ページの本文です。
新都心ひなた保育園
認可保育所(園)
住所 |
〒330-0835 大宮区北袋町2-343
|
---|---|
地域 | 大宮区 |
施設分類 | 認可保育所(園) |
TEL | 048-871-5881 |
FAX | 048-871-5882 |
URL | https://www.hinata-hoikuen.com/ |
設置運営者 | 社会福祉法人ことの葉会 |
設立年・許認可年 | 2017年 |
施設運営方針 |
【保育理念】 ・子どもの最善の利益を考え、保育内容を充実していきます。 ・地域に開かれた保育園であることを考え、様々な人や場や機関との連携を図ります。 ・保育の質の向上を考え、保育士・看護師・栄養士との共通理解を大切にします。 【保育方針】 ・子どもたち一人ひとりの発達を援助し、その子にあった成長を促していきます。 ・子どもたちをありのままに受け止め信頼関係を築き、肯定的に関わり、心の安定を図ります。 ・保護者が安心して預けられるよう、家庭との連携を密に行います。 【保育目標】 ・「知」 友だちや周囲の人と関わりながら自発性、自主性を育てていく ・「情」 一人ひとり子どもが主体として受け止められ、自分をこうていす る気持ちを育む ・「体」 個々の発達にあった基本的運動機能を高める |
施設紹介 |
【特色ある保育】 ・ピースフルスクールプログラム自立と共生の力を身につける教育プログラムです。 レッスンのテーマはその時々で違い、例えば「いやな時は“やめて”と言おう」というものがあります。自分の意見を言うための最初の一歩としてとても大切なレッスンです。いろんな考えがあることを知り、自分と違う考えと対面することで、受け入れたり、わかってもらえるよう自分の力で考えるようになります。 ・異年齢保育 人と積極的に関わり、「社会性」を持ってもらうために異年齢保育を取り入れています。互いに思いやり、共に学び合い、成長していきます。 |
保育時間 | 保育標準時間 7:30~18:30 保育短時間 8:30~16:30 土曜日 7:30~18:30 |
保育時間以外の預かり | あり |
保育時間以外の預かりの 特記事項 |
保育標準時間 18:30~19:30 保育短時間 7:30~8:30、16:30~19:30 |
一時的な預かり | なし |
休園日 | 休日・祝日・年末年始 |
保育年齢 | 57日~5歳 |
定員 | 90人 |
入園金 | なし |
利用者負担額(保育料) | 所得により異なります。 |
食事代・おやつ代 | 別途 3歳以上 主食費…3,000円、副食費…4,500円/月 |
入園願書配布日 | 入園申込書と入園のご案内を掲載した「保育施設利用のてびき」を各区支援課等にて配布しております。 |
入園受付日 | 5月入所から翌年3月入所までの入所受付については、入所希望月の前月10日が申込み締切日です。 また、4月の入所申込みは毎年10月下旬です。受付期間についてはさいたま市の市報にてお知らせいたしております。 |
入園受付方法 | 各区役所支援課又は入園第1希望の保育所等 |
見学 | 可 |
入園説明会 | あり |
体験入園 | なし |
給食 | あり |
通園バス | なし |
制服 | なし |
駐車場 | あり |
駐車場の特記事項 | 7台 |
年間行事 | 5月 徒歩遠足、保育参観 6月 内科・歯科検診 7月 七夕、水遊び 8月 水遊び 9月 年長お楽しみ会 10月 運動会(幼児) 11月 内科検診 12月 お楽しみ会(幼児) 1月 お正月遊び 2月 節分、保育参観 3月 ひなまつり、卒園式 |
主な1日のスケジュール | 7:30 順次登園 9:30 おやつ(乳児) 10:00 朝の会 主活動 11:30 昼食 12:30 お昼寝 15:00 おやつ 自由遊び 16:30 帰りの会 順次降園 |
特記事項 | おむつの持ち帰り不要、布団類の持ち帰り必要、敷地内園庭あり ベビーカーの預かりなし |
備考 | 布団類の持ち帰り必要:コットを使用しており、週末にシーツとタオルケットを持ち帰っています。 幼児クラスでは、ご希望で外部講師による英語・体操・習字教室にご参加いただけます。(有料) |