ページの本文です。

おうぎの森保育園

認可保育所(園)

所在地
〒331-0071 西区高木598
行政区 西区
施設分類 認可保育所(園)
TEL 048-625-7272
FAX 048-625-6666
URL https://oginomorihoikuen.com/
設置運営者 社会福祉法人永寿荘
設立年・許認可年 2007年4月1日開園
施設運営方針

【運営方針】

・恵まれた自然環境の中で、健全な心身の育成を目指します

・異世代交流を通じ、思いやり、慈しみあふれる心の育成を目指します

・四季を感じ、自然を愛する心を育てます

・人や地域を愛して日本を担う優秀な人材の育成を目指します

・自己を確立し、豊かな感受性と表現力を養います

・食を楽しみ、営む力を育てます

施設紹介

【地域の中で大きく育つ】

乳幼児期という人間の根っこをつくる重要な時期に、『あたま・こころ・からだ』が、バランスよく健やかに育つことを願っています。

【すべてに本気で取り組む事】

偏った特色ではなく、「すべてに本気で取り組む事」をモットーに、日々の保育や行事の中でたくさんの経験を通じて、子どもたちの成長に必要な本物の、子どもにとって豊かな環境づくりを行ってまいります。

【楽しく食べることは、楽しく生きること!】

畑で野菜の栽培をして、収穫して、それを調理して、食べる。一連の食育活動を通じて、『生きる力』を育み、日本の未来を担うたくましい心と体を育てていきます。

【その他】

異世代交流や英語教育、音楽教育、体育、華道・茶道、サマーキャンプ、フラッグフットボール・・・おうぎの森保育園ではたくさんの活動を通じて、たくましくしなやかな心と体を育みます。
保育時間 保育標準時間 7:00~18:00
保育短時間 8:30~16:30
土曜日 7:00~18:00
保育時間以外の預かり あり
保育時間以外の預かりの
特記事項
保育標準時間 18:00~19:30
保育短時間 7:00~8:30、16:30~19:30
一時的な預かり あり
一時的な預かりの
特記事項
対象年齢や時間、利用料金などの詳細はこちらからご確認ください。
休園日 12月29日~1月3日のみ
保育年齢 57日~小学校就学前まで
定員 110人
入園金 なし
利用者負担額(保育料) 所得により異なります
食事代・おやつ代 保育料に含む
入園願書配布日 入園申込書と入園のご案内を掲載した「保育施設利用のてびき」を各区支援課等にて配布しております。
入園受付日 5月入所から翌年3月入所までの入所受付については、入所希望月の前月10日が申込み締切日です。
また、4月の入所申込みは毎年10月下旬です。受付期間についてはさいたま市の市報にてお知らせいたしております。
入園受付方法 各区役所支援課又は入園第1希望の保育所等
見学
給食 あり
通園バス あり
制服 あり
駐車場 あり
年間行事

【春】

じゃがいも植え、さつまいもつるさし、田植え、親子レク、歯科検診、森の保育園(春)、フラッグフットボール大会、個人面談など

【夏】

じゃがいも掘り、カレーパーティー、サマーキャンプ、扇祭り、プール開き、森の保育園(夏)など

【秋】

敬老会、運動会、さつまいも掘り、ハロウィーンパーティ、収穫祭、森の保育園(秋)、フラッグフットボール大会など

【冬】

クリスマス会、生活発表会、お餅つき大会、森の保育園(冬)、マラソン大会、卒園クッキング、作品展など

【毎月】

英語、体育、音楽、ごはんの授業(食育)、クッキング、華道・茶道、お誕生日会、避難訓練、身体測定など

【年間行事】

子どもの日、七夕、節分、ひな祭りなどの年間行事のお楽しみ会
主な1日のスケジュール ★乳児★ ☆幼児☆
7:00開園
随時登園、園庭あそび、リズムあそびなど
9:30頃
朝の会、おやつ、あそび
11:00頃お昼ごはん、お昼寝
15:00頃
おやつ
16:00頃 
帰りの会、あそび
18:00~延長保育
18:30頃
夕ごはん
20:00閉園

☆幼児☆
7:00開園
随時登園、園庭あそび、リズムあそびなど
9:30頃
朝の会、各種教室
11:00頃 ( 国語・英語・体育など曜日により)
12:00頃 お昼ごはん、お昼寝
15:00頃
おやつ
16:00頃 
帰りの会、あそび
18:00~延長保育
18:30頃
夕ごはん
20:00閉園
備考 給食:希望者には夕ごはんも提供しています。