ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

病気(びょうき)・ケガ

外国語(がいこくごがわかる病院(びょういん)

厚生労働省(こうせいろうどうしょう)がやっている 医療情報(いりょうじょうほう)ネット(ナビイ)で、 全国(ぜんこく)外国語(がいこくごがわかる病院(びょういん)診療所(しんりょうじょ)薬局(やっきょく)を (さが)すことができます。

もっと()りたい(ひと)は、 医療情報(いりょうじょうほう)ネット(こちら) を確認(かくにん)して ください。

結核(けっかく)について

結核(けっかく)ってどんな病気(びょうき)

結核菌(けっかくきん)という(きん)によって、(はい)(わる)くなる病気(びょうき)です。
”せき” や ”くしゃみ” をした(とき)に、(きん)空気中(くうきちゅう)()て、ほかの(ひと)()ってしまうことで、うつります。
結核菌(けっかくきん)は、血管(けっかん)をとおり、(くび)(ほね)関節(かんせつ)(のう)などにも()くことがあり、()んでしまうこともあります。

◆すぐに病気(びょうき)になるわけではありません

結核菌(けっかくきん)(からだ)(なか)(はい)っても、すべての(ひと)がすぐに病気(びょうき)になるわけではありません。
健康(けんこう)(ひと)(からだ)は、(きん)()えることを(おさ)えることができます。

しかし、(きん)(からだ)(なか)にずっと(のこ)っていることがあり、免疫力(めんえきりょく病気(びょうき)にならない(ちから)が()がると病気(びょうき)になることがあります。
また、(あか)ちゃんが結核(けっかく)になると、病気(びょうき)(わる)くなりやすいです。
()()ける必要(ひつよう)があります。

結核(けっかく)になるとどうなるの?

・”せき” や ”たん” が()ます
(ねつ)()ます
(からだ)(つか)れているような(かん)じが(つづ)きます
()(もの)をあまり()べられなくなります

※2週間(しゅうかん)たってもなおらない場合(ばあい)は、すぐに病院(びょういん)()ってください。

◆どのように予防(よぼう)するの?

免疫力(めんえきりょく病気(びょうき)にならない(ちから))を(たか)くするために、()べものに()をつけたり、運動(うんどう)をしたりするなど、健康的(けんこうてき)生活(せいかつ)をしましょう。
また、(あか)ちゃん(()まれて1(ねん)たっていない())は、結核(けっかく)になる可能性(かのうせい)(ひく)くするために、BCGワクチンを()けましょう。

◆もっと()りたい(ひと)

結核(けっかくについて、外国語(がいこくご)説明(せつめい)しているページがあります。
くわしくは こちら を()てください。

また、結核(けっかく)について、外国語(がいこくご)電話(でんわすることができます。※お(かね)はかかりません。
くわしくは こちら を()てください。

()()わせ(さき

さいたま() 保健所(ほけんじょ) 感染症対策課(かんせんしょうたいさくか)
TEL:048-840-2204
FAX:048-840-2230
HP:こちら

(


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト