関東市議会議長会 支部長会議
4月18日(木曜日)関東市議会議長会支部長会議が、熊谷市にて開催されました。
会議では、第2回理事会及び第90回定期総会の運営方法などについて協議し、すべて原案どおり決定しました。
埼玉県市議会議長会 第4回役員会、定期総会
4月22日(月曜日)埼玉県市議会議長会第4回役員会及び定期総会が、熊谷市にて開催されました。
第4回役員会では、定期総会の運営、令和5年度歳入歳出決算の認定、表彰及び感謝状の贈呈、役員の改選などについて協議し、すべて原案どおり決定しました。
定期総会では、令和5年度歳入歳出決算の認定、令和6年度歳入歳出予算(案)、役員の改選などについて協議し、すべて原案どおり決定しました。
また、埼玉県市議会議長会表彰規程に基づき、表彰及び感謝状の贈呈がされました。
関東市議会議長会 第2回理事会、第90回定期総会、新支部長会議
4月25日(木曜日)関東市議会議長会第2回理事会、第90回定期総会及び新支部長会議が、さいたま市にて開催されました。
第2回理事会では、第90回定期総会の運営について協議し、原案どおり決定しました。
第90回定期総会では、令和5年度歳入歳出決算の認定、令和6年度歳入歳出予算(案)、全国市議会議長会定期総会に提出する都県提出議案、役員改選などについて協議し、すべて原案どおり決定しました。
新支部長会議では、関東市議会議長会から推薦する全国市議会議長会の役員などについて協議し、すべて原案どおり決定しました。
埼玉県市議会議長会 正副会長・相談役合同会議、第1回役員会
5月20日(月曜日)埼玉県市議会議長会正副会長・相談役合同会議及び第1回役員会が、入間市にて開催されました。
会議では、令和6年度行事予定、ねんりんピック彩の国さいたま2026実行委員会委員の就任等ついて協議し、すべて原案どおり決定しました。
全国市議会議長会 第100回定期総会
5月22日(水曜日)全国市議会議長会第100回定期総会が、東京国際フォーラムにて開催されました。
会議では部会提出議案27件及び会長提出議案7件の審議を行い、原案のとおり決定しました。
また、部会長、理事、評議員、各委員会委員をそれぞれ選任するとともに、相談役の委嘱案を原案のとおり決定しました。
全国市議会議長会 第237回理事会
7月2日(火曜日)全国市議会議長会第237回理事会が、砂防会館にて開催されました。
会議では、一般事務報告、各委員会の本年度の活動方針について了承しました。
関東市議会議長会 第1回支部長会議
7月29日(月曜日)関東市議会議長会第1回支部長会議が、立川市にて開催されました。
会議では、令和6年度の行事予定、都県提出議案、令和7年度「大規模地震に備えた防災まちづくりの推進に関する特別委員会」委員候補市等の推薦について協議し、全て原案のとおり決定しました。
全国市議会議長会指定都市協議会 第34回総会
8月22日(木曜日)
全国市議会議長会指定都市協議会第34回総会が、浜松市にて開催されました。
会議では、令和5年度歳入歳出決算を認定し、令和6年度の活動及び会議・要望活動日程について決定しました。
また、「「主権者教育の一層の推進」と議会の関わり方」について意見交換を行いました。
埼玉県市議会議長会 正副会長・相談役合同会議、第2回役員会
10月22日(火曜日)
埼玉県市議会議長会正副会長・相談役合同会議、第2回役員会が、秩父市にて開催されました。
正副会長・相談役合同会議では、第2回役員会の運営及び第2回役員会に付すべき事項について協議し、すべて原案のとおり決定しました。
第2回役員会では、令和7年度各市負担金等について協議し、すべて原案のとおり決定しました。
全国市議会議長会指定都市協議会 第35回総会
11月5日(火曜日)全国市議会議長会指定都市協議会第35回総会が全国都市会館で開催されました。
会議では要望書(案)及び要望活動(案)について協議し、原案のとおり決定しました。また、「地方議会の権能強化の状況」に関する意見交換を行いました。
全国市議会議長会 相談役会議
11月5日(火曜日)全国市議会議長会相談役会議が全国都市会館で開催されました。
会議では、第118回評議員会会長提出議案、厚生年金への地方議会議員の加入を求める決議(素案)、令和5年度各会計決算、令和7年度一般会計予算の見通し、次期会長候補者の選考手順、第242回部会長会議、第238回理事会・第118回評議員会合同会議の運営について協議し、原案のとおり決定しました。
全国市議会議長会指定都市協議会 要望活動
11月6日(水曜日)全国市議会議長会指定都市協議会要望活動が経済産業省、財務省及び総務省にて行われました。
岩田和親経済産業副大臣、加藤勝信財務大臣及び船橋利実総務大臣政務官にそれぞれ面談し、感染症対策や物価高への対応、地方税財源の充実確保、地方議会議員の厚生年金への加入、多様な大都市制度の早期実現について要請しました。
全国市議会議長会 第238回理事会・第118回評議員会合同会議
11月6日(木曜日)全国市議会議長会第238回理事会・第118回評議員会合同会議が都市センターホテルで開催されました。
会議では、部会提出議案及び会長提出議案(多様な人材の市議会への参画促進に関する決議(案)等)について原案のとおり決定しました。また、厚生年金への地方議会議員の加入を求める決議(素案)について了承するとともに、令和5年度会計決算を認定したほか、令和7年度予算の見通しについて了承しました。
埼玉県市議会議長会 正副会長・相談役合同会議、第3回役員会
1月28日(火曜日)埼玉県市議会議長会正副会長・相談役合同会議、第3回役員会が、三郷市にて開催されました。
正副会長・相談役合同会議では、第3回役員会の運営及び第3回役員会に付すべき事項について協議し、すべて原案どおり決定しました。
第3回役員会では、令和7年度役職の選任割り振り(案)、令和7年度歳入歳出予算(案)、令和6年度歳入歳出補正予算(案)、埼玉県市議会議長会表彰規程の一部改正(案)、埼玉県等から委嘱されている役職等の選任(案)、令和7年度以降の後期高齢者医療広域連合議会議員の推薦割り振り(案)等について協議し、すべて原案どおり決定しました。
関東市議会議長会 第2回支部長会議
1月30日(木曜日)関東市議会議長会第2回支部長会議が、水戸市にて開催されました。
会議では、令和7年度予算(案)、第91回定期総会関係の日程等、令和7年度関東市議会議長会役員、令和7年度全国市議会議長会等役員及び委員について協議し、全て原案のとおり決定しました。