Googleマップ[0]さいたま市(ホーム)
令和7年度小児慢性特定疾病児童等自立支援事業医療講演会「子どもの病気と遺伝〜遺伝カウンセリングってなに?〜」

更新日:2025年8月25日
ページID:121178

 特発性間質性肺炎は原因が特定できない、難病に指定されている疾患です。薬物療法で進行を押さえ、悪化の一因となりうるもの(喫煙、ストレス、感染症など)に気を付けながら、症状と一緒に生活をしていかなければなりません。今回の講演会では、医師、在宅酸素メーカー職員より各テーマをお話いただき、患者及び家族の療養生活に役立てていただくと共に、誰もがなりうる可能性がある難病について、市民に知っていただくことを目的としています。

内容

さいたま市YouTubeにて講演動画の配信

テーマ1 特発性間質性肺炎について
講師 自治医科大学附属さいたま医療センター 呼吸器内科 教授 山口 泰弘 氏

テーマ2 在宅酸素療法について
講師 帝人ヘルスケア株式会社 埼玉支店 埼玉北営業所 所長 朝岡 幹夫 氏

対象者

特発性間質性肺炎と診断された患者とその家族、または指定難病に関心のある市民

配信期間

2023年12月18日(月)から2024年1月8日(月)まで(予定)
お申込みいただいた方のみ視聴用URL等をご案内します。

申込み

さいたま市電子申請サービスから申込み

http://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60612
(新しいウィンドウで開きます)


申込み期間
2023年10月10日(火)から12月17日(日)まで
※事前質問がある方は、10月22日(日)までに申込みください。

※視聴にはインターネット環境が必要です。通信環境をご確認の上、お申込みください。

問合せ先

講演内容等、ご不明な点は下記問い合わせ先までご連絡ください。
※パソコンやスマートフォンの操作に関するご質問は対応いたしかねます。ご了承ください。


お問い合わせ先
保健衛生局/保健所/健康支援課 難病対策係
電話 048-840-2219
Eメールでのお問い合わせは、
こちらから。

ホーム > 健康・福祉・医療 > 健康・医療 > 病院・医療施設 > 保健所 > 令和7年度小児慢性特定疾病児童等自立支援事業医療講演会「子どもの病気と遺伝〜遺伝カウンセリングってなに?〜」


[2]このページの先頭へ戻る ▲
[0]さいたま市(ホーム)
Copyright (C) 2013 City Saitama All Rights Reserved.