ページの本文です。
更新日付:2025年1月15日 / ページ番号:C117722
「さいたま市のうつり変わりと人びとのくらし展」では、小学校3年生の社会の授業で扱う「さいたま市の人びとのくらしのうつりかわり」の学習に合わせ、鉄道や道路などの交通、学校や駅などの公共施設、テレビや台所用品といった生活道具などについて、時代による違いや変化を感じ取ることのできる展示を行います。
また、昔のおもちゃや道具を実際に体験できるコーナーもあります。
大人の方にも、昔を懐かしみながらご覧いただける内容になっていますので、世代を問わず、多くの皆さまのご来館をお待ちしております。
昔の道具(1階エントランス) |
---|
さいたま市パズル(1階特別展示室内) |
昔のあそび(地下1階常設展示室内) |
けん玉・火おこし器(1階博物館入口風除室) |
会場:さいたま市立博物館 講座室ほか
講座名 |
内容 |
日時 |
対象 |
費用 |
定員 |
申込 |
受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ぐにゃぐにゃ たこづくり |
たこづくり (近隣小学校でたこあげ) |
12月14日(土曜日) 10時~12時 |
小学生と その保護者 |
1個 150円 |
親子 16組 |
12月3日(火曜日) 9時から電話で |
定員に達しました |
昔のくらし体験 |
七輪の使い方と火をおこす体験、 あかりの道具と紙芝居の体験 |
1月12日(日曜日) 10時~12時 |
小学3年生と その保護者 |
無料 |
12月12日(木曜日) 9時から電話で |
受付中です | |
昔のおもちゃづくり |
万華鏡とわりばし鉄砲づくり |
1月18日(土曜日) 10時~12時 |
小学生と その保護者 |
1個 50円 |
12月18日(水) 9時から電話で |
定員に達しました | |
折り紙教室 |
折り紙教室講師による 作品づくり |
1月25日(土曜日) 10時~12時 |
1人 50円 |
1月8日(水曜日) 9時から電話で |
定員に達しました | ||
動くおもちゃ づくり |
ゴムの力で進むおもちゃづくり |
2月1日(土曜日) 10時~12時 |
1個 50円 |
1月15日(水曜日) 9時から電話で |
受付中です |
ぐにゃぐにゃたこづくり・昔のくらし体験(過去の開催のようす)
折り紙教室(今回製作予定の折り紙作品)
開催日 |
講座名 |
内容 |
時間 |
対象 |
---|---|---|---|---|
1月11日、18日、25日 2月1日、8日、15日、22日 の土曜日(全7回) |
自転車の紙芝居 |
さいたま市に伝わる民話、 日本の昔話などの紙芝居 |
13時半~ 14時半~ |
どなたでも |
開催日 |
講座名 |
内容 |
時間 |
対象 |
---|---|---|---|---|
1月12日、19日、26日 2月2日、9日、16日、23日 の日曜日(全7回) |
あかりの道具のうつり変わり体験 |
火打石やろうそくから 電球までのうつり変わりの体験 さいたま市に伝わる民話、 日本の昔話などの紙芝居 |
10時半~ 11時半~ 13時半~ 14時半~ |
どなたでも |
教育委員会事務局/生涯学習部/博物館
電話番号:048-644-2322 ファックス:048-644-2313