ページの本文です。
あかちゃんを うむ とき、ふつうは 健康保険を つかえません。
妊娠・出産は 病気では ないため です。
出産費用<あかちゃんを うむ ときに 病院に はらう お金>の 平均は、だいたい、500,000 円です。
※病院に よって 出産費用は ちがいます。
健康保険に はいって いる ひとは、出産した あとに 「出産育児一時金」が もらえます。
◆もらえる 金額 |
その 出産育児一時金を、出産費用として 直接、病院に はらう ことが できます。
※出産前に たくさんの お金を 用意しなくても よいです |
または、出産育児一時金の 一部を 出産する 前に かりる ことが できます。
出産した 後に 出産育児一時金を 申請する<お金を もらえる ように 申しこむ>ことが できます。
あなたに お金が なくて 入院が できない ときに、出産する ことが できる 施設が あります。
お金の ことで こまったら、相談して ください。
わからない ことが あったら、あなたが すんでいる 区の 区役所の 保険年金課に きいて ください。
※日本語のみ
西区 TEL: 048-620-2673
北区 TEL: 048-669-6073
大宮区 TEL: 048-646-3073
見沼区 TEL: 048-681-6073
中央区 TEL: 048-840-6073
桜区 TEL: 048-856-6183
浦和区 TEL: 048-829-6162
南区 TEL: 048-844-7183
緑区 TEL: 048-712-1183
岩槻区 TEL: 048-790-0174
・妊娠した ときに 50,000円(したの 1~4に すべて あてはまる ひと)
1.さいたま市に 住民票が ある ひと
2.妊娠届(おなかに あかちゃんが できた ときに さいたま市に だす 紙)を だした ひと
3.妊娠届を だした ときに さいたま市の 面談を うけた ひと
4.まだ この お金を もらって いない ひと
・あかちゃんを うんだ ときに 50,000円(したの 1~3に すべて あてはまる ひと)
1.あかちゃんと あかちゃんの 家族の 住民票が さいたま市に ある ひと
2.あかちゃんを うんだ あとに さいたま市の 面談を うけた ひと
3.まだ この お金を もらって いない ひと
・申込みが ひつようです。面談の ときに わたして いる パパママ応援ギフトの 紙を つかって ください。
わからない ことが あったら きいて ください。 ※日本語のみ
母子保健課
TEL:048-829-1581
mail: ouen-gift@city.saitama.lg.jp
こどもが 病気や けがで 病院に いったり、入院した とき、医療費<病院や 診療所で かかる お金>の 一部を、あなたの かわりに、さいたま市が 病院に はらいます。
さいたま市内の 病院に いく ときには、健康保険証と 「受給資格証」<あなたの こどもが、この制度を つかえることを 証明する カード>を もっていき、病院の 受付窓口で みせて ください。
受給資格証を もらう ためには、てつづきが 必要です。
出生届<こどもが うまれた ことを 市に 教える 紙>や 転入届<さいたま市に 引っこして きた ことを 市に 教える 紙>を だしたら、すぐに てつづきを して ください。
つぎの すべてに あてはまる こども
・さいたま市に すんでいる |
通院・入院に かかる 医療費の 全額
※ さいたま市外の 病院に いった 場合 など、病院の 窓口で 医療費を はらった ときには、区役所の 窓口で てつづき すれば、はらった お金を かえして もらえます。
児童手当とは、こどもの こころと からだを 健康に そだてる ための お金の ことです。
さいたま市から もらえる お金 です。
こどもが うまれたり、さいたま市に 引っこして きた 場合は、その 次の 日から 15 日以内に 児童手当を もらう てつづきを して ください。
・さいたま市に 住民票が ある 人
・中学校を 卒業する までの こどもを そだてて いる 人
※くわしくは 区役所 支援課に きいて ください。
対象になる こども 1人あたり、つぎの お金が もらえます。
・0 歳 から 2 歳の こども
毎月¥15,000
・3 歳 から 小学生の こども
※1人目 または 2人目の こども
毎月¥10,000
・3 歳から 小学生の こども
※3人目 以降の こども
毎月¥15,000
・中学生の こども
毎月¥10,000
※ 所得<かせいでいる お金>が おおい ひとは、もらえる お金が、対象となる こども 1人あたり、毎月¥5,000 に なることが あります。 |
わからない ことが あったら、あなたが すんでいる 区の 区役所の 支援課に きいて ください。
※日本語のみ
西区 TEL: 048-620-2661
北区 TEL: 048-669-6061
大宮区 TEL: 048-646-3061
見沼区 TEL: 048-681-6061
中央区 TEL: 048-840-6061
桜区 TEL: 048-856-6171
浦和区 TEL: 048-829-6139
南区 TEL: 048-844-7171
緑区 TEL: 048-712-1171
岩槻区 TEL: 048-790-0162
「パパ・ママ応援ショップ」という ステッカーが はってある お店で 下の カードを みせると、お店が きめた サービスを うける ことが できる 制度です。
このカードは、埼玉県内と 県外の 「全国共通ロゴマーク」が ある お店で つかえます。
・18歳に なってから 最初の 3 月31日までの こどもを そだてて いる 家庭
・妊娠している<おなかに あかちゃんが いる>ひとが いる 家庭
こどもの 健康保険証や 母子健康手帳など、こどもの 年齢と 住所が わかる もの
・区役所 支援課 児童福祉係
・子育て支援センター
・児童センター
・支所、市民の窓口
※ 日本語で のみ 対応
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト