令和7年度「宇宙のまち さいたま」フォーラム
【講演会】
第1部 「宇宙に飛び出す玩具メーカー タカラトミーは宇宙でも遊ぶ」
2024年1月に月面で活動した変形型月面ロボット、「SORA-Q」の開発の経緯ややりがい、宇宙開発産業にかかわる想いを語ります。
講 師:タカラトミー D2C・CX戦略部 赤木 謙介 氏
第2部 若田宇宙飛行士アカデミースペースコース修了生によるプレゼンテーション 「火星に宇宙のまちをつくろう」
参加費:無料
対 象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定 員:250人 ※応募多数の場合は、抽選となります。
申込方法:生涯学習情報システムよりご応募ください。
申込締切:10月31日(金)まで【ワークショップ】
今年も、「宇宙のまち さいたま」サポーターによるワークショップを開催します。
モノづくりを通して、宇宙や天文分野、科学のふしぎにせまる内容がもりだくさん!
小さなお子様から大人の方まで、お楽しみいただけます。
期 日:令和7年11月14日(金)、15日(土)
時 間:【午前】10:00~12:00(受付は11:45まで)
【午後】13:00~15:00(受付は14:45まで)
場 所:1階 青少年ホール他
参加費:無料
申 込:不要 直接会場にお越しください。
14日(金)
ものつくり大学 |
ばねの力で動くミニカーをつくろう! |
ディレクトフォース |
クレーンの秘密・滑車のはたらき |
SSH指定 市立大宮北高等学校 |
宇宙を見つめてみよう! |
市立浦和南高等学校 地学部 |
ミニミニリニアモーターカーを作っちゃおう! |
15日(土)
日本宇宙少年団さいたま支部 |
月を目指そう!水ロケット体験 |
ディレクトフォース |
磁石でマジックタワーをつくろう |
SSH指定 市立大宮北高等学校 |
宇宙を見つめてみよう! |
市立浦和南高等学校 地学部 |
ミニミニリニアモーターカーを作っちゃおう! |
市立浦和高等学校 サイエンス部 |
ロボットと遊ぼう |
※ワークショップの内容によっては、材料が無くなり次第、終了することがありますので予めご了承ください。
企画展「『宇宙のまち さいたま』展 」
「宇宙のまち さいたま」って?活動内容や経緯の紹介に加え、さらにロケットの模型展示やSORA-Q体験、宇宙服体験などを通じて、最新の宇宙開発などについても楽しく学べます。
日 時:令和7年10月25日(土)~11月24日(月・休) 9:00~17:00
※月曜日(祝日の場合は開館)休館日を除く
場 所: 青少年宇宙科学館 1階 特別展示室
●SORA-Q体験会
日 時:令和7年10月25日(土)、26日(日)、11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝)、9日(日)、16日(日)、24(月・休)10:30~11:30
場 所:1階 特別展示室
参加費:無料
申 込:不要 直接会場にお越しください。
●さいたま市児童生徒科学教育振興展覧会最優秀賞作品成果発表会
令和7年度 第25回さいたま市児童生徒科学教育振興展覧会にて最優秀賞を獲得した作品の成果発表会を開催します!
日 時 【展示】10月16日(木)~11月15日(土)(9:00~17:00)
【発表】11月15日(土)10:40~11:00 11:30~11:50 13:10~13:30 14:40~15:00
場 所 2階 ひまわり広場
・さいレンジャープラネタリウム 10:00~10:50 12:00~12:50
・「宇宙のまち さいたま」記念 「地球の歩き方 宇宙兄弟」舞台を巡るプラネタリウム 15:50~16:40
★プラネタリウムチケットを当日購入ください。
※先着順となります。(定員250人)