- さいたま市よくある質問(FAQ)トップ
- > 分野
- > 暮らし・手続き
- > 戸籍・住民票・印鑑登録
- > 本籍地がさいたま市内の戸籍謄本・戸籍抄本等を取るにはどうしたらよいですか。
Q質問
A回答
<請求できる方>
本人及び配偶者または直系の血族の方
※上記以外で正当な請求理由がある第三者は請求できます。
詳しくは、下記各区区民課へお問い合わせください。
<請求できる窓口・取り扱い時間>
・各区役所区民課・・・平日8時30分~17時15分
・各支所 ・・・平日8時30分~17時15分(大宮駅支所は19時まで)
・各市民の窓口 ・・・平日8時30分~17時15分(駅と名のつく市民の窓口は19時まで)
・市内27ヶ所の郵便局・・・平日9時~16時
・一部コンビニエンスストア・・・平日9時~17時
・電子申請・届出サービス
※どちらの区の区役所・支所・市民の窓口でも申請できます。
※区役所休日窓口開設の日も取り扱っています。
※出生から死亡までの一連の戸籍証明書など、複数戸籍を請求する場合は、原則後日交付となります。詳細は「住民票・戸籍謄本など」をご確認ください。
※郵便局、一部コンビニエンスストア及び電子申請・届出サービスでは、本人又は本人と同一戸籍のものが取得することができます。
※全国の一部コンビニエンスストアでの取得には、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)が必要です。
※全国の一部コンビニエンスストアでの取得は、さいたま市に住民登録があり、かつ、さいたま市に本籍がある場合に限ります。
(戸籍謄本・戸籍抄本のみの取り扱いとなります)
※電子申請・届出サービスでの取得には署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード及びICカードリーダライタが必要です。
一部のスマートフォンは、ICカードリーダライタの代わりとしてご利用できます。
<必要なもの>
■請求できる方による請求の場合
1 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
※コンビニエンスストア及び電子申請・届出サービスでは、暗証番号の照合を行うため、本人確認書類は不要です。
2 認印(氏名を自署する場合は不要です。)
3 手数料 1通につき 戸籍謄抄本 450円(コンビニでは350円) 除籍謄抄本 750円
※必要な方と請求者の関係が確認できなかった場合、関係を確認することができる戸籍等を求める場合があります。
■代理人(請求できる方以外の方)による請求の場合
上記のもの(1・2は代理人の方のもの)と併せて、本人が作成した委任状
■第三者による請求の場合
請求者と、戸籍に記載された方とのご関係や請求理由が確認できる資料の提示をお願いします。
郵送による請求をする場合は、必要事項を記入した申請書・本人確認書類の写し・手数料分の定額小為替・切手を貼付した返信用封筒・その他必要書類を同封して、郵送請求処理センターへ送付してください。
※郵送請求の場合は、パスポートなど現住所の確認ができないものは、本人確認書類として使用できません。
-問い合わせ-
郵送請求処理センター TEL 048-840-6078 FAX 048-840-3530
西 区 区民課 記録係 TEL 048-620-2634 FAX 048-620-2768
北 区 区民課 記録係 TEL 048-669-6034 FAX 048-662-8950
大宮区 区民課 記録係 TEL 048-646-3034 FAX 048-640-1100
見沼区 区民課 記録係 TEL 048-681-6034 FAX 048-681-6160
中央区 区民課 記録係 TEL 048-840-6034 FAX 048-854-3462
桜 区 区民課 記録係 TEL 048-856-6144 FAX 048-856-6271
浦和区 区民課 記録係 TEL 048-829-6069 FAX 048-829-6234
南 区 区民課 記録係 TEL 048-844-7144 FAX 048-844-7278
緑 区 区民課 記録係 TEL 048-712-1144 FAX 048-712-1271
岩槻区 区民課 記録係 TEL 048-790-0136 FAX 048-790-1102
更新:2022年11月5日
アンケートにご協力をお願いします
- このFAQページはお役に立ちましたか?5段階評価でお答えください。
このFAQについてのお問合せ
- TEL:048-829-1833
- FAX:048-829-1992