ページの本文です。

ぞうさんのおうち

小規模保育事業所

所在地
〒330-0075 浦和区針ヶ谷2-2-10
 
行政区 浦和区
施設分類 小規模保育事業所
TEL 048-832-5164
FAX 048-832-5164
URL http://zousannoouti.sakura.ne.jp
設置運営者 株式会社ぞうさんのおうち
設立年・許認可年 平成21年・平成29年4月認可
施設運営方針

1元気な子(よく食べ、よく遊べる子)
2思いやりのある子(相手の立場になって考えられる子)
3自分の意見がはっきり言える子(お返事、挨拶が出来、自分の意思を持つ子)

施設紹介 最近の子どもたちは外遊びの時間が年々減少していると言われています。雨の日以外は、毎日お散歩に行き、また園庭でたっぷり外遊び(夏は水遊び)をします。
そして、バランスの取れた食事(和食を多く取り入れた)で、好き嫌いなく食べられるよう、根気よく指導していきます。自園の畑で園児と一緒に育てた野菜を食材にしたり、管理栄養士の指導のもと、園児の様子が見えるキッチンで調理をし、楽しい食事を心がけています。晴れた日の園庭ランチは、電車を見ながらの楽しい給食です。
月齢に応じた離乳食、アレルギーに対しても、保護者と相談の上対処します。
さらに看護師も勤務しており、体調管理など相談できます。また送迎の際には、保護者の方と一日の様子を話しながら、子どもの成長を共有できるようにしています。
保育時間 保育標準時間 7:30~18:30
保育短時間 8:30~16:30
保育時間以外の預かり なし
一時的な預かり なし
休園日 休日・祝日・年末年始
保育年齢 2か月~2歳
定員 19人
入園金 なし
利用者負担額(保育料) 所得により異なります。
食事代・おやつ代 保育料に含む
入園願書配布日 入園申込書と入園のご案内を掲載した「入所のてびき」を各区支援課等にて配布しております。
入園受付日 5月入所から翌年3月入所までの入所受付については、入所希望月の前月10日が申込み締切日です。
また、4月の入所申込みは毎年10月下旬です。受付期間についてはさいたま市の市報にてお知らせいたしております。
入園受付方法 各区役所支援課又は入園第1希望の保育園
見学 可 随時可能ですが事前に予約をしてください。行事や朝夕のお迎え時、昼食時など対応できない時間があります。
入園説明会 あり
体験入園 なし
給食 あり
給食の特記事項 さいたま市公立保育園のメニューを参考に「ぞうさんのおうち」風にアレンジ。米は川越の農家から取り寄せています。普段もおいしいですが新米の味は格別です。
通園バス なし
制服 なし
駐車場 なし
年間行事 毎月の製作(こいのぼり、七夕、お雛様など)、お花、野菜の種まきと収穫、スイカ割り、縁日、ハロウィンみこし祭り、クリスマス会、節分豆まき、園庭ランチなど
毎月実施するもの・・身体測定、お誕生会、避難訓練(火災、地震、不審者対策)
主な1日のスケジュール 7:30~ 登園
9:10~ 体操
9:25~ 朝の会・今月の歌・手遊び・おやつ
9:45~ 排泄・オムツ交換・園庭遊び(プール)
11:00~ 0歳児昼食・お着換え・排泄・オムツ交換
11:30~ 1.2歳児昼食・お着換え・排泄・オムツ交換
12:20~ 絵本読み聞かせ
12:30~ お昼寝
15:00~ 排泄・オムツ交換・今月の歌・手遊び・おやつ
16:00~ 室内遊び又は園庭遊び
17:00~ 室内遊び 各自降園
特記事項 おむつの持ち帰り不要、布団類の持ち帰り必要、敷地内園庭あり、ベビーカーの預かりあり
備考 布団類の持ち帰り必要:シーツ、タオルケット、毛布のみ持ち帰り
付随情報 クリスマス会、ハロウィン神輿を保護者の皆さんや地域の方々にご協力いただいて楽しんだり、敬老の日には地域のおじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書くなど、地域の中で見守られながら保育を行います。子どもたちの成長を、家庭、地域と一緒に支えていく保育所です。保育士、スタッフは全員さいたま市地元採用です。