日  
訓練用の水消火器を使っての消火訓練

12月の区民ギャラリー(市民食堂)

今月は、先月から引き続き中央区芸術協会さんによる第11回中央区美術展(後期:11月25日~12月20日)でした。
     
写真5

         
写真6   
     

ギャラリー3
             
 

◇ ひとりごと ◇

早いもので、もう一年が終わろうとしています(12月下旬に書いております)。歳を重ねると一年が早いと良く先輩方に言われておりましたが、還暦を迎え本当に早く感じるようになりました。ここで少しこの一年間を振り返ってみたいと思います。▽ ≪1月≫ 1日 石川県能登地方を震源とする地震が発生 ≪2月≫ 6日 世界的指揮者の小澤征爾氏死去(享年88歳)≪3月≫ 16日 北陸新幹線 金沢・敦賀間開通  24日 大相撲春場所で新入幕の尊富士が優勝(110年振り)≪7月≫ 3日 20年振りに新紙幣発行(1万円札:渋沢栄一、5千円札:津田梅子、千円札:北里柴三郎)26日 パリ五輪開幕(金メダル20、銀メダル12、銅メダル13 金メダル・総数とも海外夏季五輪では最多)≪8月≫ 8日 南海トラフ地震臨時情報を初発表 23日 夏の甲子園(全国高校野球選手権)京都国際高校(京都)が初優勝 28日 夏季パラリンピック・パリ大会開幕(金メダル14、総数41個)≪9月≫ 9日 大谷翔平選手 米大リーグ初の「50-50」達成 23日 プロ野球パシフィック・リーグ 福岡ダイエーホークス 4年振り優勝 28日 セントラル・リーグ 読売巨人軍 4年振り優勝 ≪10月≫ 4日 東京都議会でカスタマーハラスメント防止条例が可決・成立(カスハラ防止を目的とした条例制定は全国初) 11日 「日本原水爆被害者団体協議会」がノーベル平和賞を受賞 27日 衆議院議員選挙 ≪11月≫ 3日 プロ野球 横浜DeNAが日本シリーズ26年振り3度目の優勝 13日 日本を代表する詩人 谷川俊太郎氏死去(享年92歳)≪12月 ≫ 12日 今年の漢字「金」▽ ざっと以上のように書出しましたが、全てついこの間のことのように思い出します。繰り返しになりますが、先輩方が言われていた通り一年間が早く過ぎてしまうと感じるようになってきましたので、これから先は、一日一日を大事に過ごそうと考えております。2024年の一年間、ありがとうございました。そして、2025年も引き続きよろしくお願いいたします。
 

1月の主なイベントのご紹介

☆区民ギャラリー(市民食堂)は、大正時代まつりの写真展です
☆1月1日(水)~3日(金)武州七福神めぐり
☆1月3日(金)与野七福神仮装パレード
 
      
   
   

この記事についてのお問い合わせ

中央区役所/区民生活部/総務課 
電話番号:048-840-6013 ファックス:048-840-6160

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る