ページの本文です。
更新日付:2025年3月18日 / ページ番号:C120052
令和7年度採用 社会教育指導員(公民館・会計年度任用職員)の登録者を募集します。
令和7年4月1日(採用日)から令和8年3月31日まで
・社会教育指導員の欠員が生じた場合に、登録者の中から採用します。
・同一の職務内容の職が設置された場合の再度の任用予定あり
(再度の任用は、任期満了時の業務量や業務の進捗状況、予算の有無、勤務実績、態度、職務遂行能力により判断します。)
さいたま市立公民館(さいたま市教育委員会が指定する公民館)
公民館事業の企画及び運営に関すること
各種団体等との連絡及び調整に関すること
公民館の施設の利用及び管理に関すること
危機発生時の対応に関すること
1年間勤務した場合、年181日
・常勤職員の3/4を超えない範囲で所属長が割振ります。
・月13日~17日程度の勤務です。
原則として1か月に1日、土曜日または日曜日が勤務日となります。
その他公民館行事等により土曜日、日曜日、祝日が勤務となる場合があります。
午前8時30分から午後5時15分まで
休憩時間60分
所定時間外労働あり(所属長が別途指示する場合あり)
・1月1日から3日まで、12月29日から31日まで
・所属長が割り振った勤務日以外の日
年次有給休暇 7日(任期が6月を超える場合)
※付与日数は継続勤務期間に応じます。
その他の休暇 有給(出産休暇、結婚休暇、忌引休暇等)
無給(病気休暇、介護休暇等)
※それぞれ取得要件の定めがあります。
1 時給1,147円(地域手当に相当する報酬を含む。)
2 費用弁償(通勤手当相当分) 規則の範囲内で、交通機関利用分、交通用具利用分をそれぞれ支給します。
3 1日に7時間45分を超える勤務、土、日、祝日の勤務又は深夜勤務等に対しては、規則に基づき割増した報酬を支給します。
4 報酬締切日及び支給日 月末に当月分の報酬額を集計し、翌月21日までに、原則として口座振替により支払います。
5 期末及び勤勉手当支給あり 6月、12月
6 退職手当支給なし
7 常勤職員の給与改定内容に準じて、年度の途中で時給、期末及び勤勉手当等に変動が生じる場合があります。
1 社会保険の加入 あり(健康保険:埼玉県市町村職員共済組合、年金:厚生年金)
2 雇用保険の適用 あり
3 災害補償(労災)の適用 あり
次の(1)、(2)の全ての要件を満たす人
(1) 次のア、イのいずれかに該当し且つウを満たす人
ア 社会教育主事となりうる資格を有する人
イ 社会教育等に関し識見を有する人
ウ パソコンの基本操作ができる人
(2) 次のいずれにも該当しない人
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ さいたま市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する
政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
1 募集期間
随時(定員に達した場合、募集を終了することがあります。)
2 応募書類
(1)履歴書(社会教育指導員用)
・下記から所定の様式をダウンロードし、A4両面印刷・写真を貼付して、1部提出してください。
(2)返信用封筒1枚(結果通知用)
・長3封筒(235mm×120mm)に110円切手を貼り、自宅の郵便番号・住所・氏名を記入してください。
3 応募方法
応募書類は、応募者本人が下記へ直接持参するか、「履歴書在中」と朱書きし、特定記録郵便で郵送してください。
・この方法以外でお申込みした場合の事故に対しては責任を負いません。
・直接持参の場合、受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。
【書類送付先】
〒330-0854
さいたま市大宮区桜木町1丁目10番地18 シーノ大宮センタープラザ7階
さいたま市立生涯学習総合センター管理係
1 応募書類が不備のものは受け付けられません。また、一度提出された書類は返却しません。
2 本募集は、令和7年度予算成立により、正式な効力が生じます。
Q 応募資格の社会教育主事となりうる資格を有する人って?
A 社会教育法第九条の四に規定されています。社会教育士の資格も該当します。
Q 応募資格の社会教育等に関し識見を有する人って?
A 一般教育、社会教育・生涯学習に関する分野で豊かな知識と経験を有し、講座の企画・運営や学習相談などで発揮できる方を求めています。
Q 地区公民館長と社会教育指導員の違いはなんですか?
A 地区公民館長は、各拠点公民館長(所属長)の指揮監督のもと、当該公民館の事業の統括及び公民館施設の維持・管理の総括を行います。管理総括の他、事業の企画運営・貸館業務や庶務等の業務も行います。社会教育指導員は、地区公民館長の指導のもと、公民館事業の講座企画から運営・振り返りまで、又貸館業務や庶務事務等を行います。
Q 求めている人材は?
A 社会教育、生涯学習に興味があり、熱意を持って取り組める方。公民館は少人数の職員で働いています。チームワークを持って公民館を盛り上げてくれる方を募集しています。
【お問い合わせ】
さいたま市教育委員会 生涯学習総合センター 管理係
TEL 048-643-5651
(平日8時30分~17時まで)
教育委員会事務局/生涯学習総合センター
電話番号:048-643-5651 ファックス:048-648-1860