ページの本文です。
こどもが 小学校に 入学する ためには、健康診断を うけなければ いけません。
日本の 法律で、この 健康診断を うけることが きめられて います。
毎年 9月の さいしょの ころ、つぎの 4月から 小学生に なる こどもに 「就学時健康診断通知書」 <健康診断を うけて ください、と おしらせする 紙> が とどきます。
この 通知書が とどいたら、 健康診断を うけて ください。
(1)就学時健康診断通知書
(2)就学時健康診断票
※保護者が 書く ところを 書いて もってきて ください。
(3)就学時健康診断調査票
※書いて もってきて ください。
(4)母子健康手帳
(5)えんぴつや ボールペンなど、書く もの
(6)ハンカチ、ティッシュ
※ハンカチは こどもに もたせて ください。
(7)うわばき<学校の なかで はく くつ>
※こどもは、スリッパや サンダルでは いけません。
(8)ビニール袋<外で はく くつを いれるもの>
(1)書類を だして、受付を します
(2)目、耳、鼻、歯、内科、知能の 検査を します
(3)検査の 結果を おしえます
(4)おわり です
※学校ごとに、検査の 順番が ちがいます。 |
・こどもの いつもの ようすや 健康の ことを しっている ひとが、こどもと いっしょに きて ください。
・健康診断を うける日の 朝に、こどもの 体温を はかって ください。こどもと いっしょに いく ひとの 体温も はかって ください。
・もし、こどもや、こどもと いっしょに いく ひとに 熱が あったり、せきが でたりして、体調が わるい 場合は、健康診断を うけに いくのを やめて ください。受付で、こどもや いっしょに きた ひとの 体調を かくにん します。
・受付時間は かならず まもって ください。
受付時間の 30分前より はやく、学校に こないで ください。
・車で 学校に こないで ください。
・台風や 大雨など、天気が わるい 場合、健康診断が 中止に なる ことが あります。
健康診断が やっているか どうかは、さいたま市の ホームページを みて ください。
・健康診断の あいだ、保護者は 学校の 控室で 待つか、こどもと いっしょに いて もらいます。
・健康診断が 何時に おわるのかは、学校に よって ちがいます。
学校に 直接きいて ください。
・こどもの 服は、こどもが じぶん ひとりで ぬいだり きたり できるものに してください。
(上と 下が つながっている、ワンピース などの 服は だめ です。)
・こどもの 服には かならず、こどもの なまえを 書いて ください。
・耳の 検査を するので、耳が かくれる くらい 髪が ながい 場合、耳が はっきり みえる ように ゴムで むすんだり して ください。
・歯の 検査を するので、こどもは はみがきを してきて ください。
Q1:就学時健康診断を うけに いく 学校は、4月に 入学 する 学校ですか。
A1:そうです。
Q2:健康診断を うける日より 前に、ひっこして、さいたま市から でていく 予定です。 その場合、どうしたら よいですか。
A2:さいたま市ではなく、あたらしく 住む ところの 学校で 健康診断を うけて ください。
くわしくは、あたらしく 住む 市区町村の 教育委員会に きいて ください。
Q3:健康診断を うける日より あとに、ひっこして、さいたま市から でていく 予定です。 その場合、どうしたら よいですか。
A3:さいたま市で 健康診断を うける 必要が あります。
転出てつづき <さいたま市から でていく てつづき> が おわったら、さいたま市の 学校に 連絡して ください。
健康診断の 書類を もらったら、それを あたらしく 住む 市区町村の 教育委員会(または学校)に だして ください。
Q4:これから、さいたま市内で ひっこします。ひっこした あとの あたらしい学校で 健康診断を うけても よいですか。
A4:ひっこすのが、健康診断の 日より あとなら、あたらしい 学校ではなく、今回指定された 学校で 健康診断を うけて ください。
ひっこすのが、健康診断の 日より 前なら、あたらしい 学校で 健康診断を うけて ください。
Q5:ほかの 用事と 健康診断の 日が かさなって しまいました。どうしたら よいですか。
A5:ほかの 用事を 調整して、健康診断を うけて ください。
Q6:私立学校や 国立学校に 入学する 予定の ひとは、健康診断を うける 必要が ありますか。
A6:今回 指定された 学校で 健康診断を うけて ください。
私立学校や 国立学校への 入学が 確定したら、健康診断を うけた 学校に すぐに 連絡して ください。
もし、健康診断を うける 前に 私立学校や 国立学校への 入学が 確定している 場合、さいたま市が おこなう 健康診断を うける 必要が あるか どうかを、入学する 学校に 直接かくにん してください。
健康診断を うけない 場合、健康診断の 日までに かならず 指定された 学校に 連絡 して ください。
Q7:特別支援学校(学級)に 入学する 予定の 場合、 どうしたら よいですか。
A7:健康診断を うける ときに、とくに 心配な ことや、とくべつな てだすけが 必要な 場合、特別支援教育相談センターの 担当者に、相談 して ください。
Q8:健康診断は 何時頃に おわりますか。
A8:学校に よって おわる 時間が ちがいます。
くわしくは、健康診断を うけにいく 学校に 直接、きいて ください。
Q9:健康診断のときに、てだすけを おねがいしたいとき、どうしたらよいですか。
A9:健康診断を うけに いく 学校に、できるだけ はやく、相談して ください。
◆わからない ことが あったら:
健康教育課 保健係
TEL: 048-829-1678
FAX: 048-829-1990
問い合わせフォームはこちら
◆特別支援学校、特別支援学級に ついての 相談・問いあわせ:
特別支援教育相談センターひまわり
TEL: 048-623-5879
FAX: 048-623-5979
問い合わせフォームはこちら
特別支援教育相談センターさくら草
TEL: 048-810-5030
FAX: 048-874-8522
問い合わせフォームはこちら
◆学区に ついての 問いあわせ:
学事課 学務係
TEL: 048-829-1648
FAX: 048-829-1990
問い合わせフォームはこちら
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト