ページの本文です。
保育ルームKanon
ナーサリールーム
所在地 |
〒338-0002 中央区下落合1077 FSマンション1階
|
---|---|
行政区 | 中央区 |
施設分類 | ナーサリールーム |
TEL | 048-607-2233 |
FAX | 048-607-2233 |
メールアドレス | hoiku-kanon@jcom.home.ne.jp |
URL | https://www.hoikukanon.com/ |
設置運営者 | 神代 京介 |
設立年・許認可年 | 2010年 |
施設運営方針 | Kanon(カノン)と言う言葉には次のような意味があります。 ・音楽用語で【復唱曲、繰り返し】 ・規律、標準、基準、規範、基本方針 保育ルームKanonは、皆様のお子さん達の笑顔が絶えない、楽しい歌声や笑い声が鳴り響く園にしたいという願いを込めてカノンと名付けました。保育園で迎える乳幼児期は、人間の人格をつくる発達上とても大切な時期です。一人ひとりの人格が成熟するためには、安定した環境や人間関係の中で愛され、人との関わりの中で人に対する愛情と信頼関係を感じながら、道徳性の芽生えや温かな心を持った人として成長していきます。だからこそ、私達は豊かな愛情と情報・環境を持ち子どもの人権や主体性を大切にしながら、子ども、仕事を持つ保護者、養育者、家庭、地域社会の良きパートナーとして保育を実践してまいります。 ■保育目標 子どもは豊かに伸びていく可能性を持っており、その多様な資質・能力を伸ばすことにより、人間性豊かで社会性を身につけた子どもを育成することを保育目標とします。 ・心身共に明るく元気な子ども ・仲良くいっしょに遊べる子ども ・誰にでも優しい、思いやりのある子ども ・規律ある生活態度・生活習慣を身につけた子ども ・主体性・自律性のある子ども |
施設紹介 | JR与野駅西口徒歩2分の立地です。少人数制保育園ですので、一人ひとりにしっかりと目が届くようきめ細かな保育を心がけております。入園したての慣れていないお子さん等は、積極的にスキンシップを図りおんぶや抱っこで落ち着かせます。 Kanonは教育にこだわりを持っており、「IQ200天才児は母親しだい!」と言う120万部を突破した冊子があり、こちらで紹介されている教材カリキュラムに他の教材の良い所を取り入れ、毎日朝夕に知育教育を行っています。 生後36か月までの教育指導プログラムによって、発育標準が解りご家庭での子育ての参考にしてもらっています。 保育ルームKanonでは、ご家庭の代わりにしっかり毎日知育プログラムを実施し、お子さんを情操豊かな、EQ(心の知能指数)の高い子どもにするお手伝いをしていきます。 給食は調理師による温かい手づくり給食です。 おやつの時間には手づくりの焼き立てパンが人気で、子ども達の明るい笑顔で園内はいっぱいになります。 是非お問い合わせの上、Kanonの見学にお気軽にお越しください。 |
保育時間 | 8:00 ~ 18:00 |
保育時間以外の預かり | あり |
保育時間以外の預かりの 特記事項 |
18:30~、30分400円 |
一時的な預かり | あり |
一時的な預かりの 特記事項 |
1時間 800円 ・ 1日 4,800円 |
休園日 | 日・祝・年末年始 |
保育年齢 | 3歳児、4歳児、5歳児 |
定員 | 33人 |
入園金 | 20,000円 |
利用者負担額(保育料) | 42,000~59,000円(年齢・時間により異なる) ※さいたま市保育料軽減事業の対象になる場合、上記より20,000円の軽減になります。 |
食事代・おやつ代 | 別途 (1食 400 円 ・ 月 6,000円) |
保育料金の減免 | あり ( 保育料軽減事業、多子軽減事業、その他事情により ) |
給食 | あり |
給食の特記事項 | 月火水木金 |
通園バス | なし |
制服 | なし |
駐車場 | あり |
特記事項 | おむつの持ち帰り不要、布団類の持ち帰り不要、敷地内園庭なし、ベビーカーの預かりあり |