ページの本文です。
浦和みずほ幼稚園
幼稚園
所在地 |
〒336-0936 緑区太田窪1-12-15
|
---|---|
行政区 | 緑区 |
施設分類 | 幼稚園 |
TEL | 048-882-3516 |
FAX | 048-882-0123 |
URL | http://www.urawamizuho-yochien.com |
設置運営者 | 学校法人 稲垣学園 |
設立年・許認可年 | 1966年2月12日 |
施設運営方針 | 幼児期は人間形成の基礎を育てる大事な時期です。 物的、人的にも恵まれた環境の中で、子ども主体に取り組む活動を通して“げんきに”“やさしく”“まっすぐに”の園風のもと、やさしさ、思いやりなど情操豊かな心を育み、全教職員で一人ひとりのお子さんの思いを大切にしながら保育をしています。 |
保育時間 | 月~金 8:50~14:00 |
保育時間以外の預かり | あり |
保育時間以外の預かりの 特記事項 |
<平日>8:30~8:50 降園後~17:00 |
保育年齢 | 3歳児から小学校就学前まで |
満3歳児保育 | なし |
定員 | 200人 |
入園金 | 80,000円 |
利用者負担額(保育料) | 年少 27,500円 年中・年長 26,500円 |
保育料金の減免 | 幼児教育無償化制度により25,700円を上限として無償となります。 |
入園願書配布日 | 毎年10月15日 10月15日が土曜、日曜にあたる場合は月曜~配布になります。 |
入園受付日 | 毎年11月1日 9時~ |
入園受付方法 | 先着順にて受付(気になることがある方は事前にお申し出ください) |
見学 | あり (9月、10月に各1回) 電話にてご予約ください。 |
入園説明会 | あり (9月に1回) 電話にてご予約ください。 |
体験入園 | あり 毎月1~2回未就園児対象に実施(ひよこクラブ) 11月~手続きした人に実施(こっこクラブ)と仮入園あり |
給食 | あり |
給食の特記事項 | 火、水、木(ヤクルトと小魚つき) |
通園バス | なし |
制服 | あり |
駐車場 | なし |
年間行事 | 1学期 親子えんそく、こどもの日の行事、母の日の行事、父の日の行事、虫歯予防の行事、交通安全教室、春の観劇会、一泊保育(年長:名栗げんきプラザ)、プール、七夕の行事、夕涼み会、ボディペインティング 2学期 敬老の日行事、さつまほり(川越)、運動会、レッズキッズサッカー、一日動物村、秋の観劇会、コバトンと遊ぼう、中学生との交流(2校)、園外保育、製作展、おもちつき、消防訓練、クリスマス会 3学期 節分、投げ方教室(元プロ野球選手)、ゆうぎ会、ひなまつり行事、小学校との交流会(2校)、卒園遠足(上野動物園)、親子プラネタリウム(年長)、お別れ会 ※毎月全園児でホールにてお誕生会(誕生児の保護者の方も参加) ※ほぼ毎月、発育測定があります。 |
主な1日のスケジュール | 8:50~ 登園 9:15~ 朝の会 9:30~ 一斉活動(製作・音楽・体操など)および好きな遊び 11:30~ 昼食(月・金お弁当、火・水・木給食) 12:30~ 好きな遊び 13:30~ 帰りの会(歌、絵本、紙芝居など) 14:00 降園 |
付随情報 | ・緑区、浦和区、南区の広範囲から自転車、徒歩で通われています。 ・令和6年度より、ネイティブの方と楽しみながら「英語」に触れます。 ・保護者の方を対象に読み聞かせや一日教諭体験を実施しています。 ・火曜日には、体育指導(とび箱、マット、鉄棒、ボール、縄跳び等)があります。 ・理事長による絵(等身大)の指導やひらがな指導もあります。 ・年長になると一人に一つ朝顔を鉢で育てたり、自分達で育てた野菜を包丁で切り調理して食べます。 ・中学2年生と、家庭科の授業で交流したり、中学1・2年生の未来くるワーク(職場体験)の受け入れをしています。 ・小学1年生と中学1年生の時に同窓会があります。 ・課外教室(新体操教室、体育教室、ピアノ教室(週2日)、バイオリン教室(親子レッスンも可)、美術教室、ECC教室、習字教室(週2日)) |