若田名誉館長杯「ローバーロボット大会2025」について
当館の名誉館長である若田光一宇宙飛行士は、ロボットアームのスペシャリストとして活躍しました。若田名誉館長の活躍を記念して、当館では小・中学生対象のロボット大会を開催します。
2人1組のペアを組み、火星探査をイメージしたローバー(探査車)2機のロボットを操作し、2種類のコースをそれぞれゴールするまでのタイムを競います。2人で協力しながら自分たちのロボットを組み立て、自由に改造し、各コースのミッションに対応できるように工夫してください。
種目・参加費
小学生の部 … 小学4年生~6年生対象 16チーム 5000円
中学生の部 … 中学生対象 20チーム 5000円
大会期日
令和7年8月24日(日)
【小学生の部】9:00~12:00 【中学生の部】13:00~16:30
会場
さいたま市青少年宇宙科学館 青少年ホール
参加資格
さいたま市内在住または在学の小・中学生(小学4年生以上)
申込方法
募集要項の 「6 募集規定 (4) 申込方法」 の欄を参照してください。
申込期間
令和7年5月1日(木) から 令和7年6月3日(火)〔17:00まで〕
参加可否
令和7年6月10日(火)以降にチーム代表者にお知らせします。団体申込の場合は顧問等にお知らせします。
キット配付
令和7年6月22日(日)9:00~10:00 【会場】青少年宇宙科学館 青少年ホール
※ 最低1名は出席して頂きます。もし出席できない場合は、事前に科学館までご連絡ください。
練習・製作質問期間
令和7年8月1日(金)~17日(日) ただし、休館日を除く。
【会場】青少年宇宙科学館 【練習】2階 団体拠室 【質問】2階 事務室
お願い
・1チームは必ず2名で構成してください。 申し込みはチームの代表者が行ってください。
・チームのメンバーは、他のチームに名前を連ねることはできません。
・出場の権利を他のチームに譲ることはできません。ただし、中学生が部活動として参加する場合は、館が定める日までメンバーの変更を認めます。
・チーム名をつけてください。(漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字で、8文字以内。読み方は一般的なものでお願いします。)
・応募チーム多数の場合は、抽選で参加チームを決定します。
・キット配付は6月22日(日)です。参加費の集金とゼッケン番号の確認を行います。最低1名は出席してください。
※当日、出席できない場合は、事前に科学館までご連絡をお願いします。
・参加チームには、ロボットキット2セットを配付いたします。
・大会優勝チームは、ロボットの館内展示等へのご協力をお願いします。
・キット配付、練習・製作質問期間ならびに大会への往復の際、保護者の付き添いまたは顧問の引率をお願いします。
・この催しは、さいたま市教育委員会「自分発見!」チャレンジupさいたまの対象事業です。スタンプは大会当日に押します。