市内在住、在勤、在学の方を主な対象としたネットリテラシー講座です。オンラインで簡単に視聴できますので、ぜひご参加ください。
市外の方もご参加いただけます。
配信期間中にリンクをクリックして動画をご覧ください。(さいたま市公式YouTubeチャンネルに移行します)
今後の講座開催の参考とさせていただきますので、受講後はぜひアンケートにご協力ください。
令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
第1章 インターネットの特性を知る (4分25秒)
第2章 インターネット上の人権問題と、備えのためのヒント
2-1 その情報、信じていい?〜ネット詐欺、偽情報・誤情報〜(12分49秒)
2-2 その情報は誰のもの?〜著作権、プライバシー権〜(6分55秒)
2-3 情報を発信する自由と責任〜誹謗中傷、表現の自由〜(16分5秒)
2-4 自分のことは自分で決めていい〜デジタル性暴力、児童ポルノ〜(9分15秒)
第3章 インターネットの正しい使い方とは? (5分25秒)
講師 鈴木 典子 氏(一般財団法人インターネット協会)
プロフィール
国の行政機関にてIT政策に従事したのち、国際人権NGOでのファンドレイジング等を経て現職。東京都におけるネット・スマホに関するトラブルの相談業務を担当し、誹謗中傷やネット依存などの困りごとに耳を傾け、ネット・スマホを安全安心に利用できるよう支援している。SIA認定ネットセーフティ・アドバイザー、知的財産管理技能士、ほか。
受講していただいた方はアンケートにお答えいただくようお願いします。
→アンケートへ進む
ホーム > 市政情報 > 各課の紹介 > 市民・スポーツ文化局 > 令和7年度さいたま市ネットリテラシー講座