メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年10月29日 / ページ番号:C116080

岩槻本丸公民館 視聴覚ホール利用について

このページを印刷する

受付開始時間の変更について

令和7年度利用分から受付時間を以下のとおり変更します。

(変更前)令和7年3月31日利用分まで  

     6か月前の同日(土日祝日および休館日の場合は、その次の平日)8時30分から受付開始

(変更後)令和7年4月1日利用分から

     6か月前の同日(土日祝日および休館日の場合は、その次の平日)10時00分から受付開始

視聴覚ホールご利用にあたって 

 公民館は、社会教育法第20条の趣旨の実現を目指す社会教育施設です。ご利用にあたっては、社会教育法第20条の趣旨を踏まえた活動内容としてください。なお、趣旨から著しく逸脱した活動内容と公民館が判断した場合、ご利用をお断りする場合があります。
 ■社会教育法第20条
「公民館は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とする。」

お申込み前にご確認ください

1 公民館の主催事業など、公の機関が主催する事業が優先されます。その他、施設の メンテナンス日、休館日は利用できません。また、岩槻本丸公民館は投票所として指定されているため、予約日に選挙が予定されると利用取り消しとなります。

2 金銭の授受のあるイベントは開催できません。

3 営利を目的とした事業、指導者が主体となった事業は利用できません。

4 特定の政党への利害調整、選挙に関して特定の候補者を支持する団体や特定の宗教、宗派等を支持する団体および支持する行為での利用はできません。

5 公民館内で食事はできません。ご利用にあたっては、飲食を伴わない活動・運営をご予定ください。視聴覚ホールでは、水分補給についてもホールから一度出てロビーでお願いします。

6 利用者・見学者を含め80名以上を見込んでください。また、定員を超えての入場はできません。

7 利用は本番日のみです。リハーサルや事前練習のみでの利用はできません。

8 利用区分は午前・午後(9:00~17:00)もしくは午後・夜間(13:00~21:30)の2区分とし、午前・午後・夜間の終日利用はできません。また、定められた時間内に片付けをし、退出してください。

9 貸出施設は視聴覚ホール及びリハーサル室(申込日が利用日の4カ月前の末日以前に限る)のみとなります。

 ※令和7年4月1日利用分より、申込時に別紙「岩槻本丸公民館視聴覚ホール活動内容確認報告書」をご提出いただきます。なお、活動内容確認報告書の確認事項が順守されていないことが判明した場合、公民館は、事業開催の前、活動中であっても、利用の取り消し、活動の中止・中断を行う場合があります。

お申込みについて

1 令和7年4月1日利用分から利用希望日の6カ月前の同日(土日祝日および休館日の場合は、その次の平日)10時から受付開始いたします。複数の団体からお申込みがある場合は抽選となります。

  ※令和6年度中の利用申込開始は、利用希望日の6カ月前の同日(土日祝日および休館日の場合は、その次の平日)8時30分です。
 

2 受付開始日を過ぎているお申込みについては平日9時から17時に受付けます。

3 利用申込をする場合は岩槻本丸公民館窓口にお越しください。窓口以外でのお申込みはできません。

4 利用申込時に、利用の趣旨を把握させていただくため、別紙「岩槻本丸公民館 視聴覚ホール 活動内容確認報告書」にて審査をさせていただきます。

5 舞台装置などを使用する場合、別途視聴覚ホール運営のスタッフとの事前打ち合わせが必要です。申込時に打ち合わせ日時を調整いたします(打ち合わせは木曜日となります)。

事前準備について

1 主催者側で手配いただくもの

 ア 舞台装飾品等

 イ 利用当日の道具係、場内外の整理、受付、来賓の接待等

 ウ セロテープ、マジック等の文具

 エ 駐車場混雑対応のための駐車場整理員(2名以上)

2 チラシ類を作成する場合、主催者の連絡先を必ず入れ、岩槻本丸公民館の電話番号は記載しないでください。

3 舞台装置などを使用する場合、視聴覚ホール運営のスタッフと、舞台進行、音響・照明等の舞台設置の段取りなどについて打ち合わせを行います。

 ア プログラム・台本・進行表等を持参してください。 

 イ 催し物の表示・舞台上の看板・音響・照明その他の設備については、打ち合わせ時に確認をしてください(お電話ではお答えできない場合があります)。

 ウ 事故・災害に備え非常口の確認をしてください。

利用上の注意について

1 視聴覚ホール等への入室は、利用時間の10分前から可能です。

会場に入る前に事務室から利用報告書・鍵を受け取り、利用後、報告書を事務室へ提出、鍵を返却してください。

2 施設の利用、舞台装置の操作方法は職員等の指示に従ってください。

3 利用が、午前・午後、午後・夜間にわたる場合、必ず休憩時間を入れてください。

4 壁・柱・窓などに無断で掲示物を貼らないでください。

5 敷地内での物品の販売、宣伝、及びそれに類する行為はできません。

6 敷地内は禁酒・禁煙です。徹底してください。

7 火気・発煙筒の使用は固くお断りします。

8 利用終了後は、利用者側で持ち込んだ物品・発生したゴミは責任をもって全てお持ち帰りください。

9 使用した付帯設備は所定の場所に返却し、原状復帰をしてください。また、施設もしくは付帯設備を損傷し、または亡失したときは、直ちにその旨を職員に届け出て指示を受けてください。

10 病人やけが人が出た場合は、職員に連絡してください。

11 駐車場での盗難・事故等につきましては、公民館は一切責任を負いません。

12 公序良俗に反すると認めたとき、公民館の管理上支障があると認めたときは、利用を中止していただく場合があります。

13 ご不明な点がある場合は職員に連絡し、指示を受けてください。

 
別紙「岩槻本丸公民館視聴覚ホール利用案内」PDF および「岩槻本丸公民館視聴覚ホール活動内容確認報告書」PDF をご覧ください。

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習総合センター/岩槻本丸公民館 
電話番号:048-758-3100 ファックス:048-758-5101

お問い合わせフォーム