ページの本文です。
1年生にとって初めての実習、基礎看護学実習I-1が令和7年9月4日から8日まで行われました。
さいたま市立病院の看護部長さんや看護師長さんからの講義、病院内の各部署の見学を通して、医療・看護が行われている場を実際に見てきました。
病棟では療養環境について調べました。ベッド間隔や病室の照度の測定など行いました。また、看護師さんに付いて看護援助の場面も見学しました。とても緊張しましたが患者さんと少しコミュニケーションをとることもできました。
4月から学習してきたことが実習とつながっていると実感しました。これからも知識・技術を身につけ、患者さんの立場になって考えることができる看護師を目指して努力していきます!
病院スタッフのみなさま、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。
 出発前、本日の計画と役割の確認です
出発前、本日の計画と役割の確認です みんな集合、今から病院に出発です!…ちょっと緊張する
みんな集合、今から病院に出発です!…ちょっと緊張する 病院から学校に戻ってきました!あれ?雨、止んでる…
病院から学校に戻ってきました!あれ?雨、止んでる… 戻ってからの振り返り…これが大事なんです
戻ってからの振り返り…これが大事なんです入学してあっという間に1カ月が過ぎ、5月から基礎看護技術の演習が始まりました。基礎看護学オリエンテーションでは、白衣を着用するときの身だしなみを確認しました。初めて白衣にそでを通して、我ながら「かっこいい!」と思いました。
午後は体位変換の校内演習です。動画を見たときには簡単そうにみえたので、できるかもと思いましたがクラスメイトを相手にやってみたら難しいこと(涙)…でも、楽しかった!
これからもいろいろなスキルを仲間と一緒に身につけていきたいです。



