ページの本文です。

あそびのてんさい指扇保育園

小規模保育事業所

1

1お友達同士でにっこり。楽しいね 2みんなでいただきます!

所在地

〒331-0047 西区指扇2637-1鈴栄指扇ビル1階

[地図を表示]

行政区

西区

施設分類

小規模保育事業所

TEL

048-782-9780

FAX

048-782-9483

メールアドレス wins.no2-asoten@outlook.jp

URL

https://asoten.jp/

設置運営者

代表取締役 吉江 勝之助

設立年・許認可年

2020/4/1

施設運営方針

あそびのてんさいの集う保育園
子どもにとって「あそび」は発達の原動力になります。
「あそび」を通して、子ども達に知性・感性、社会性を育み、心身の健全な発達・自立を促してまいります。
《保育理念》
・子どもと保護者の最善の利益を守り、
・子どもの人格を尊重し、
慈しみ、心身ともに健やかに育てる
《保育方針》
・深い愛情と守りを受け、保育者との関わりの中で愛着や信頼関係を培う。
・個性を尊重し長所を伸ばし、人間形成の基礎を養う。
・一人ひとりの心に寄り添い、心身の健全な発達と自立を促す保育に努める。
・子育て家庭への支援を行い、保護者と
連携をし、子どもの成長や子育ての喜びを共有していく。

施設紹介

《保育目標》
・意欲的に遊び、心身ともに元気で丈夫な子ども。
・友達と仲よく楽しく遊び、相手の気持ちを思いやれるやさしい子ども。
・感じたことや思いを、のびのびと表現できる子ども。
・自分の事は、自分で出来る子ども。
・したい事、言いたいことを言葉や行動で表現できる子ども。
《小規模ならではの手厚い保育》
小規模保育園の中でも職員配置が多く一人ひとりの子どもをしっかりと見守り保育できる環境が整っています。
子どもの安全はもちろん、あそびが充実するように日々心がけています。
《園長挨拶》
指扇保育園では、あそびを中心に子ども達の興味・関心の基となる”知りたい!!わくわく!!”を広げ、様々な体験や経験を通して自己肯定感を育み、伸び伸びと安心した生活の中で、”楽しい!!嬉しい!!やってみたい!!”がいっぱいになる様な家庭的な保育園作りを行っております。
また、子どものありのままの姿を受け入れ、一人ひとりの発達のペースに寄り添いながらここで生活する3年間の成長の姿を、保護者の方と友に喜び合える事に喜びや魅力を感じている保育士がたくさんいる保育園です。

保育時間

保育標準時間 7:30~18:30

保育時間の特記事項

短時間保育 8:30~16:30

保育時間以外の預かり

あり

保育時間以外の預かりの
特記事項

18 : 30 ~ 19 : 30

一時的な預かり

なし

休園日

日曜・祝日・年末年始

保育年齢

57日~2歳児

定員

19人

入園金

なし

利用者負担額(保育料)

所得により異なります

市の規定により決定

保育料金の減免 多子軽減あり

食事代・おやつ代

保育料に含む

入園願書配布日

入園申込書と入園のご案内を掲載した「保育施設利用のてびき」を各区支援課等にて配布しております。

入園受付日

5月入所から翌年3月入所までの入所受付については、入所希望月の前月10日が申込み締切日です。
また、4月の入所申込みは毎年10月下旬です。受付期間についてはさいたま市の市報にてお知らせいたしております。

入園受付方法

各区役所支援課又は入園第1希望の保育所等

見学

入園説明会

あり

体験入園

なし

給食

あり

毎日提供

通園バス

なし

制服

なし

駐車場

なし

年間行事

6月懇親会
8月縁日
10月運動会
12月クリスマス会
3月親子広場(卒園式、後期懇親会)

主な1日のスケジュール

7:30  開園 保育標準時間順次当園
     室内あそび
8:30  短時間保育順次当園
9:00  朝の会(手遊び・歌・体操・読み聞かせ)
     朝おやつ
     トイレトレーニング(オムツ交換)
9:45  主活動(お散歩・製作・英語レッスン等)
11:15 給食
12:00 午睡
15:00 起床 トイレトレーニング(オムツ交換)
15:15 手作りおやつ
     帰りの会(手遊び・歌・自由あそび)
16:30 短時間保育延長保育開始
18:30 標準時間延長保育開始
19:30 閉園

特記事項

おむつの持ち帰り不要、布団類の持ち帰り不要、敷地内園庭なし、ベビーカーの預かりあり

備考

2歳児を対象に毎週一回金曜日外国人講師による
幼児向けの英語教室を行っています。