番組紹介

プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型 【対象年齢:小学生~】

スネ夫からハワイで見た満天の星に感動したという自慢話を聞いたのび太たち。満天の星を見た事がないのび太は悔しがり、ドラえもんに相談すると、室内にいながら旅行気分が味わえる秘密道具『室内旅行機』を取り出し、のび太の部屋にハワイの満天の星を映し出してくれました。ドラえもんから、人は太古の昔から星空を見て、それぞれに思いを巡らし、宇宙を理解しようとさまざまな「宇宙の模型」がつくられていたという話を聞きます。

ドラえもん

©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK

投影について

・各回の定員は250人です。投影時間は約50分間です(前半は解説員による「今夜の星空解説」です)。
・小学3年生以下のお子様は、安全のために保護者同伴でお願いします。
・投影中の入退場はできません。

入場券について

・入場券は当日の販売となります。
・入場券は、投影開始時刻の5分前までの発券となります。お時間に余裕をもってお越しください。

※ドラえもんのプラネタリウムは、大変多くの方にご入場いただいております。入場券はお早めにお買い求めください。

※プラネタリウムの座席は自由席です。混雑した場合、グループの皆様そろって座れない可能性がございます。お早めにご入場ください。

投影時間白行用(白文字にしています)

令和7年4月8日(火)~5月31日(土)

  10:00 12:00 14:00 15:50
平日 しまじろう
※4/9,22,23は下記参照
土曜日 ドラえもん しまじろう ドラえもん 星宙散歩
※5/3は下記参照
日・祝日
5/1市民の日
ドラえもん しまじろう
※5/5は下記参照
ドラえもん 天空の果てへ

※4/9(水),22(火),23(水)は、プラネタリウム機器の点検等のため、投影はありません。

※5/1(木・市民の日)は無料投影となります。詳細はこちらをご覧ください。

※5/3(土・祝)は、「天空の果てへ」です。

※5/5(月・祝)は、「はじめてのプラネタリウム」です。